イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

日本特集! 雑誌、『Meridiani』 2月号

日本特集! 雑誌、『Meridiani』 2月号_f0234936_20091781.jpg
 新聞の広告で、日本特集号が発売中と知り、今日さっそく雑誌を購入して来ました。

日本特集! 雑誌、『Meridiani』 2月号_f0234936_39340.jpg

 『Meridiani』は、毎号、休暇で訪れたい場所、国や島、町などを一つ絞り込んで、特集して取り上げ、その土地について、観光名所や旅の情報だけではなく、文化や歴史なども、深く取り下げ、美しい写真と共に、紹介している雑誌です。

 雑誌名の下に「Giappone」と書かれているように、今月、2月号は日本特集

日本特集! 雑誌、『Meridiani』 2月号_f0234936_394136.jpg

 買ったばかりで、まずは巻頭言とローマ日本大使、安藤氏のあいさつの言葉を読み、ざっと雑誌をめくり、目次に目を通しただけなのですが、とにかく写真の美しさと記事の多様さに目をみはりました。

 20年以上におよぶ雑誌の歴史の中で、日本を取り上げるのは今回が初めてということで、日本の姿をくまなく伝えようとすれば、複数冊必要であろうところを、1冊でできるだけさまざまな日本を紹介しようと工夫をした、と巻頭言に書かれています。

日本特集! 雑誌、『Meridiani』 2月号_f0234936_310362.jpg

 目次を見ても、Tradizioni (伝統)、Tokyo(東京)、Fuji (富士)、L’imperatore (天皇)、Giardini(庭園)、Cultura pop (ポップカルチャー)、Tecnologie (技術)、Animali(動物)、Kyoto(京都)、Robot(ロボット)、Architetture(建築)などと、記事の内容が多彩であることが分かります。

 ただ本や映画の紹介に関しては、イタリアでも人気のある吉本ばななや村上春樹、北野武の作品が中心になっているのが、残念です。日本文学を教えている身としても、『枕草子』や『徒然草』、『伊勢物語』、『源氏物語』、そして松尾芭蕉などの俳句作品ももっと取り上げてほしいと思いました。こうした作品の底を流れる自然を愛する心や感性の細やかさ、豊かな叙情性は、日本の文化の他の側面とも、切っても切れないものだと思うからです。

 Quanto all’introduzione alla letteratura giapponese, mi dispiace molto perché la rivista presenta soprattutto le opere degli scrittori contemporanei già assai conosciuti in Italia, mentre tralascia diverse opere classiche che, oltre ad offrire una lettura piacevole, vennero scritte con l’amore per la natura, una sensibilità raffinata e un ricco lirismo i quali sono osservabili anche negli altri aspetti della cultura giappones come i giardini giapponesi, la filosofia e i costumi nella vita quotidiana ecc. Forse di questo dovrei scrivere io stessa sul blog o sul sito, cercando di trovare il tempo.

日本特集! 雑誌、『Meridiani』 2月号_f0234936_3192540.jpg

 鶴や温泉を楽しむ猿など、日本独特の動物たちを紹介している記事もあります。ちなみに日本の鶴については、つい先日RAI3の『Geo & Geo』という番組でも、求愛の踊りや絶滅の危機について、説明されていました。

 “I Samurai del Tonno”(マグロの侍たち)と題する、築地魚市場を語っているらしい記事もあります。記事の最初に掲げられた写真は、大きな冷凍のマグロがびっしりと並ぶ中を、卸売り業者が点検しているところを撮影したものです。マグロについては、わたしの夫は時々、「イタリアの最も質のいいマグロは、皆日本に行ってしまう」と、恨めしげに言っています。また、漁業については、イタリアのテレビでは、時々、「また日本が野蛮な捕鯨を……」といった具合で、偏見を助長するような口調で、ニュースに取り上げられることがあるので、この記事がどう書かれているのか、かなり気になります。

日本特集! 雑誌、『Meridiani』 2月号_f0234936_3123997.jpg

 わたしが教えてきた日本人学生の中には、アニメ・漫画の大ファンで、日本語を勉強したくなったという学生が、大勢います。中には自分で、インターネット上の漫画を読んだりして、次々と漢字を独学で学んで、日本人でも平仮名で書くだろうという漢字を、必死で覚えている学生までいました。ある日授業をしようと教室に入ったら、黒板が二人の学生たちが書く漢字や文字でびっしり埋まっていて、びっくりしたこともあります。というわけで、もちろんこの雑誌にも、アニメと漫画についての記事があります。

 イタリアのテレビや新聞を見ていると、ニュースで日本が登場する機会は非常に少なく、大きな地震が起こったときや経済、科学技術の最先端の話題に加えて、捕鯨問題や雅子妃のうつ病が報道される程度のような気がします。一方、世界の文化を伝えるような番組では、日本の文化のさまざまな側面が紹介されています。

 イタリア人の友人には空手・合気道など、日本の武道をたしなむ人も多く、わたしの夫も、柔道の教室に通ったことがあるそうです。最近のニュースでは、日本料理がイタリア中で人気を集めていると語られており、確かにペルージャにも、得てして中国人経営であることが多いものの、日本料理が食べられる店が増えているようです。日本人向けの求人情報を見ても、寿司や日本料理が作れる人を、イタリア中でしばしば募集しています。アニメから、武道から、日本料理からと、さまざまな動機で日本に興味を持つイタリア人が多い一方で、ただし、中国と日本の違いがあまり分からないような人がたまにいることも事実です。

日本特集! 雑誌、『Meridiani』 2月号_f0234936_31241.jpg

 そんなふうに、イタリアで報道される、そして、知られている日本文化の側面が偏りがちであることを考えると、この『Meridiani』の日本特集号は、少ない誌面をうまく活用して、イタリア人が関心を持つ話題を数多く提供しつつも、既成の枠にとらわれない、さまざまな日本の姿を伝えていると言えると思います。イタリアでは「日本と言えば地震」と思う人も多く、もちろん、地震(terremoto)についての記事もあり、耐震建築や学校での避難訓練の写真が添えてあります。

 巻末には、交通機関や年中行事、宿やレストランの紹介など、旅をするのに役立つ便利な情報(La guida - Notizie e consigli)も添えられています。

 というわけで、イタリア人の配偶者や家族がいて、ぜひ日本をよりよく知ってもらいたいという場合にも、イタリアで日本がどう紹介されているかを知りたいという場合にも、とてもいい雑誌だと思います。値段は6.20ユーロ。日本語と日本文化を教えているので、イタリアで日本文化を紹介する本は、自分でも何冊か持っていますし、書店でも気にしながら見ているのですが、これだけ安い値段で、豊富な写真を使って、的確に日本のいくつかの側面を紹介する雑誌を購入できるのは、めったにない機会だと思います。まだ具体的に記事を読み込んでいないのではありますが、美しい写真を眺めているだけでも、日本人としてうれしくなり、誇らしい気持ちがわいてくるものと思います。よかったら、ぜひ一冊購入してみてください。

LINK
- amazon.it - Rivista monografica di viaggi, "Meridiani - Giappone" (Domus)

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by ぽん at 2011-02-08 06:21 x
初めまして。雑誌の写真きれいですね。特に富士山とお茶畑の美しいこと。あんなところで育ったお茶はさぞやおいしいのでしょう。今すぐ、そのお茶畑に行きたくなりました。静岡だと察せられますが、静岡のどこ、と書いてありますか。当方、英国在住で、その雑誌は手に入れられません。(イタリア語も読めません。)教えていただければ幸いです。
Commented by Yuka at 2011-02-08 10:26 x
中国と日本の違いが分からないという欧米人は少なくないと聞きます。
私の彼も「僕が日本に住んでいなければ、きっと僕のママにとっての日本のイメージは中国となんら変わりがないと思うよ」と言っていたのを思い出します。
私もヨーロッパというとひとくくりにしないまでも、西欧・東欧のイメージは抱いているのでなんとも言えませんが…
二枚目の写真がとても綺麗ですね!国内旅行もまだまだ行くべきところがたくさんありそうです。
Commented by ムームー at 2011-02-08 12:36 x
なおこさん、日本のことが書かれてる雑誌なんですね。

日本で観光京都を紹介される雑誌でも満足いくものは中々
ないです。
阪神大震災の時、娘がイタリアにいましたの、その時お店の人が大変らしいわよ、帰らないと~と言ってくれたそうです。

日本のことがどう取り上げられるのか、興味がありますわぁ。
なおこさん、ありがとうございます。
Commented by ank-nefertiti at 2011-02-08 16:51
naokoさん、こんにちは!
この雑誌、なかなか!ですね^^
だけど、やはり日本っていうと村上春樹で、北野武なんですねぇ・・・
そこはちょっと・・・だわ。
naokoさんがおっしゃるようにやはり源氏や近代なら漱石やら、現代なら遠藤周作やらを取り上げて欲しかったなって思います。
特に遠藤さんはカトリック信者でもあり、その彼が日本でどんな作品を書いたのか、カトリックの総本山的なイタリアでは興味深いことだと思うのですけどね・・・

漫画は今や日本の文化ですねぇ!
漫画で日本語を覚えるって私たちがビートルズで英語を、カンツォーネでイタリア語をって感覚なのでしょうね。

今回の旅で何が残念かと言ってペルージャへ行けなかったことです。
次回は行きたいなって思います^^
Commented by milletti_naoko at 2011-02-08 17:58
ぽんさんへ

この写真は、富士山を扱った記事に添えてあるもので、残念ながら「富士山が茶畑の向こうに、蜃気楼のように見えている」としか言及がありません。こういう美しい場所で育ったお茶は、確かにおいしいでしょうね。「茶畑の向こう」「富士山」というキーワードでいろいろ記事や写真を見てみたのですが、今のところそれらしい写真は見つかりませんでした。(高速道路の向こうに富士が見える広大な茶園はありましたが)根気よく探せば、同じ風景を写した写真が見つかるかもしれませんよ。
Commented by milletti_naoko at 2011-02-08 18:06
ゆかさんへ

たとえば日本で、東南アジアや南米、アフリカの各国の違いがよく分からず、なんとなく一括りにして考えているのと似ているかもしれませんね。国連加盟国だけでも200国近くあるのに、文化や産業、風景をわたしたちが具体的にかつ正確に思い浮かべられる国は、そのうち数えるほどかと思います。イタリアでは世界史の授業で日本が登場するのは、第二次世界大戦の頃からで、しかも授業がそこまで行かないので、習わずじまいになることも、時々あると、聞いたことがあります。

日本にも美しいところがたくさんあります。ぜひサイードさんと一緒に訪ねてみてください。
Commented by milletti_naoko at 2011-02-08 18:19
ムームーさんへ

20年以上歴史がある旅行雑誌で、これまで日本を取り上げたことがなかったことがかえって不思議で、逆に今回取り上げられることになたきっかけや流れは何なのだろうとふと思いました。初めての日本特集号ということで、巻頭言にも記事の選択や写真にも、気合が感じられます。

京都はわたしも訪れるたびに、観光用の雑誌やガイドブックを買っています。見るべきもの、訪れるべき場所が本当に多いので、すべてを網羅するのはなかなか大変かとも思います。中でもわたしのお気に入りは、『京都桜案内』(水野克比呂、光村推古書院)です。京都の桜を満喫するいいガイドになってくれた上、さまざまに美しい桜の写真を見るだけでも、心が癒され満たされる気がします。英語での説明もあるので、そのうちイタリアの方向けに、この本も紹介するつもりでいます。
http://www.amazon.co.jp/dp/4838103913/ref=nosim/?tag=uchiko2001-22
Commented by milletti_naoko at 2011-02-08 18:31
杏さんへ

日本の明治維新と開国、イタリア統一の年代が近いためもあり、ちょうどこの頃に生まれた日伊の作家、漱石・鴎外とピランデッロなどの作品を読んでいると、何か共通のものを感じることが時々あります。漱石や鴎外、そして太宰や芥川などの近代作家も、三島一辺倒ではなく、もっとイタリアで紹介されればと思います。

確かにイタリアと言えばカトリック教で、遠藤周作や三浦綾子の秀作をぜひ知ってもらいたい気がします。個人的には、小説ではありませんが、渡辺和子さんの書かれる文章がとても好きで、イタリアのカトリック教徒でも、そうでない人でも、共感するところが多いのではないかとも思います。

漫画やアニメ、良作も多く、宮崎作品は大好きなのですが、最近は、数が多いだけに質がどうかと思われる作品も多い気がします。日曜日には、姪っ子たちがセーラームーンを必死で見ていました。

次回はぜひペルージャにお越しください。ローマからペルージャへの直行バスが、フィウミチーノ空港・ティブルティーナ駅から出ていて、大きな荷物も預けられるので、なかなか便利ですよ。
http://www.sulga.it/orari/perugia_roma.pdf
Commented by bianchi_saitoh at 2011-02-08 22:25 x
なおこさん、こんばんは。
日本特集20年目で初めてというのはチョット残念な気も・・・。
最近は何人かの建築家の人の活躍や個人的に好きなバイオリニスト神尾真由子さん、以前フェラーリのチーフデザイナー的立場の人もいましたがデザインもクラシックも本家イタリアといった感じで知られはいないのかな?

子供の頃見ていた「カリメロ」がイタリアのアニメと知った時は何故か嬉しかったですが・・・。

何日か前に書いた狩能舞子選手の所属するPAVIAのバレーボールチームが先日初勝利!最弱チームですが今後の活躍に期待大です☆
Commented by ensyuu at 2011-02-08 22:36 x
外国に人は、武道が好きですね!
私は、合気道をしていますが、外国人も入ることがあります。
妻は居合をしていますが、最近、ロシア人が一生懸命に習っているそうです。
彼らは、びっくりするほど、日本語が流暢です。
Commented by milletti_naoko at 2011-02-08 23:23
bianchi_saitohさんへ

バックナンバーを見てみると、国内やヨーロッパを旅行する人が多いからか、圧倒的に多いのはイタリア国内とヨーロッパ各国を扱ったものです。ただ1冊で一つの土地しか扱わないため、基本的にはイタリアを除けば各国の紹介は今のところ1冊(1号)ずつで、あえて言えば、世界の都市や島などを扱った号もあるので、そこでも同じ国が紹介されている場合があります。今回の日本が195号、中国南部特集が115号、シンガポールとマレーシアは早くも52号で紹介されているのですが、安く旅行できるということもあって、多くのイタリア人が訪れる観光地の一つだからということがあると思います。

新聞や雑誌で、日本の建築家やスポーツ選手が紹介されているのも、時々見かけますよ。日本の方がイタリアで活躍されているのを見ると、うれしくなりますね。
Commented by milletti_naoko at 2011-02-08 23:26
ensyuuさんへ

合気道をされているのですか。それはすばらしい! イタリアの友人で、最近4段に昇段した黒帯の女性もいます。何だかこちらの方が、日本よりも日本武道に親しむ人に行き当たる確率が多いような気がするのですが、日本に関心のある人とつきあうことが多いためかもしれません。日本に住み、言葉も武道も着々と身につけているロシアの方がいるんですね。びっくりしました。
Commented by かや at 2011-02-09 00:42 x
こんばんは☆
イタリアと日本、もっと交流が深まって、お互いの国のことが分かるようになるといいですね。
日本では有名な「ジョジョの奇妙な冒険」という少年漫画の第5部(連載されていたのはもう10数年前ですが)の舞台がイタリアだったので、少しはイタリアが分かる気でいましたが、こうしてなおこさんのブログを拝見していると、自分はまだまだ全然イタリアのことを知らないんだな~と痛感します。

海外では日本の漫画やアニメって評価が高いのに、意外と日本国内では「マニア文化」「オタク文化」「子供文化」というような見方をされて、軽視されがちです。良い漫画、良いアニメは、誰が見たって良いものなんですよね。

凸d(^ー^)応援pochi!
Commented by milletti_naoko at 2011-02-09 01:21
かやさん、こんばんは。

その漫画、確か弟も持っていたような気がするのですが、イタリアが舞台だったんですね。日本でもそうですが、イタリアは特に、476年の西ローマ帝国滅亡以来、1861年のイタリア統一までは政治的にいくつもの地域に分断されていたため、町並みや建築、料理や暮らしの習慣、人々の気質まで、場所によってもかなり違います。わたしもイタリアに暮らし始めて9年近くになりますが、まだまだ知らないことや知らない土地が多いなと折りに触れて思います。すばらしいアニメ作品も多くありますよね。

いつも応援クリックをありがとうございます!

Commented by ぽん at 2011-02-10 06:32 x
検索してくださったのですね、ありがとうございます。検索することを思いつかなかったですが、私もやってみました。静岡、富士山、茶畑で。そしたら、それらしいところが出てきましたよ!静岡県観光協会のサイトで、「富士山とお茶の構図として、写真愛好家の中では知る人ぞ知る絶好のシャッターポイントです。 」だそうです。いつか行ってみたいなあ。
イタリアはご縁がなかったですが、これからなおこさんのブログによらせていただきます。
Commented by ゆん at 2011-02-10 13:31 x
興味深い記事をありがとうございます。
やっぱり今の日本はマンガ文化なのですね。もし、私がイタリア語を解せれば、きっとお取り寄せしてでも買ったでしょうに残念です。

そういえば一昨年の冬、テルミニの駅でスーツケースをがらがら引きながら歩いていたら、駅前で遊んでいた少年達にcincinと言われました。私達を中国人と間違えてのことでしょうね。

それと、横からですが、この富士山は静岡県の岩本山公園近くの茶畑から望む富士山ではないかと思います。
実家が、すぐ近くなんです。
この辺りから見る富士山が最も美しいと、私も自負しています^^
Commented by milletti_naoko at 2011-02-10 17:59
ぽんさんへ

どういたしまして。探されていた情報が見つかったようで何よりです。このコメントのすぐ上のゆんさんのコメント(↑)もぜひ参考にしてください。

こちらこそよろしくお願いします。イギリスは、新婚旅行でスコットランドを訪れました。ロンドンや南部の田園地方などをぜひいつか訪ねてみたいと思っています。
Commented by milletti_naoko at 2011-02-10 18:12
ゆんさんへ

日本というと「アニメ・漫画」を思うイタリア人は若い層に多いようです。イタリアのテレビでは、新旧の日本のアニメが、びっくりするほどたくさん放映されていますし、DVDもあちこちで売られています。ハイジや赤毛のアンのDVDはともかく、ヤマトやタイガーマスクのものまで、店で見かけて驚きました。

イタリアの少年少女・若者が、わたしを見て興味を持って(おもしろがって?)、「ありがとう!」、「さようなら!」と言ってきたり、互いに顔を寄せ合って、"Cinesina!"(中国人女性だよ)とささやき合っているのを聞いたりすることが、たまにあります。ただ、ゆんさんたちにそう話しかけた少年たちの場合、お二人が日本人だと分かっていたのだと思います。イタリアのテレビや雑誌では、時々「おもしろい話」として、イタリアでは乾杯のときに口にするこの言葉が、日本語ではどういう意味かを紹介しているからです。しかし、困った少年たちだ……

ゆんさんのご実家、風景も自然も、こんなに美しいところにあるんですね! わたしたちもぜひ、一度行ってみたいと思います。雪を抱いた富士も、緑に満ちたお茶畑も、本当にすてきですね。
by milletti_naoko | 2011-02-07 19:15 | Giappone | Comments(18)