イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

きれい! きれい!

 少しずつ顔を出す一粒ひとつぶ。

きれい! きれい!_f0234936_3591337.jpg

 白にピンク、まれにピンクに白で描かれた模様が、まるで大理石の紋のように美しいので、「あれもきれい! これもきれい!」と、歓声を上げるわたし。

きれい! きれい!_f0234936_3593098.jpg

 大きさも模様も、少しずつ微妙に違うけれど、どれも、芸術家が計算しつくして描いたかのように、美しい。同じものを、角度を変えて眺めると、また違って見える。

きれい! きれい!_f0234936_3595698.jpg

 9月7日火曜日、家に帰ると、お義母さんが台所で一心に、豆をさやからむいていました。朝、お義父さんが市場で、1kg2ユーロで買って来たそうです。

「乾燥豆と違って、すぐに煮えておいしいのよ。よかったら、少し持って行きなさい。」と言ってくださったお義母さんのとなりに座り、わたしも一緒に、豆のさやをむき始めました。ソラマメ(fave)は、我が家の畑で採れるので、さやむきをすることがあるのですが、この豆、fagioli borlottiをさやからむいたのは、これが初めてです。ふだんは、乾燥豆を購入して使っているからです。暑いからか、芽の出ている豆もいくつかあります。

きれい! きれい!_f0234936_402381.jpg

 さやも、鮮やかなピンクや模様のきれいなものが、ありました。自然の生み出した芸術の美しさに感動しながら、さやむきを終えました。義父母宅の台所で、二人並んでさやをむき、テーブルには山のようなさやが残りました。写真に写っているさやは、「あとで写真を撮りたいから。」と言って、その中から少しだけ取ったものです。

 さやからむいたらすぐに料理するように、とのことなので、さっそく料理の本を見ながら、豆をじっくり煮込み、それからお湯を切って、セージとニンニクと炒め、さらにトマトを入れて煮込んで、塩こしょうで味をつけ、fagioli all’uccellettoにして、食べました。なかなかおいしくできた上、おなかにも優しくて、うれしかったです。

 「花のマリッティメ・アルプス」シリーズは、まだまだ続きます。今日は出かけていて、帰りが遅くなってので、たくさん調べ物をせずに書ける、こちらの記事を書いてみました。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by oliva16 at 2011-09-10 09:15
本当にきれいなお豆さんですね。素直に歓声をあげながらさやむきをするなおこさんは、お義母さまにとっては大変かわいいだろうな…と勝手に想像して、私もほっこりしました。このお豆の写真、絵葉書にしたいくらい素敵です。
Commented by ムームー at 2011-09-10 13:30 x
なおこさん
宝石のようにもお菓子のようにも見えますね。
こんなに美しい豆を見たことがにです。
お豆を煮込む料理って作ったことがありません。
お正月に黒豆を煮るだけです。
義母さまから色々と教わることって素晴らしい
ですねぇ。
Commented by milletti_naoko at 2011-09-10 16:31
oliva16さん、さやを開けるたび、個性があって、でもそれぞれに美しい豆たちが顔を出すので、楽しみながら、さやむきをすることができました。小さい丸い豆が並び、間にすきまの多いさやもあれば、すきまのないくらいどの豆も大きく四角くびっちり育っているさやもあって、おもしろかったです。豆にもさやにも個性があって…… お優しい、うれしいコメント、ありがとうございます。
Commented by milletti_naoko at 2011-09-10 16:35
ムームーさん、わたしもさやをむきながら、びっくりしました。日本では、大豆や豆腐、味噌、小豆など、豆製品が、見える形、見えない形で生活に浸透していますが、こちらではそういうわけではないので、豆が体にいいということで、時々豆を煮込みます。野菜たっぷり具だくさん、あるいはトマトの豆スープということもあれば、単に煮込んで、オリーブオイルと塩でさっぱりといただいたり、いろんな楽しみ方があります。
Commented by かや at 2011-09-11 01:31 x
こんばんは☆
えっ?豆?!
最初に写真を見た時は宝石かチョコ菓子かと思いましたよ。
自然のつくりだした美しさなんですね~。
こういうのって、味はどうなんだろうか?と思ってしまいますけど、美味しいんですね。

凸pochi!
Commented by Yuka at 2011-09-11 09:15 x
なんて素敵!何もしないでこんなにアートなお豆は初めて見ました。可愛くコーティングされたチョコレートのようなお豆ですね!こんなに可愛いのなら剥く作業も苦にならなそうです♡
Commented by milletti_naoko at 2011-09-11 16:43
かやさん、おはようございます。さやから出てくる豆が一つひとつあんまりきれいなので、うれしかったです。味もとてもおいしかったですよ。応援のポチをありがとうございます!
Commented by milletti_naoko at 2011-09-11 16:47
ゆかさん、そうなんです。本当にきれいですよね! 毎日の生活の中に、自然の中に、美しいもの、かわいらしいものがたくさんあって、うれしいです。作業も楽しみながら、終えることができました。
Commented by milletti_naoko at 2011-09-11 16:47
杏さん、おはようございます! この豆、本当にきれいですよね。乾燥豆からだと、かなり長時間浸す必要があるので、時間がかかりますよね。

ピエモンテ、7月になっても花にあふれているので、びっくりしました。アルプスの女王、日本で花を飾る素材にまでなっているんですね!
by milletti_naoko | 2011-09-09 21:01 | Gastronomia | Comments(9)