イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

思い出と未来に乾杯

思い出と未来に乾杯_f0234936_232528.jpg

かつて修道院だった美しい軍外国語学校で
世界中から来たさまざまな国の先生方と
任務のために世界各国に赴く軍人さんたちと過ごした3か月間。

Tre mesi trascorsi nella scuola bellissima con persone fantastiche
provenienti dal tutto il mondo,
pronte a vivere nei Paesi lontani per missione,
e/o responsabili e orgogliosi di lavorare a scuola.

思い出と未来に乾杯_f0234936_2332043.jpg

漠然と抽象的にとらえがちだった軍隊という組織が
今はわたしの中で、
自分の仕事に誇りと責任を持って取り組む
勇敢で、けれど謙虚で優しい軍人さんたち一人ひとりからなる
より血の通ったものとなり、

L’Esercito era prima per me un ente un po’ astratto,
ma ora mi è chiaro che è costituito da
molte persone coraggiose, responsabili e simpaticissime,
mi è più vicino al cuore.

思い出と未来に乾杯_f0234936_2333539.jpg

距離的に、心理的に遠かった場所や国々さえも、
同僚の先生方の故郷、あるいは
軍人さんたちがこれから赴く任地であるために、
近しく、親しみのわく土地となりました。

Anche i luoghi e Paesi prima lontani
sia geologicamente che psicologicamente
ora mi sono familiari e vicini,
perché sono i posti dove sono cresciuti carissimi colleghi docenti
e dove vanno a vivere carissimi allievi militari.

思い出と未来に乾杯_f0234936_2335488.jpg

6月29日水曜日は、生徒さんたちの企画で、午後1時から
希少言語講座修了を祝う打ち上げの会がありました。
生徒陣を代表してのあいさつが、とてもすてきでした。
何も分からない赤ん坊のようだったぼくらが、忍耐強い先生方のおかげで
まずは初めの「ママ」ならぬ「せんせい」という言葉から、
難しい言語を少しずつ身につけていくことができました。

Mercoledì 29 giuno, al rinfresco di fine corso organizzati gentilmente dagli allievi,
erano bellissime e commoventi le parole del loro rappresentante.
Come bambini abbiamo iniziato a imparare da zero
sotto la guida dei docenti -
come la prima parola, abbiamo imparato ‘maestra’ anziché ‘mamma’.

思い出と未来に乾杯_f0234936_234937.jpg

この日あたりと眺めのいい日本語の教室での
ミンモの最初の一歩と、瞳に浮かぶ誇りと喜びをわたしがよく覚えているように
他の先生方も、生徒さんたちも、教え学ぶ過程の一つひとつを
大切に覚えているはず。

Ricordo bene i primi passi del nostro allievo,
la gioia e l’orgoglio nei suoi occhi
in questa aula di giapponese luminosa con vista.
Sarà così anche per altri docenti e allievi.

思い出と未来に乾杯_f0234936_2345375.jpg

わたしも、生徒さんから、他の先生方から、たくさんのことを教えてもらいました。
今は、世界各国のいろんな言葉であいさつを交わした廊下も思い出のひとこま。
みんな、すてきな思い出をどうもありがとう。

これからも、どうかそれぞれの土地で、頑張ってくださいね。どうかお元気で、実りのある歳月を過ごしてください。さようなら。いつかまたどこかで会えることを楽しみにしています。

Anch’io ho imparato e ricevuto molto da voi, allievi militari e colleghi docenti. Ora fa parte dei ricordi anche il corridoio dove ci salutavamo in diverse lingue. Vi ringrazio di cuore per le vostre gentilezze e i bellissimi ricordi.

Tante belle cose per il vostro futuro – Sayonara, mi farà sempre un grande piacere rivedervi un giorno in qualche parte del mondo.

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by ムームー at 2011-07-08 07:17
なおこさん
素敵な方々とのお別れが来たのですねぇ。
生徒さんたちの企画のお別れ会いいですね。
思い出がたくさん出来ましたね。
知らなかった世界のお話を垣間見て人との出会いの
不思議さを感じました。
なおこさんありがとうございます~
Commented by milletti_naoko at 2011-07-09 02:09
ムームーさん、そうなんです。

大学と違って、毎日廊下で顔を合わせる先生方や生徒さんたちが同じなので、少しずつお互いのことを知り、親しみがわいてきました。いろんな国から来た先生方とおしゃべりしたり、それぞれの背景を背負い、遠い国へと赴任する、でもとても優しくきさくな軍人さんたちと話したりするのが、いつもとても楽しみでした。まあ、ミンモには、時々、「ああ、またぼくを叩きのめした!」なんて、言われたりもしていましたが…… 冗談はさておき、ミンモも、「日本語だけではなく、人間的にも与えてくれたものが多くて、君たち3人にはとても感謝している。」と、講座が終わる頃、何回か言ってくれたので、お互いにいい信頼関係、人間関係が築けたのが、とてもうれしかったです。
Commented by ゆん at 2011-07-14 00:41
素晴らしい経験をされてますね!
誰もが望んで出来る体験ではないですもん、
世界中の方々との出会い、素敵ですね~

なおこさんのおかげで、ミンモさんの日本に対する心証も随分良いものになっているのではないでしょうか。
あとは実際の日本をミンモさんがどう感じるか、
私も、聞いてみたい気がします。
Commented by りえ at 2011-07-15 16:31
無事戻ってまいりました。
授業のあった時期は毎朝早起きで、忙しくて目が回りそうでしたが、終わってしまうと寂しいものですよね・・・。
Commented by milletti_naoko at 2011-07-26 04:19
ゆんさん、こんばんは!

わたしたち3人の日本語教師を通じてだけでなく、日本について本を読んだり映像を見たりもして、日本のいいところも問題もある程度、分かっているかと思うので、日本で日本語で、日本の人たちと交流して、いい思い出がたくさんできればと願っています。旅行から今日の午後、戻りました。お返事が遅くなってすみません。
Commented by milletti_naoko at 2011-07-26 04:26
りえさん、おかえりなさい!

おかげさまで、わたしは学校に行くのが楽しかったです。もともと教えること自体がとても好きなのですが、大学と違って、いつも顔を合わせる先生方や生徒さんが同じで、制服のせいもあってか、かつて高校で教えていた頃に似た、学校や皆さんへの愛着をより強く感じました。
by milletti_naoko | 2011-07-07 16:11 | Insegnare Giapponese | Comments(6)