イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

ピーマンざんまい

 朝晩めっきり冷え込むようになりました。夏の間、おいしく色鮮やかな夏野菜をたくさん提供してくれた我が家の野菜畑からは、秋に入って、まずキュウリが姿を消し、続いて、ズッキーニ、トマトともさようなら。長い間持ちこたえていたナスもいつしかなくなり、11月の初めに、唯一残っていたのはピーマン(peperone)です。

ピーマンざんまい_f0234936_19154675.jpg

 その頃、畑に行くと、形も大きさもさまざまなピーマンがいっぱいに実っていて、夏に比べて寒いけれど、雨が多く降るからか、かえって勢いがいいように見えました。ふだんは、お義母さんが、ピーマンが緑色のうちに収穫してしまうで、つい最近まで気がつかなかったのですが、今年になって初めて、この緑色のピーマンが、放っておくと、そのうち色を変えて、きれいな赤や黄色になるのだと知りました。トウガラシかと見まがうほど、細長いピーマンもあります。

 先週まで2週間ほど、仕事で忙しかった間は、野菜畑に行かなかったのですが、その間に、せっかく実ったピーマンが寒さに傷んでしまうことを心配したお義母さんが、残っていたピーマンをすべて収穫しました。昨日の朝、ピーマンがあるから好きなだけ取りなさい、と言われて、見に行くと、色も大きさもとりどりのピーマンが山ほど積まれています。その中から、わたしと夫用にとわたしがいただいたのが、写真のピーマンです。

ピーマンざんまい_f0234936_1916935.jpg

 昨日さっそく、昼食にと、そのピーマンを使って作ったのが、こちらの料理です。摘んでから少々日が経っていたので、できるだけたくさんのピーマンを使いたかった上、冷蔵庫に、土曜日に買った鶏のムネ肉があったので、この肉とピーマンだけを、たっぷり使ってできるいい料理はないかしら、とインターネットで探して、レシピを見つけました。

 この鶏肉とピーマンのにんにく醤油炒めは、COOKPADにあるせつぶんひじきさんのレシピです。(リンクはこちら)料理酒の代わりに赤ワイン、片栗粉の代わりにコーンスターチ(amido di mais)と、見つからない材料は、家にあるもので代用しました。ピーマンも鶏肉もたくさんあったので、レシピにある倍の量を作ったため、少し時間がかかりましたが、とてもおいしくできて、夫も喜んでくれました。しょうゆの味が強いからどうかなと思っていたのですが、義父母もおいしいと言ってくれたので、ほっとしました。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by koba at 2011-11-22 22:15 x
こんばんは。私はピーマンの色が変わるとパプリカになるとずっと思っていました。よく熟すと甘くなる気がしますが、いかがでしたか?始めてこのブログに出会ってメルマガの配信も登録しました。本日初めて配信があり、楽しく読ませていただきました。いつもながらの向学心に頭が下がります。冬の旅いいですね。また記事に載るのを待ってます。
Commented by milletti_naoko at 2011-11-22 22:48
kobaさん、こんにちは。イタリアの友人が、「まだ緑のうちは苦味が強いから、うちではいつも色が変わってから収穫するのよ。」と言っていました。店で売っている赤や黄色のパプリカはかなり甘いですが、うちのピーマンは、色が変わってもピーマン本来の苦味がかなり残っているような気がします。このレシピでは、この苦味が、鶏肉やしょうゆ、ニンニクのおかげで緩和され、ムネ肉にも味がしっかりしみ込んで、おいしかったです。

メルマガを講読してくださったんですね。ありがとうございます。準備に気合を入れすぎるので、最近配信が遅れがちなのですが、楽しく読んでくださる方がいらっしゃると思うとうれしくて、励みになります。今日はガイドブックが届くはずなので、今か今かと待っているところです。
Commented by ムームー at 2011-11-22 22:53 x
なおこさん
こんばんは~
美味しそうですねぇ、ピーマンがこんなカラフルな色になるなんて知らなかったです。
醤油炒めはあきがこない味でしょうね。
今度作ってみますねぇ~♪
ピーマンを網で焼いて醤油と花かつおをかけて食べるのも好きなんですよ。
毎日なおこさんと色々なお話が出来て嬉しいです~
Commented by milletti_naoko at 2011-11-22 23:15
ムームーさん、こんにちは。網焼きして、しょうゆとかつお節というのも、おいしそうですね。花かつおが手元にないし、しょうゆも今回切らしてしまったのですが、今度手に入ったら、ぜひ作ってみたいと思います。
わたしも、こうしてムームーさんと、お話できるのがうれしいです。遠く離れているのに、お互いにいろんなささやかな情報を交換、共有して、言葉を交わせるって、すてきですね。
Commented by クロちゃん at 2011-11-23 15:18 x
なおこさん、こんにちは♪
ピーマンは子供の頃にはちょっと苦手意識がありましたが、大人になったら好きになりました。
赤や黄色があると色合いも良く美味しさも増すでしょう。
私もピーマン食べたくなりました。
レシピを参考にさせていただきます。(^^)/
Commented by agliettamia at 2011-11-23 16:40 x
なおこさん!おはようございます。私もピーマン大好き。。。色がそんな風に変わるの知りませんでした。。。このお料理!!白いご飯が進みそう〜〜〜!!私はシンプルなグリルも大好きです!!今日はちょい曇りがちなフィレンツェです。。buona giornata!!!

Commented by milletti_naoko at 2011-11-23 17:42
クロちゃん、こんにちは♪ ピーマンって、独特の苦味がありますよね。実はわたしも、小さい頃は苦手で、大人になってから好きになった一人です。シイタケやお茶、コーヒーも同様です。コーヒーは今も、苦いのは苦手で、ミルクや砂糖を入れて、初めておいしいと思えるのですが…… 赤や黄色のピーマンは、彩りも美しいし、緑のピーマンに比べると苦味が少ない(市販のものは炒めると甘くさえなるかも)ので、おっしゃるとおり、料理がよりおいしくなるはずです。
このレシピ、淡白になりやすい鶏のムネ肉に、きっぱりした味がつくのも、おいしい理由の一つかと思います。ぜひお試しになって、ピーマンをたくさん食べてください。ピーマンは、レモンに負けないくらいビタミンCが豊富だそうです。
Commented by milletti_naoko at 2011-11-23 17:48
agliettamiaさん、おはようございます! ピーマンのおいしい季節ですよね。紅葉みたいに、ピーマンも紅葉するようで、しかも赤・黄色とそれは鮮やかな別のきれいな色に変わっていくのが、おもしろいなと思いました。白いごはんによく合いますよ。グリルもいいですよね。ただ、うちのピーマンは苦味がとてもきついのです。
幸い、今朝のペルージャは久しぶりに晴天です。フィレンツェは曇りですか? 最近、エルバ島やピサに行くために電車でフィレンツェを通過するたびに(最近と言っても夏の話です)、フィレンツェって、意外と近いんだな、いつかじっくり訪ねてみたいのだなと思いました。いつかお会いできるとうれしいです。agliettamiaさんも、すてきな1日を!
by milletti_naoko | 2011-11-22 11:19 | Gastronomia | Comments(8)