イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

中世の粉挽き体験・窯見物、グッビオ中世祭り

 9月28日金曜日は、夕方、グッビオ(Gubbio)で開催中だった中世祭り、Festival del Medioevoを、夫と訪ねました。着いたのが午後6時と遅かったのですが、幸い、

中世の粉挽き体験・窯見物、グッビオ中世祭り_f0234936_3363598.jpg
Antichi Mestieri, Festival del Medioevo, Gubbio (PG) 28/9/2018

会場には、中世の頃の暮らしや仕事を再現する展示が、まだ残っていて、説明も聞くことができました。

 わたしたちが前を通りかかったときは、中世の衣装を身につけた奥に見える少女が、石臼を挽いていたのですが、夫が「ぼくも試しに回していいですか。」と尋ねると、「いいですよ。」と快諾してくれました。周囲には、小麦や大麦など、さまざまな穀物が少しずつ入った布袋が置かれています。粉物は食べるのも作るのも大好きで、古代小麦を麦粒から育てたり、その小麦をうちにある電動粉挽き機で挽いたりしたこともある夫は、うれしそうに石臼を回していました。

中世の粉挽き体験・窯見物、グッビオ中世祭り_f0234936_345386.jpg

 ちなみに、このとき石臼の中に入っていたのは、大麦だそうです。挽いてできた粉は、石臼の前から出て、前に置いてある木のマスの中に入っていきます。粉はこのあと、右手に置かれているふるいにかけて、殻を取り除いてから、調理に使っていたのだそうです。

中世の粉挽き体験・窯見物、グッビオ中世祭り_f0234936_3524484.jpg

 会場には、こうしてできた粉を使って、パンやピアディーナなどの粉物を焼く小さな窯もありました。中世の絵に描かれていた窯を、再現したものだそうです。ひどく小さいのは、戦争で遠征する際に、楽に持ち運びができ、わずかな時間でパンを焼くことができたからだそうです。機動性や場所が取らないことを、最重視していたのでしょう。

中世の粉挽き体験・窯見物、グッビオ中世祭り_f0234936_3562770.jpg

 当時の皿や、火をより燃え立たせるための道具などもあり、中世祭りの開催中には、実際にピアディーナのようなものを焼いてみることも、何度かあったようです。

 夫は、窯の素材や、当時どんなものを焼いて食べていたかなどについて、あれこれと質問をしたのですが、中世の衣装を着た担当の人は、どんな質問にもていねいに、かつ的確に答えてくれました。

中世の粉挽き体験・窯見物、グッビオ中世祭り_f0234936_401115.jpg

 中世には、塩も砂糖もひどく高価で、今のように日々の暮らしの中で、調味料として用いることは少なかったとのことです。会場にはサトウキビ(canna da zucchero)や、当時サトウキビから砂糖を作るのに使われていた道具も展示されていました。農業にも関心のある夫は、砂糖の作り方よりもむしろ、サトウキビはイタリアでも育つのか、どこで手に入るのかなどという質問をしていました。

中世の粉挽き体験・窯見物、グッビオ中世祭り_f0234936_462275.jpg

 中世の食卓に並んでいた皿やコップ、果物やヤシを再現したと思われる展示もありました。

中世の粉挽き体験・窯見物、グッビオ中世祭り_f0234936_4721100.jpg

 羊皮紙の作り方や写本の書写がどのように行われていたかを示す展示や実演もありました。

中世の粉挽き体験・窯見物、グッビオ中世祭り_f0234936_4101478.jpg

 こんなふうに展示会場を訪ねて、あれこれ質問したり、説明を聞いたりするうちに、日が傾き始め、会場である修道院の鐘楼や壁が、夕日の色に染まり始めました。回廊では、他にも、顔料を使って絵を描く実演などもあったのですが、皆が展示を片づけ始めたため、別の会場に、まだ見ることが可能な中世の市場や展示があることを期待しながら、修道院を後にしました。

中世の粉挽き体験・窯見物、グッビオ中世祭り_f0234936_4153292.jpg

 グッビオの中心街も、茜色に染まっています。山の上には、先日の記事で言及した聖ウバルド教会があり、山の頂付近に小さく見えています。中心街へと坂道を上り、昨年まで展示会場や市場があったところを訪ねてみようと、わたしは考えていたのですが、途中で太鼓の音が響き始め、夫が太鼓の音を気にしていたため、音が響く方へと向かっていたら、中世の衣装を着た人々の行列に出会ったのです。

 そうこうしているうちに、空が暗くなり始めたために、展示会場を回るのはあきらめて、夕食を食べることにしたのでありました。

*******************************************************************************************
Macinare l'orzo con la macina medievale

& fornetto a legna portatile medievale
al Festival del Medioevo a Gubbio (PG) 28/9/2018
*******************************************************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 応援クリックを二ついただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by taekamede at 2018-10-04 19:46
イタリアの中世の雰囲気を味わえるなんて素敵ですね~。
赤いジャンパースカートの下にスモックを合わせるなんてカワイイ(^^♪着てみたくなっちゃいます。
戦地へ持っていくポータブル窯、そんなのあったんですね~。
Commented by ayayay0003 at 2018-10-04 20:26
こんばんは♪
持ち運び可能な窯、良いですね~(o^^o)
こういうので焼くとどういう風に焼けるのか興味深いです!
中世の時代の食生活は、興味深いですよ~( ^o^)ノ
Commented by milletti_naoko at 2018-10-05 06:30
たえかさん、雰囲気を味わえると同時に、歴史や当時の暮らしに
ついても、かなり詳しく説明してくれて、興味深かったです。
衣装の色や作りに注目されるところがさすがです。
そう言えば、何となくハイジの服にも似ているような。
Commented by milletti_naoko at 2018-10-05 06:34
アリスさん、こんばんは♪
小さいので冷めるのは早いのですが、熱するのも早いことの方と
軽さを重視していたのだと思います。
by milletti_naoko | 2018-10-03 21:22 | Umbria | Comments(4)