イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

花を飾ろう

花を飾ろう_f0234936_17335297.jpg
 毎年5月頃には、夏の間、テラスに飾る花を選びに行きます。

花を飾ろう_f0234936_1733915.jpg

 今年、西向きのテラスに並ぶのは、こちらの花たちです。

花を飾ろう_f0234936_17333563.jpg

 このテラスは午後強い日ざしが長い時間当たるため、そういう悪条件に耐えうる花を選ぶことになります。好みの色もあって、結局毎年同じような花を飾ることが多いのですが、

花を飾ろう_f0234936_17335297.jpg

 今年になって初めて登場したのが、こちらのピンクと白の2色が、一つの花弁に並んでいる花たちです。窓辺の花たちは、夏中目を楽しませてくれるのですが、枯れる危険が訪れるのは、わたしたちが旅行で長く家を空けるときです。お義父さんやお義母さんも時々水をやってはくださるのですが、日当たりがあまりにもいい上に、よく強い風が吹くからです。

花を飾ろう_f0234936_17341195.jpg

 ちなみに、この花たちを買ったのは、マジョーネ(Magione)の町にある花屋です。花屋が2軒並んでいるのを、長い間同じ店の店舗が大きいのだと思い込んでいました。写真に写っているのは、実は、花を買った店の左側にある店です。撮影は、母の日の前日。イタリアでは、日本と違って、カーネーションを贈ると決まっているわけではないので、この日は、すでに母の日ように美しい包装紙で飾られ、かわいい飾りもついたきれいな花の鉢植えがたくさん並んでいました。わたしたちもその一つを購入して、お義母さんに贈りました。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by ムームー at 2011-06-08 18:18 x
なおこさん美しいお花ですね、綺麗~
赤い色や二色のお花が良く似合いますね。
日当たりが良すぎると強いお花でないと持ちこたえて
くれませんねぇ。
お花屋さんもとっても素敵、どの花も欲しくなりそうな並べ方だなぁ。
お母様も喜ばれたでしょう~♪
Commented by クロちゃん at 2011-06-08 19:36 x
なおこさん、こんばんは♪
花は心を和ませてくれますね~。
それにしても、たくさんの花が置かれているお店ですね。
見ているだけで気持ちが明るくなりそうです。
もうすぐ暑い夏がやって来ますが、心の中はいつも爽やかに明るく行きたいです。
母の日のカーネーションは日本独自なのでしょうか~。(^^)/
Commented by milletti_naoko at 2011-06-09 01:10
ムームーさん、こんにちは。

風車みたいで、不思議な色合いの花ですが、夫は見た途端すぐに気に入ったようです。わたしも毎日眺めるうちに愛着がわいてきました。

花の鉢は、花の種類や鉢の大きさ、包装の色、値段がさまざまで、それぞれの好みと懐具合に応じて選べるように、工夫されていました。ハートや蝶の飾りも最初から鉢に添えてあって、花屋さんもいろいろ工夫しているなと思いました。お義母さんもとても喜んでくれました。花束より、ずっと楽しめる植木の花の方がいいとわたしが主張したのですが、お義母さんも幸い同じ考えでした。
Commented by milletti_naoko at 2011-06-09 01:14
クロちゃん、こんにちは。

野山で見つける花も美しく健気なのですが、うちの周囲に花があるというのもうれしいですよね。二つ店が並んでいるので、やっぱり「ここに花屋があります」という印象が強くって、花を買うのにはここに来ることが多いのですが、色とりどりの様々な花が置いている上に、買う際や育てる際の的確な助言もくれるので、助かります。

Wikipediaで見ると、「母の日のカーネーション」はアメリカから日本に伝わったもののようです。確かに日本に本来ある花ではありませんものね。
Commented by maccarello at 2011-06-09 03:43
お花がたくさん咲いてる家っていいですよねー。
私はこの手のモノが一切世話できないため、夢のまた夢って感じなんですが、花できれいに飾られた窓辺やテラスなんかを見かけると、いいな~ と思います。:)
Commented by ank-nefertiti at 2011-06-09 12:24
naokoさん、こんにちは!
きれいですね!
ヨーロッパのお家の窓辺やお庭が本当に美しくて、歩いているだけで気分がウキウキします^^
お花屋さんも華やかですね~
選ぶのに迷っちゃいますね、こんなにたくさんだと^^
だけど、選ばれたお花はどれもこれも素敵!

イタリアでは母の日はカーネーションでなくてもよいのですか?
まあ知りませんでしたよ、一つお勉強になりました!
鉢植えのお花を贈られたって素敵だなって思いました。
ずっと楽しめますもの~
Commented by milletti_naoko at 2011-06-10 00:16
さばぇさん、こんにちは♪

私も水やりこそするものの、鉢に植え替えたり、肥料をやったりは夫に頼り気味です。やっぱり花が身近にあると、見て気持ちがうれしくなります。
Commented by milletti_naoko at 2011-06-10 00:20
杏さん、こんにちは!

義父母の家の前や庭、義弟宅のベランダにも色とりどりの花がたくさん飾られていて、実は、うちではいつも少し出遅れて、それでもピンクや赤の元気の出る色の花を飾るようにしています。

言われてみると、確かに花屋さんに置かれている花の数も、鉢への植え方も、日本とはいろいろ違いがありますよね。夫は花束を贈ろうとしていたのですが、自分が鉢植えをもらった方がうれしいので、鉢植えを買いました。同じように考える人が多いらしく、母の日のプレゼント用に鉢ごときれいに包装された花がたくさんありました。お義母さんも、花束よりこの方がうれしいわ、と喜んでくださったので、よかったです♪
Commented by かや at 2011-06-12 03:16 x
こんばんは☆
ピンク色の綺麗な花ですね~。
日本でもそうですけど、夏の午後の強い日差しが当たる場所には、暑さに弱い植物はあまり置けないですね。
地植えなら、まだ水切れしづらいので良いと思うんですけど、プランターだと心配ですね。

凸d(^ー^)応援pochi!
Commented by milletti_naoko at 2011-06-13 02:35
かやさん、こんにちは♪

そうなんです。椿やツツジなど、酸性土を好む植物は、アルカリ性土のうちの庭には植え替えても育つかどうか心配なのですが、ジャスミンなど、アルカリ性土でもちゃんと育つ花などは、少しずつ庭に移しかえなければね、と話をしています。

応援をありがとうございます!
Commented by marco at 2011-06-13 03:03 x
はじめまして!
2010年4月から3クールペルージャ外国人大学で勉強していましたmarcoです
この名前はイタリアで僕が呼ばれていた名前です…なんだかとてもありふれた呼び名ですね><

たまたまこのブログを見つけて、自分となおこさんに共通点をいくつか見つけてコメントせずには居られなくなりました
もしかしたら街ですれ違っているかもしれませんね!

写真に僕が一緒に勉強したクラスの友達や住んでいたporta soleも写っていて懐かしい気持ちになりました

これからもちょくちょく遊びにきます!

ciao, a presto!
Commented by milletti_naoko at 2011-06-13 03:54
Marcoさん、はじめまして。

去年の4月からということは、映画、『JAPAN MANGA』を上映した2010年6月の写真、あるいは、わたしが日本語・日本文学を教えていたPLIMの学生たちの写真の中に、知っている顔が見つかったということでしょうか。ペルージャを訪れる日本の方は多いですから、知らない間にすれ違っているということも多いかと思います。次回は、どういう点が共通していると思われるかを教えてください。
by milletti_naoko | 2011-06-08 10:34 | Fiori Piante Animali | Comments(12)