イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

花のアルベルギ渓谷

花のアルベルギ渓谷_f0234936_6451477.jpg
 わたしたちが泊まった宿、L’Alberghの名前は、この近くを流れる川と渓谷、そして、川の源である湖の名前、アルベルギ(Alberghi)から来ています。

花のアルベルギ渓谷_f0234936_634699.jpg
Palanfré (1379), Parco delle Alpi Marittime 23/7/2011

 7月23日土曜日は、湖までの散歩が終わったら、他の場所に移動するつもりだったので、朝はまず、荷物をまとめて、駐車場に運び、午前10時頃に、パランフレ(Palanfré)の村から、歩き始めました。

花のアルベルギ渓谷_f0234936_6343293.jpg

 出発してからしばらくすると、道は緑の木々の間を進んで行きます。

花のアルベルギ渓谷_f0234936_6345293.jpg

 まもなく視界が開けて、前方に大きな岩の頂が見えてきます。左手には、はるか下方に川が流れています。

花のアルベルギ渓谷_f0234936_6351163.jpg

 登りに登って、11時過ぎには、かなり高いところまでたどり着きました。振り返ると、これまで歩いてきた渓谷が、見晴らせました。

花のアルベルギ渓谷_f0234936_6352790.jpg

 参考までに、この写真は、パランフレの宿の2階の部屋から撮影したものです。上の写真では、この写真では近くに大きく見える青い山並みが、後方に遠ざかって、小さく見えているのが、お分かりかと思います。

花のアルベルギ渓谷_f0234936_6355228.jpg

 急な登り坂はいったんここで終わり、しばらくはなだらかな坂道、それから平地が続きます。

花のアルベルギ渓谷_f0234936_636815.jpg

 アルベルギ渓谷(Vallone degli Alberghi)のこの平地には、色とりどりの花がたくさん咲いていました。


花のアルベルギ渓谷_f0234936_7155073.jpg
 特によく見かけたのは、自生のラン(orchidea)の花です。ペルージャやアッペンニーニでよく見かける花もありましたが、この花のように、ふだん見かけるのとは色も花の形も異なり、芳しい香りのするランが、群れをなして咲いていました。

花のアルベルギ渓谷_f0234936_6394520.jpg

こんな小さくて愛らしい花もあれば、

花のアルベルギ渓谷_f0234936_6442019.jpg

あでやかなマルタゴン・リリー(giglio martagone)

花のアルベルギ渓谷_f0234936_6444828.jpg

セイヨウウスユキソウ(エーデルワイス、イタリア語名stella alpinaの直訳は「アルプスの星」)の花もありました。

花のアルベルギ渓谷_f0234936_6451477.jpg

 こうして、花いっぱいの野原を歩いて行くと、

花のアルベルギ渓谷_f0234936_646588.jpg

ちょうど正午頃に、道が二手に分かれました。右の道は、湖、Lago inferiore del Frisson(2057m)へ、左の道は、湖、 Lago degli Alberghi(2038m)へと向かっています。所要時間は、いずれの湖へも45分と書かれていります。ただし、ピエモンテの人は歩くのが速いのか、わたしがひどく遅いのか、わたしはピエモンテでは(トスカーナではそんなことはないのですが)、たいていは所要時間の倍の時間をかけて、山を歩きました。

 わたしは、渓谷を流れる川の源になっているアルベルギ湖に行きたかったのですが、夫が、右の道の行く手にある別の湖、Lago Vilazzo(1838m)を訪ねたいと言うので、右の道を進むことになりました。

花のアルベルギ渓谷_f0234936_6465299.jpg

 急な坂道を登り続け、ようやく湖、Lago inferiore del Frisson(2057m)に到着したのは、午後1時半頃のことでした。

花のアルベルギ渓谷_f0234936_6472792.jpg

 湖やパノラマを心ゆくまで眺めてから、花を愛でながら、山道を下りました。

花のアルベルギ渓谷_f0234936_6485229.jpg

 宿に着く直前に、チーズ農家がチーズを直売する店に少し立ち寄りました。こうして、パランフレの村には午後4時40分頃に到着しました。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by mayumi-roma at 2011-09-23 07:14
なおこさん、こんばんは!
なおこさんの撮る写真はどれも綺麗ですが、デジ一眼レフですか?
この間お会いした時は、コンデジでしたよね。
お花もズームでとっても綺麗です♪
山歩きは楽しいですね。
って、大昔しかしたことありませんけど・・
ご主人様だけでなく、なおこさんも元々山歩きがお好きだったのですか?
それともご主人からの影響ですか?

一度、クルマイヨールに行ってくださいね。
アオスタ州でウチの夫生まれていますから、あのへん詳しいんですよ。
万年氷河の湖とか素晴らしいですよ。
Commented by ムームー at 2011-09-23 09:02 x
なおこさんおはようございます。
山に登ったことがない私には見てるだけで感動です~
行った気分にになれそう~
こんなに素敵なお宿や山並みに湖、咲き誇るお花達にびっくりです。
自然の中だからこそ、より輝いて見えますね。
とってもいい空気が届きましたよ、ありがとうございます。
Commented by milletti_naoko at 2011-09-23 16:48
まゆみさん、おはようございます! いえ、お会いした日に持っていたコンデジです。まゆみさんがpozzo etrusco内部を写された写真、暗い場所にも関わらず、本当にきれいに撮れてるなと感嘆しました。わたしのカメラではそこまでは…… この自然公園はもともと美しいのですが、晴れた青空のおかげで、きれいな写真が撮れたのだと思います。

いえ、わたしも山歩きは以前はたまにしかしたことがありませんでした。散歩は、わたしもたまには町を歩いてみたいと思うのですが、夫がやはり自然の中、特に標高千メートル以上の高さでないと歩いた気がしないという人なので、結局振り回されてというか、わたしも一緒に(いえ、かなり後ろに遅れて?)歩くようになりました。日頃運動不足なので、必死で歩くのですが、山の景色や花の美しさに感動することがしばしばで、その点では夫に感謝しています。クルマイヨール、今写真を見たら、そのままハイジの世界、本当にすてきなところですね。こういうアルプスの風景、以前から目で見たいと思っていたんです。行きたいところがたくさんあって、その筆頭が今はパリです。夫には、この時期は寒いと言われつつ、フランス語の勉強を始めたいと思っています。
Commented by milletti_naoko at 2011-09-23 16:54
ムームーさん、おはようございます。この散歩は距離も長いし、急な坂道も多くて歩くのが大変でしたが、驚くほどきれいな花がたくさん咲いていた上、前半は天気がよかったので、花もパノラマもとてもすてきでした。帰りは空が曇ってきて、少し雨にも降られましたが、大した雨ではなくて、助かりました。

ムームーさんが訪ねる京都周辺の湖や公園、寺社も、日本らしい美しさがあって、ムームーさんのおかげで、わたしも楽しむことができます。ありがとうございます。
Commented by かや at 2011-09-24 01:09 x
こんばんは☆
緑の木々と青空、そしていろいろな色の花が綺麗ですね☆高山植物なんでしょうか。山歩きが楽しくなりますね♪

凸応援ぽち!
Commented by milletti_naoko at 2011-09-24 15:10
かやさん、こんばんは。高い山やアルプスだけに咲いている花も時々あって、自然公園内の高山植物園を訪ねて、こうした花の名前を知ることができました。応援のぽちをありがとうございます。
by milletti_naoko | 2011-09-22 23:51 | Piemonte | Comments(6)