イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

紙の滞在証でも入国の権利あり

 約1か月前に、カンポさんの次の記事とリンクで、「安くて便利だからと、フィンエアーでイタリアから日本に帰国したのに、所持している滞在許可証が、紙製のEU市民の家族用の滞在証(Carta di soggiorno per famiriare di cittadino UE)であるために、日本からイタリアに戻る際に搭乗を拒否された方が、最近大勢いる」ということを知り、びっくりしました。
 
- けちけちイタリア徒然日記・甘辛い生活 - 行きはよいよい帰りは怖い。入国トラブル。 (2014/5/8)
- イタリア旅行掲示板 - 教えてください!シェンゲン国経由でイタリア入国の方へ (2014/4/11-)
(↑ 2021年4月追記:二つ目のページは今は存在しないのですが、リンクだけ削除して、かつてのページの内容はあえて残しておきます。)

紙の滞在証でも入国の権利あり_f0234936_1114958.jpg

 カードをプラスチック製にすれば解消する問題かと思い、また、確か最初の記事が出た頃は、アメーバ会員でなければコメントができないようになっていて、差し出がましいことをするのもどうかと考え、そのときは特に動かなかったのですが、最近新たにカンポさんが書かれた次の記事を拝読して、紙製から「カード型への変更はできないと言われた」と知り、また、掲示板の投稿を読んで、オランダなど欧州の他の国で、紙の滞在証だからと搭乗拒否にあった方がいるとも知り、また実際に知っている方がすでにフィンエアーで帰国するべく航空券を購入されたとも知って、いったい法律としてはどうなっているかを、まずは自分なりにいろいろと調べてみました。

- けちけちイタリア徒然日記・甘辛い生活 - やっぱりダメだった滞在許可証のカード化 (2014/5/29)

 EU市民の家族として、EU圏内で(シェンゲン協定非加盟国を除く)自由に移動・滞在する権利があることは、以前にCarta di soggiornoを申請した際に、さまざまな関連法律を読んで、知っていました。(下記リンク参照)今回問題になるのは、ヨーロッパ圏の他のシェンゲン加盟諸国に移動する際に必要な身分証明書です。イタリアの移民局が言うように、紙の滞在証でもいいのか、それともフィンエアーなどの空港職員が言うように、紙製の滞在証では、もはや多くのシェンゲン加盟国で、通用しないのか。イタリアに限らず、ヨーロッパの他国でも、公的機関や私企業が、自分たちにあまり実害がないことは、市民や消費者の立場に立って考えてくれず、真剣に取り組んでくれなかったり、問題を放置したり、後回しにしたりということは、少なくないようです。

 いろいろ考えて、EU市民の家族のEU圏内の移動に必要な書類を定めるのは、欧州連合の法律、EU法だという結論に至り、欧州連合(EU)のホームページで、関連情報を探して見ました。すると次のようなページが見つかりました。(リンク先のページはイタリア語ですが、右上のタブから他の言語を選ぶこともできます。)

- UE – La tua Europa – Documenti necessari per i familiari cittadini di paesi extra-UE

 このページの説明によると、表に掲げられているヨーロッパのシェンゲン加盟国いずれかで有効な「EU市民の家族用の滞在証」を所持していれば、その滞在証と有効なパスポートさえあれば、シェンゲン加盟国には自由に入国することができるとのことです。

 ただ、ここで問題は、イタリアが発行する紙の滞在証は、イタリア側が言うように、欧州の他の国でも有効なのか、それとも、フィンエアーなどの空港職員が言うように、多くの欧州諸国では通用しないのか、ということですが、それについての記載はありません。

 そこで、上のページの右欄を見て、欧州連合に直接メールを書いたり、電話をかけたりして尋ねることができると知り、さっそく次のページを利用して、質問のメールを送信しました。5月30日金曜日に、夜疲れた頭で、「英語で書いた方が、返事をくれるのが早いかもしれない」と思い、最近使いそびれてさびの入った英語で質問を書きました。それでも、言語としては「イタリア語」を好むとしていたら、昨日、6月2日火曜日の昼に、さっそくイタリア語で返事がありました。

 返事は懇切丁寧で、参照リンクもいろいろあるのですが、では、「紙の滞在証でも、欧州の他のシェンゲン加盟国に入国できるのか」という肝心な問いに関する答えがありません。それで、このEurope Directには、フリーダイヤルの電話番号もあるので、先ほど、いくつか残っていた疑問点を、電話で直接尋ねてみました。その返事によると、

・イタリアが、EU市民の家族用に発行する紙の滞在証(Carta di soggiorno)も、欧州圏内でりっぱに通用する身分証明書であり、それは、欧州圏内で認められる身分証明書を載せたPRADOの次のサイトに、この紙の滞在証の記載があることからも明らかである。(紙の滞在証は、現在末尾にあるITA-HO-01001です。個人的には、最初の発行年月日に問題があると思うのですが、それはさておき。)

- PRADO – Consiglio dell’Unione Eurpea – Registro Pubblico Online dei Documenti di Identità e di Viaggio Autentici – Ricerca in base al paese di emissione: ITA – Italia – REPUBBLICA ITALIANA – H – Documenti di soggiorno

・というわけで、イタリア市民を配偶者に持ち、イタリアから発行された紙の有効な滞在証と有効なパスポートさえあれば、ヨーロッパの他のシェンゲン加盟国に入国する権利がある。

・ただし、空港職員が法をきちんと把握しておらず、有効な書類を所持している乗客に対しても、搭乗を拒否することはありうる。その場合は、有効期限内であれば、損害賠償を請求することができる。

 電話ではさらに、

・たとえば紙の滞在証とパスポートを所持して、オランダやドイツなど、欧州の他のシェンゲン加盟国を訪ねた場合、必要書類はそろっていて、入国の権利はあるけれども、空港職員の無理解や誤解、勘違い、あるいは国からの間違った通達によって、搭乗を拒否される場合はある。その場合、この電話では、正しい情報しか伝えられないけれども、とにかく後から、航空会社に対して賠償を請求することができるし、欧州消費者センターに苦情を訴えることもできる。

と聞き、

・今回の電話およびメールの内容は、公にしても構わない。

という了承ももらいました。

 というわけで、記事の最後にわたしが書いた英語の質問文およびEurope Directからのイタリア語での返事を引用します。航空会社に対する賠償請求や欧州消費者センターへの苦情申し立てについては、EUからの返事の後半に詳しい方法やリンクがありますので、参考にしてください。

 また、担当してくれたグレーガさんは、「この問題については、私の方から、直接フィンランド当局に問い合わせて、そちらに直接、8営業日以内に返事を送るように伝えておきます。」と言ってくれました。

 けれども、実際問題としては、たとえこちらが、EU法で必要な書類をすべて携帯していても、フィンエアーの職員に搭乗拒否をされる可能性はあります。まずはフィンランド当局が、欧州連合からの通達を聞いて、フィンエアーにそういう不法な、市民の権利を踏みにじる搭乗拒否をしないように指示すれば、それが一番早いのですが、ここで、フィンランド側が、「紙の滞在証は通用しない」という態度を表明すれば、問題の解決までにはまだしばらくかかるかもしれません。わたしとしては、今はまず、フィンランド当局からの、この件についての回答を待ちたいと考えています。もしフィンランド当局が、フィンエアー職員による搭乗拒否は誤ったものという見解を出し、欧州消費者センターへの苦情やフィンエアーへの賠償請求が相次げば、フィンエアーも、こうした理不尽な搭乗拒否をしなくなるものと思います。また、万一フィンランド当局が、フィンエアーが搭乗拒否には法的根拠があるものとして、その法を明記し、欧州連合もその言い分が正しいと認めるようであっても、イタリアの関係各機関は、ここまで来ればさすがに、重い腰を上げて、プラスチック製の滞在証の発行に向けて動き出してくれることでしょう。いずれにせよ、問題が早く解決することを願っています。

 写真の空港は、パリのシャルル・ド・ゴール・国際空港です。2012年6月に撮影しました。

Recentemento a non pochi giapponesi è stato negato l'imbarco dai personali di aeroporto di Finnair. Dicono: "Non potete salire al bordo, perché la vostra Carta di soggiorno per famiriare di cittadino UE è cartacea e non è valida al di fuori dell'Italia." Tuttavia, quando i miei connazionali ricorrono all'Ufficio Immigrazione dell'Italia, così risponde: "Cartacea o no, la carta è valida anche negli altri Paesi europei. No, non potete convertire la vostra carta cartacea in quella fatta di plastica." Chi ha ragione? Così ho deciso di chiedere direttamente all'Unione Europa. Ecco la loro risposta. Oggi pomeriggio ho telefonato a Europe Direct e mi ha detto che la Carta di soggiorno cartacea rilasciata dall'Italia è valida anche in altri Paesi eurpoei e che posso rendere pubblica la loro risposta via email. Inoltre, Europe Direct mi ha comunicato telefonicamente che informerà l'autorità finlandese circa gli imbarchi negati da parte di personale di Finnair e che essa mi dovrebbe rispondere via email entro otto giorni lavorativi. Anche nell'eventualità che l'autorità finlandese ritienesse giusti i provvedimenti presi da Finnair, ora con l'intervento di Europe Direct sarebbe più facile definire chi sia colpevole degli imbarchi negati ed eventualmente anche risolvere il problema.

=========================================================
Oggetto: [Case_ID: 0908913 / 9026791]
Family members of Union citizens Rifused entry to EU countries 02/06/2014 13:26
Da: Europe Direct (citizen_reply@edcc.ec.europa.eu)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
Gentile Signora Ishii,
La ringraziamo per il suo messaggio.
In base alle informazioni contenute nel suo messaggio comprendiamo che il permesso di soggiorno sia stato rilasciato in base alla legislazione italiana, non quella dell’UE. Nonostante ciò, per viaggiare all’interno dei paesi dell’area Schengen il consorte di un cittadino di un paese dell’UE deve essere in possesso del suo passaporto e di un permesso di soggiorno rilasciato da un paese dell’area Schengen. Maggiori informazioni sui permessi di soggiorno rilasciati dall’Italia e validi all’interno dell’UE sono disponibili nella banca dati PRADO:
http://prado.consilium.europa.eu/IT/categories/ITA/H/resultByCountryCategory.html
Per maggiori informazioni la invitiamo a contattare il punto di contatto nazionale in Italia:
http://prado.consilium.europa.eu/IT/contactsHtmlName.html#_ITA_REPUBBLICA_ITALIANA
Per quanto riguarda il negato imbarco la informiamo, che i passeggeri si vedono a volte negare l'imbarco a causa di errori da parte del personale di terra durante il controllo dei loro documenti di viaggio. Anche quando simili incidenti potessero essere considerati come essendo stati compiuti in buona fede, un passeggero con documentazione valida cui fosse negato l'imbarco, sarebbe soggetto ai provvedimenti del Regolamento.
Secondo l'Articolo 2 del Regolamento dell'Unione europea sui diritti dei passeggeri aerei (Regolamento 261/2004)*, che stabilisce regole uniformi di risarcimento e assistenza ai passeggeri nei casi di negato imbarco, cancellazione del volo o ritardo prolungato, negato imbarco significa:
"il rifiuto di trasportare passeggeri su un volo sebbene i medesimi si siano presentati all'imbarco nel rispetto delle condizioni di cui all'articolo 3, paragrafo 2,salvo se vi sono ragionevoli motivi per negare loro l'imbarco,quali ad esempio motivi di salute o di sicurezza ovvero documenti di viaggio inadeguati;"
Informazioni utili in merito sono disponibili sul sito web del servizio responsabile della Commissione europea (la direzione generale - DG - della Mobilità e dei trasporti) (disponibile soltanto in inglese):
http://ec.europa.eu/transport/passengers/air/air_en.htm
Considerato che gli Stati membri sono responsabili del controllo e del rispetto del regolamento nei casi individuali tra i passeggeri e le compagnie aeree, la Commissione considera che dovrebbe intervenire solo se vi è un campione di casi dimostranti che uno Stato membro non riesce a far rispettare il regolamento 261/2004.
Se ha subìto un negato imbarco, dovrebbe innanzitutto inviare un reclamo alla compagnia aerea. Se questa non rispetta le sue obbligazioni, dovrebbe inviare il reclamo all'organismo nazionale designato, NEB (dello Stato membro dove il problema si è verificato o nello Stato membro d'arrivo per i voli provenienti dall'esterno dell'UE). I NEB sono organismi designati dalle autorità nazionali al fine di assicurare l'applicazione ed il rispetto del Regolamento nel loro territorio e sono responsabili per l'esame dei reclami relativi all'episodio avvenuto. Dovrebbe sapere, tuttavia, che la loro valutazione non è legalmente vincolante. I contatti degli NEB sono disponibili al seguente indirizzo:
http://ec.europa.eu/transport/themes/passengers/air/doc/2004_261_national_enforcement_bodies.pdf
n entrambi i casi potrà utilizzare il formulario di rapporto UE (EU Complaint Form) che è disponibile alla pagina menzionata della DG della Mobilità e dei trasporti.
In molti casi potrà usufruire del Procedimento europeo per le controversie di modesta entità. Questo Procedimento mira a semplificare e accelerare la soluzione delle controversie di modesta entità e a ridurne i costi. Ulteriori informazioni sul Procedimento europeo per le controversie di modesta entità ,congiuntamente a dettagli aggiuntivi sulla sua applicabilità, sono disponibili al seguente indirizzo:
https://e-justice.europa.eu/dynform_intro_form_action.do?idTaxonomy=177
Nel caso in cui abbia subito perdite o danni, soltanto i tribunali nazionali possono permetterle di ottenere delle compensazioni. La preghiamo di notare inoltre che, poiché esiste un termine massimo nella maggior parte dei ricorsi, a meno che non ne usufruisca in tempi brevi, potrebbe perderne diritto.
Infine, per ottenere assistenza può rivolgersi a un Centro europeo dei consumatori (ECC-Net) nel vostro paese di residenza. ECC-Net aiuta i consumatori a ottenere le informazioni appropriate in caso di violazione dei loro diritti nelle operazioni transfrontaliere e li assiste nei loro contatti con gli operatori del settore.

Un elenco dei centri è disponibile sul sito web del servizio responsabile della Commissione (direzione generale - DG - per la Salute e i consumatori della Commissione europea):
http://ec.europa.eu/consumers/ecc/index_it.htm
Si prega di cliccare su "Trova il tuo centro" o "Contatta il tuo centro".
Ci auguriamo che queste informazioni possano esserle di aiuto. La preghiamo di contattarci nuovamente in caso avesse ulteriori domande.
Distinti saluti,
L'unità "Diritti dei Passeggeri" / Il Centro di contatto EUROPE DIRECT
Clausola di non responsabilità
La preghiamo di notare che le informazioni fornite da EUROPE DIRECT non sono giuridicamente vincolanti.

========================================================
Date: Friday, 30/05/2014 22:12:41
From: "Naoko Ishii"
Subject: [Case_ID: 908913 / 9026791] Family members of Union citizens Rifused entry to EU countries
----------------------------------------------------------------------------------------------
Recently many Japanese women married to Italians, although they are travelling with their passports and their EU family member’s residence cards issued in Italy, have been rejected in different countries (Japan & EU Schengen countries like Finland, Netherlands, Spain) by personnel of airports.

For example, a Japanese woman, who was going to return to Italy with her Italian husband and their children, were rejected at Nagoya Airport by personnel of Finnair, who told her that there was a problem in her EU family member’s residence card. According to the personnel of Finnair, the problem is that the residence card issued by Italy is in paper format and easy to falsificate. And in all other cases rifusals are due to the same reason, even though from information of your site they could move without problem only with their EU family member’s residence cards issued in Italy. These cases have been often discussed among Japanese communities in Italy. Almost all cases regard Finnair, by which Japnese wives returned to their country.

Because of these problems, many of them requested to Italian Immigration offices to release them a new EU family member’s residence card made by plastic material, but in most cases Italian institutions refuse, saying that the residence card in paper format should be valid in other EU Schengen countries.

So my question is: who is right? Should other EU Scenghen countries consent the entry of EU family members with the residence card in paper format or should Italian authorities make EU family member’s residence card by plastic?

Anyway, could you, authorities of EU, gently tell those who are wrong to change their attitudes so that we, EU family members, can move freely within Scenghen Area without problem as the laws says?

Thank you.

関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
- EU市民の家族用滞在証 / Carta di soggiorno per famiriare di cittadino UE (27/6/2012)
- フィンエアー問題中間報告 (14/6/2014)
- Appeal to Finnish Authorities (14/6/2014)
- EU市民の家族とシェンゲン協定1 / Familiari di cittadino UE e Accordi di Schengen 1 (22/6/2014)
- EU市民の家族とシェンゲン協定2 / Familiari di cittadino UE e Accordi di Schengen 2 (23/6/2014)
- フィンランド国境警備からの返事、紙でも大丈夫 / Risposta - Tipi di carta e permesso di soggiorno cartacei accettati dalla Guardia di Frontiera Finlandese (25/6/2014)

LINK
- UE – La tua Europa – Documenti necessari per i familiari cittadini di paesi extra-UE
- Europa – Sintesi della legislazione dell’UE – Diritto dei cittadini dell’Unione e dei loro familiari di circolare e soggiornare liberamente a all’interno degli Stati membri
- Europa – Il servizio d’informazione dell’UE (telefono, email, ecc.) – Europe Direct – Domande sull’UE? Europe Direct può aiutarti
- EU – Your Europe - Do you need help?
- European Commission – Mobility and Transport – Passenger rights. Air – legislation in force since 2005
- European Commission – European Consumer Centres Network – Centri europei per I consumatori: consigli di viaggio e guida agli acquisti per I consumatori dell’UE
- Commissione europea – Rete dei Centri europei dei consumatori – Storia di consumatori: Trasporto aereo

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by ayayay0003 at 2014-06-04 10:42
おはようございます。
前から不思議に思っていたことなのですが、あまりにもプライベートなことなのでお聞きするのは・・・と思っていたのですが、一般論としてお聞きしてもよかったらということで質問です。
私のように日本人と結婚して日本に住むんでいる者にとってはあまり関係ないと言えば関係ないのですが、外国人と結婚されて外国に住んでいる方の国籍というのはだいたいが日本人だと日本国籍のままで滞在許可証とかいうものをもらって滞在しているものなのでしょうか?それでこうした問題がおきるのでしょうか?
こんな質問をしてもしさしつかえるようであれば削除してくださいませ。興味もありますが、もしどなたか知り合いがこの手の問題に直面した場合知りたいなと思いましたので・・・♪
Commented by milletti_naoko at 2014-06-04 17:23
アリスさん、おはようございます。イタリアは二重国籍の取得を認めているので、アメリカやアルゼンチンなど、同様の国から来てイタリアに暮らしている人の中には、イタリア国籍を取得している人も多いのですが、わたしは、そして、イタリアに暮らす多くの日本の方は、日本政府が重国籍を禁じているので、母国で外国人とならぬためにも、日本国籍を保持することを選び、滞在証を得て、イタリアに暮らしています。ローマの空港で、日本のパスポートではアメリカのパスポートに次いで、世界を自由に行き来できると、空港職員から聞いたこともあり、確かに滞在許可を得るための手続きは煩雑ですが、そのために日本国籍を放棄するつもりはありません。もし重国籍が見つかれば、日本国籍を失うこともあると、法務省のパンフレットにもあります。
http://www.moj.go.jp/content/000011196.pdf

いえいえ、質問にはまったくさしつかえありません。わたしたちには当たり前のことでも、日本にお住まいの方からすれば不思議なこと、疑問がいろいろとあるのだなと、かえって参考になりました♪
Commented by toto at 2014-06-04 18:16 x
こんにちは。
この話題、とても気になっていました。
今週、イギリスからイタリアに戻ってきたところ(ロンドンとミラノの直行フライトです)です。少し違う話になりますが、イタリア入国のときに入国審査で隣のEU市民用の列にいた若いイタリア人(と思われる)男性が、運転免許証のみでイギリスからイタリアに入国しようとして止められていました。パスポートもカルタ・ディ・イデンティタも持たず、どうやってイギリスに入国したのか、もしくは他の国で入出国できたのか、、、。イタリア国内便の乗客が入れる通路ではないので謎は深まるばかりですが、おそらく他国の航空会社のカウンター係員が簡単に身分証明書をチェックしているだけなのかと想像しています。
実際、シェンゲン協定下の国を旅しても、航空会社のカウンター係員がパスポートや滞在許可証をチェックするだけという状況に出くわしたことは何度かあります。シェンゲン協定内ではきちんとした入国審査もないですし、移民局の職員がいるらしきカウンターで手続きしたことはスペインで1度だけでした。
Commented by toto at 2014-06-04 18:16 x
続きです。

今回のイギリス出国も、預け入れ荷物の手続きのときに空港係員がパスポートを確認し、滞在許可証を求められて提示したのみです。
旅客航空会社の地上係員が出入国をチェックし、なぜ許可、拒否できるのかも不思議です。

何もせずに大変恐縮なのですが、、、なおこさんのアップデートに期待しています。いつもありがたい情報をありがとうございます!
Commented by milletti_naoko at 2014-06-04 18:46
Totoさん、今さっと調べてみたら、イタリア人がイギリスに行くときには、パスポートか身分証明書が必要のようですね。わたしは数年前夫とイギリスに行ったとき、EU市民用の列に並んでいた夫はさっさと入国審査が終わったのに、わたしの前の列は長くて、審査にかなり時間がかかったのを覚えています。シェンゲン協定加盟国内では、陸路でも、たとえばフランスやドイツを車やバスで訪ねたときに、宿でも国境でもいっさい身分証明書やパスポートの提示を求められることがなかったのに驚きました。フランスはアルプス山脈の山を歩き、ドイツはイタリアの町の姉妹都市を合唱団とバスで訪ねたからという事情もあるかもしれませんが。わたしは遠い昔に、KLMを使って日本からアイルランドに行ったとき、ダブリン空港からの出発が早朝だったからか、シェンゲン協定外だからか、オランダで審査があるからかは分かりませんが、ほとんど審査らしきものがなくて、驚いたことがあります。入るときには慎重でも、出る分には自国を離れるわけだから害はないということかもしれませんね。わたしもフィンランド当局の回答が気になります。わたしの方こそ、コメントをどうもありがとうございます!
Commented by kazu at 2014-06-04 19:09 x
知人にドイツに住んでいる音楽家がいるのですが、ドイツは滞在許可証がICチップの入ったクレジットカード型になって、そのうちヨーロッパも統一されるという話を聞いたことがあります。二年程前の 話だったと記憶しているのですが、なおこさんの記事から、逆にイタリアはまだ紙とは、そちらの方が驚きした。でも、皆さん、許可証を得るのに随分苦労されるのをBlogなどで見聞きしているので、更にそれが不可とされる航空会社の存在は情けなくなりますね。頑としてこちらの言い分を受け入れない様子がありありと分かるようです。突破口はありそうなので、早くいい形で解決するといいですね。
Commented by milletti_naoko at 2014-06-04 20:29
かずさん、イタリアでも、就労目的で永久滞在許可を得た知人はプラスチック製のカードを取得しているのですが、EU市民の家族用の滞在証については、調べたのはかなり前の話ですが、紙製のものが多いようです。許可とは違って、EU市民の家族としてヨーロッパ国内を自由に移動することを、権利として認めているからでしょうか。権利や然るべき身分証明書や滞在証があっても、ヨーロッパ国内で搭乗や入国を拒否されたという例を、英語で列挙したページも、いくつか見つかりました。搭乗を拒否された人の国籍も、渡航先もさまざまですが、空港職員や渡航先の国が、EU市民の家族の権利や法律を知らなかいために、権利がありながら搭乗を拒否されたというケースが多いようです。法があっても、その徹底が行きわたらずに市民が迷惑を被ることは、イタリアのみならず欧州各国であることなのだなと、つくづく感じました。
Commented by patata at 2014-06-04 21:33 x
なおこさん、こんにちは。
とてもびっくりしています、こんなことが起こっているのですか!
滞在許可証の件ですが、私が取得した時は家族用の滞在許可証でもプラスチック製のカードでした。そして2度目、私が財布を無くして、再度滞在許可証の申請をして、今年1月に発行されたものは紙製でした。。そして今さらながら、一度目はカードで二度目はなぜ紙なのだろう…という疑問が残ります。。その時詳しく職員に聞いていれば良かったのですが。。
とにかく、この件は、同じイタリアに住む日本人として、他人事ではないです。カードなら良し、紙なら駄目、というのは、納得し兼ねますね。といいつつ私は何もしていないのですが、、、
なおこさん、お忙しい中、いつもありがとうございます。
Commented by milletti_naoko at 2014-06-05 00:53
Patataさんの滞在証は最初はプラスチックのカード製だったんですね! わたしはずっと使うものだからカード製でありますようにと願いながら申請して、紙製でがっかりしたのを覚えています。法に関して専門に勉強をしたわけではないので、あくまで門外漢が自分なりに調べて、考えた結果でしかないのですが、今日も引き続きいろいろ調べてみました。確かに、非EU圏国出身者への滞在許可書については、写真や指紋など、生体認証も利用したEU各国共通のカードにしようという動きがあって、イタリアでも、昨年関連の法律が施行されています。
http://www.interno.gov.it/mininterno/export/sites/default/it/assets/files/27/2013_11_07_Decreto_23_luglio_2013.pdf
ただし、EU市民の家族に発行されるのは、滞在許可書(permesso di soggiorno)とは異なり、名前もCarta di soggiornoです。就労などの目的で入国する非EU圏国出身の人は許可(permesso)が必要なのに対して、法にもあるように、EU市民の家族としてEU圏で自由に移動・滞在する権利があることを踏まえてのことだと思います。(つづく)
Commented by milletti_naoko at 2014-06-05 00:54
Patataさんへ(上からの続きです)

というわけで、問題の焦点の一つは、私たちがEU市民の家族として所有するCarta di soggiornoも、このpermessoの規格統一に向けての動きの対象内であるかどうかということだと思います。上記のイタリアの法について、文書内を検索したのですが、familiareやcarta di soggiornoという言葉は見つかりませんでした。焦点のもう一つは、たとえEU全体で、滞在許可証のみならず滞在証の様式も統一されつつあるとしても、だからと言って、EU市民の家族であり、有効なパスポートとシェンゲン協定加盟国の滞在証さえあれば、自由に協定加盟国内を移動する権利があるはずの乗客に対して、イタリアの発行した滞在証が紙製であるという理由だけで、搭乗を拒否する権利が、フィンランドおよびフィンエアーの空港職員にあるかという点だと思います。わたしも、問題の早期解決を心から願っています。
Commented by とすかーな at 2014-06-05 02:53 x
なおこさ~ん!!大変な時間と労力を使って調べてくださってありがとうございます!!!1万倍くらい心強くなりました!!
チケットを買ったとブログに書いたら、カンポさんにフィンエアーのことを教えて頂き、自分でも関連サイトを見たりしていたのですが、言語の能力不足もあり、よくわからないことも多く、念のための書類を用意はしたものの不安でした。
直子さんがご自身のことではないのに、ここまで調べてくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
プリントアウトしたり、電話番号など控えて、しっかり準備して出国しようと思います。本当にありがとうございました。いつもほかの法的問題についても情報をブログに共有してくださってありがとうございます。私もいつかもっともっとイタリア語ができるようになったら、自分で調べるだけでなく、直子さんのように情報を提供していきたいと思います。

Commented by milletti_naoko at 2014-06-05 06:11
とすかーなさん、利用する航空会社によって、搭乗拒否に遭う可能性が出てくるなんて、恐ろしいことですよね。先ほど、ただ、この回答には「法的拘束力はな」く、(先ほど記事を編集して、受け取ったメールのこう書いた部分の文字を赤くしました。)今日さらに受け取った回答で分かったのですが、EUからの、あるいは関係各機関からの回答ではなく、あくまで独立した専門家からの回答だということです。今回の回答もEurope Directからのもので、英語で書かれているのにざっと目を通したところ、もしEU市民の家族は自由にEU圏内を通行する権利があるというEU法に則って発行された滞在証であれば(わたしたちの滞在証はそれに該当すると思います)、滞在許可証の規格統一やその基準に合わないから通用しないということはないはずだけれど、詳しくはフィンランド当局に問い合わせるようにということのようです。明日は早朝からずっと授業があるので、また午後にでもじっくり読み返すつもりですが、フィンランド当局の意向や方針がはっきりしない限りは、(つづく)
Commented by milletti_naoko at 2014-06-05 06:12
とすかーなさんへ(上からの続きです)

掲示板に書かれていたどなたかがされたように、「EU市民の配偶者の自由移動の権利」を認めさせる意味で、結婚証明書などを用意されておいた方が無難ではないかという気がします。これから1か月以内には、何とかめどがつけばと、わたしとしては思うのですが、とすかーなさんの出発には間に合わない恐れがありますので。結局は、日本人、ひいてはイタリアに在住し、EU市民の家族として滞在証を所持している、非EU諸国出身の人すべてに関わる問題で、わたしにも関係があるし、放置しておいては大変だと思います。(一市民に何がどこまでできるかという限度はあるにせよ。)まだはっきりしたことは分かりませんが、どなたかのお役に立てば幸いです。今日もいろいろ情報を調べたら、EU市民の非EU諸国出身の家族の権利や、滞在証取得の手続きに必要な書類について、EU諸国の情報提供度や情報の分かりやすさを一覧にした表も見つかって、イタリアは提供する情報が不足している上、説明も分かりにくいと書かれていて、やっぱりなと思いました。
Commented by Onopy at 2014-06-10 18:28 x
Naokoさま、トリノに住む日本人です わたしもまさしくあと2週間弱でフィンエアーを使ってヘルシンキ経由で帰国します。しかも初めての利用です。 たぶん出国は問題ないのでしょうね 入国するのは8月中旬です 結局フィンエアーサイドの回答はいかがだったでしょうか?紙の滞在許可証でも有効で加盟国内を行き来する権利があるにも関わらずプラスティック製に変えられるかどうかを確認するために時間と労力のかかるクエストーラに行きたくない、という意地がありましてフィンエア側の見解が変わってくれないかと思っているのですが。。。 とりあえず「EU市民の配偶者である」ことを証明する書類、結婚証明書と主人のIDのコピーは持っていこうと思っていますが、その他、現状での対策はありますでしょうか?掲示板も参考にさせていただいたのですがさまざまな情報が錯綜しており、結局どうしてよいのかわからなかったのですがNaokoさまのブログですっきりしました。ありがとうございます。8月中旬に無事に帰ってこれたかどうか、またご報告します。
Commented by Onopy at 2014-06-10 18:42 x
さきほどコメントしたOnopyです たびたび申し訳ありません。イタリアに住み始めて3年で、今までもろもろの手続きには主人におんぶにだっこ。選挙権もありませんし、イタリアの事務手続きの煩雑さや時間のかかることに半分諦めもあり、主張もしないでただ外野で「なんか変だよイタリア」などとぼやいているだけでした。しかし、Naokoさまのブログはとても明解で、また「自由に行き来できる権利」ということをおっしゃっていて、このような情報を知っているか知らないかでは大きな違いがでると思いました。万一入国時にそのような待遇を受けたとしてもEU法では紙版も有効であるという情報も得ているわけですから心の準備ができますね。多くの時間もかけてこのような貴重な情報を共有していただき感謝しています。
Commented by milletti_naoko at 2014-06-11 05:39
Onopyさま、こんにちは。2週間先に出発を控えて、ご不安も多いことと思います。どうか問題なく出入国ができますように。実は上の情報には更新をした方がよい点もあり、追記しようとしたのですが、字数オーバーということで、フィンランド当局からの返事をまずは待つことにしました。ただ、まだ8営業日が過ぎていないものの、ひょっとしたら返事がない可能性もあり、また急ぐ方もおいでと思いますから、今週中にも別の記事で途中経過をご報告できればと思います。一市民の力でできることは限られていますが、わたしは理不尽なことや間違ったことは許せないし、おかしいことはやっぱり改めていく必要があるし、楽観的でもあるので、いろいろあっても、イタリアだって、EUだって、ちゃんと自浄作用(?)があると信じています。ただ、EU法で紙も有効であるというのは、まずはどの法に則ってできた滞在証かにより(今週書く予定の記事を参照)、(つづき)
Commented by milletti_naoko at 2014-06-11 05:39
Onopyさまへ(上からの続きです)

そうして、EU法で有効と言うのは外部の専門家(これも心強いのですが)であると同時に、フィンランドの国内法では無効・違法らしいという情報もあり、この場合、どちらの法が優先されるべきかという問題もあります。お役に立てると幸いですが、法の解釈や実際の処理については、係員や機関によって差があることも多いので、やっぱりあくまで参考としてお考えください。どうか無事に旅行ができますように、わたしもお祈りしています。
Commented by milletti_naoko at 2018-05-15 06:45
2018年5月14日にコメントをくださった方へ

イタリアの法律がしばしば変わることは、お仕事からもよくご存じと思いますので、一度最近の関連法律や手続きについての情報を、原典にあたって、よくご覧ください。

Decreto Legislativo 6 febbraio 2007, n. 30 "Attuazione della direttiva 2004/38/CE relativa al diritto dei cittadini dell'Unione e dei loro familiari di circolare e di soggiornare liberamente nel territorio degli Stati membri"
http://www.camera.it/parlam/leggi/deleghe/07030dl.htm (Articolo 10)
by milletti_naoko | 2014-06-03 18:23 | Sistemi & procedure | Comments(18)