イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

日本の大地震

日本の大地震_f0234936_16545113.jpg
 日本時間で今日14時46分(イタリア時間6時46分)に、東北地方の沿岸で、マグニチュード8.8という大地震が起き、建物の崩壊や津波、火災によって、大勢の方が被害に遭われ、今も火災が広がり、津波や余震、建物崩壊の恐れがあるとのことです。少しでも早く余震や火災、津波の危険がなくなり、日本の皆さんが、無事に、安全に過ごせるように、心からお祈りしています。

 わたしも含めて、海外に住む身としては、日本の地震の被害の様子や家族・知人の安否が気になるところだと思います。

 比較的最新の地震に関するNHKニュースを、海外、イタリアからでも視聴することができるリンクを見つけましたので、ぜひ今後、地震の情報を把握するためにお役立てください。(追記: 2018年3月現在、無効となっているため、このリンクは削除しました。)

 詳しいこと、および最新情報は、上のリンクからご覧いただきたいのですが、建物の倒壊による被害に加えて、津波・火災による被害、死者、行方不明の方が多数出ている模様です。まだ状況が把握されていないものの、東北地方では数千世帯に避難勧告が出され、気仙沼市では今も大規模な火災が続いています。福島第一原子力発電所では、危険はないものの、念のために半径3km以内の住民には非難するように指示が出ています。また、東北のみならず、北海道から九州まで、今も、太平洋沿岸一帯に、津波警報・注意報が出ています。また、東北地方では午後10時56分にも揺れがあり、今後も余震や建物崩壊の恐れがあるということです。

 重要あるいは役立ちそうなニュースがあれば、ツイッター(Twitter)上、Facebook上で、できるだけ日本語およびイタリア語で、情報をできるだけ伝え、またリツイートなどをして、情報の拡散ができるように、心がけています。

 上のNHKのニュース映像とあわせて、以下のウェブページにも、地震関連の警報・注意報、災害掲示板、交通機関の運行状況、停電情報などのリンクがあり、便利ですので、参考にしてください。

・Google Crisis Response 東北地方太平洋沖地震
*2021年4月追記:現在では無効となっていたためリンクは削除したのですが、今後いざという場合の参考としても、当時の文面はそのまま残してあります。以上、追記終わり。)

 イタリアでも、午後1時からのRAI2、午後1時半からのRAI1のテレビニュースでは、30分のニュース枠のうちの初めの10分が、日本の地震の報道に充てられ、壊滅的な被害が起こっている様子が放映されました。どちらのニュースでも、ナポリターノ大統領が日本の地震の被害に心を痛め、心は日本の方々と共にあると述べ、ベルルスコーニ首相も早急に日本への支援を準備すると言っている様子が放映されていました。(言葉はうろ覚えですが、主旨はそういうことだったかと)被害がまだ予想される地域の方は、今後も十分に各種ニュースに注意して、安全に留意されてください。すでに利用されている方には、ツイッターに、被害状況や避難所開放、地震速報などの役に立つ情報が多いので、ぜひご活用ください。

 岩手県では、県庁のサーバーがダウンしたため、県公式ホームページはしばらく使用できず、当面は、Twitter、Facebookによって情報提供を行うということです。

追記
 イタリア時間、18時13分現在、確認された死亡者の方は300人以上、行方不明の方は500名以上。少しでも早く被害が食い止められ、これ以上被害が広まらないことを心から祈っています。以下の英語ニュースが、日本やイタリアのニュースよりも、より深刻で衝撃的な地震の被害状況を伝えているかと思います。

MailOnline - The big pictures: The moment Japan's cataclysmic tsunami engulfed a nation(リンクはこちら

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by (mstk)a.it at 2011-03-12 00:45 x
今でも静岡沿岸に続々と小さな津波が到達しています。
自分はテレビの前で奥歯ギリギリ…悔しさ哀しみ、日本に居ても何もできません。明朝のニュースはきっと直視できない惨状を映し出すでしょう
既に300名以上亡くなっているようです。
Commented by milletti_naoko at 2011-03-12 02:07
(mstk)a.itさんへ

まだまだ被害状況の全貌がつかめないようですが、ニュースの写真を見ると、空恐ろしいものがあります。何もできないのが、わたしも本当に歯がゆいです。まだまだ余震や津波の恐れもあるようです。くれぐれもニュースに留意して、身の安全にお気をつけくださいね。日本やイタリアのニュースより、次の英語ニュースの写真が、衝撃的で深刻な地震の被害の様子を、よく伝えている気がします。
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1365318/Japan-earthquake-tsunami-The-moment-mother-nature-engulfed-nation.html
Commented by moris_moris at 2011-03-12 03:17
はじめまして。いつもなおこさんのブログ読んでいます。リンクをはってくださってありがとうございます。私はシアトルに住んでいるのですごく心配しています。何も出来ないのでとてもはがゆいです。
Commented by milletti_naoko at 2011-03-12 03:31
moris_morisさん、はじめまして。

時間が立てば立つほど、被害の深刻さと、ますます広がっていく様子が分かり、わたしも悲しみ、心配とともに歯がゆい気持ちでいっぱいです。どういたしまして。訪問ありがとうございます。世界の別々の国に住んでいても、お互いに情報を共有できるので、心強いですね。今回は、その情報が悲嘆やるかたないものではあるのですが。
Commented by かや@栃木県 at 2011-03-12 07:30 x
こんばんは。
こちら栃木県もかなり揺れて、昨夜は明け方まで停電となりました。余震はようやくおさまってきた感じですが、気が抜けません。
早く沈静化してほしいです。
Commented by ムームー at 2011-03-12 14:52 x
なおこさん
こんにちは。
大変な地震被害になりました、こちらではテレビ局は全部がこのことで次々と映像が入ります。
そちらでも流れているのですね。

昨日コンサート会場で左右に大きく揺れました。
阪神大震災でも大きな揺れを経験していますが、会場は
大きくて怖いですね。
なおこさん、お心を痛めて下さってありがとうございます。
映像が入るたび、心が痛みます。
Commented by Yuka at 2011-03-12 15:50 x
こんにちは。
ツイッターにメッセージありがとうございました。とてもとても嬉しかったです。
テレビで被災地の方の様子を見てると、私が経験した恐怖などなんでもないことなのだと思わざるを得ないです。津波があんなにも簡単に何百もの人の命を奪うなんて。テレビを見るたびに涙が出ます。
生き延びた方達には心を強く持って乗り越えてほしいです。募金したいと思っています。
Commented by milletti_naoko at 2011-03-12 17:07
かやさん

ご無事で何よりです。震源地に近いところに住んでいらっしゃるので、心配していました。NHKの生中継を引き続き見ています。くれぐれも安全にお気をつけて。
Commented by milletti_naoko at 2011-03-12 17:10
ムームーさんへ

NHKを始めとする日本のテレビ放送は、オンラインではふだんは海外からは視聴ができないのですが、今回は、すばやく視聴ができるようにしていただいて、ありがたいと思っています。イタリアでのニュースも、かなり日本の地震に時間を割いてはいるものの、やはり時間遅れで届く上、肝心な情報が漏れていることがありますので……
Commented by milletti_naoko at 2011-03-12 17:11
ゆかさん、こんにちは。

本当にご無事で何よりです。原子炉が爆発した恐れもあるようで、まだまだ被害は続くと思います。皆さん、どうか安全にお気をつけて。
Commented by クロちゃん at 2011-03-13 07:24 x
おはようございます。
テレビでは東北地方を中心にずっと放送が続けられています。
津波の恐ろしさを実感しています。
いくつもの街が消えてしまいました。
まさに“悪夢”を見ているような状態です。

私の住む地域の被害は少なかったですが、何もできない自分がはがゆい心境でニュースを見ています。
Commented by milletti_naoko at 2011-03-13 20:11
クロちゃんへ

ご無事で何よりです。これだけの惨事が起きた上、これまでの地震と違って、津波、火事、原発の放射能漏れの恐れと、二次災害、三次災害で、いつまでも、被害が続く様子を、わたしもNHKのオンラインで地震報道で、被害者の方、ご家族を亡くされた方の悲しみを思いながら、また、家を失った方やまだ家族の安否が分からずにいる方の苦しみを思いながら、見守っています。
by milletti_naoko | 2011-03-11 16:37 | Giappone | Comments(12)