イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

できるかなできるかな、姪たちとプレゼーペづくり

 今日、12月23日金曜日から、姪たちの通う小学校は、クリスマス休暇に入りました。両親は仕事があるので、母方、父方の祖父母が、交代で、日中姪たちを預かります。

できるかなできるかな、姪たちとプレゼーペづくり_f0234936_2573738.jpg

 クリスマスも間近にせまった今日は、夕方、夫の指揮のもとに、皆でプレゼーペ(presepe)を準備しました。プレゼーペは、キリスト誕生の場面をあしらった模型で、イタリアでは、クリスマスの時期に、クリスマスツリーやイルミネーションと共に、プレゼーペで、屋内外を飾ります。

できるかなできるかな、姪たちとプレゼーペづくり_f0234936_6432180.jpg

 夫は毎年、創造力を大いに働かせて、家や身近にある素材を使って、独創的なプレゼーペを作り上げます。たとえば、昨年のプレゼーペ(上の写真)では、岩山を作るのに、空き箱をうまく利用していました。

できるかなできるかな、姪たちとプレゼーペづくり_f0234936_259957.jpg

 おや、今年は、いつもと違って、レンガを土台に使っています。

できるかなできるかな、姪たちとプレゼーペづくり_f0234936_2592830.jpg

 星空や岩、山は、紙をうまく使って、表現します。姪っ子たちも、今年はどんなふうに仕上がるかと興味津津です。

できるかなできるかな、姪たちとプレゼーペづくり_f0234936_2594533.jpg

 苔や人物を並べる前の土台作りに入ったのですが、毎年使っている木片だけでは足りなかったようで、外に出たかと思ったら、石やレンガ片を取って、戻って来ました。

できるかなできるかな、姪たちとプレゼーペづくり_f0234936_30186.jpg

 あとは、地面となるところに、緑の苔を敷きつめ、砂や小石をまき散らし、人物や動物たちを並べて行きます。

できるかなできるかな、姪たちとプレゼーペづくり_f0234936_301822.jpg

 馬小屋に藁を敷きつめようと、夫と姪は、ウサギ小屋に藁を取りに行きました。

できるかなできるかな、姪たちとプレゼーペづくり_f0234936_311967.jpg

 星空に、彗星と天使を配置し、アルミホイルで作った池は、水を入れて苔で覆い、明かりをつけて、これで、今年のプレゼーペが完成しました。姪たちも、自分たちが手伝ったプレゼーペがきれいに仕上がって、満足そうです。

できるかなできるかな、姪たちとプレゼーペづくり_f0234936_313867.jpg

 窓の外では、ネコたちが、人間たちの営みを、不思議そうに眺めていました。

 クリスマスおめでとうございます。皆さんの一人ひとりにとって、温かく心に残る、すてきな1日となりますように。

関連記事へのリンク
- イタリアのクリスマス ~ プレゼーペとクリスマスソング
- 聖夜を前に (昨年の我が家のプレゼーペ完成までの様子)

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ 

Commented by ムームー at 2011-12-24 11:51 x
なおこさんこれは素晴らしい作品ですねぇ、出来上がりまで
見れて嬉しいですわ。
プレゼーペのこともこちらで昨年見せて貰えて知りました。
姪っこさん達もお手伝いされて良かったですねぇ。
猫ちゃんたちも見てくれていますね、可愛い~
素敵なクリスマスを~
Commented by クロちゃん at 2011-12-24 18:15 x
なおこさん、こんばんは♪
手作りとは思えない素敵な作品が出来上がりましたね。
手作りのあたたかさも感じます。

メリー・クリスマス♪(^^)/
Commented by koba at 2011-12-24 21:06 x
すごい驚きです。キリスト教信仰が生活の中にまさしく「ある」情景を見せていただいて感激です。こうして信仰が育まれるのですね。キリスト教文化圏を垣間見ましたね。
昨日書かれていたドナルド・キーンさんの解説に啓発されて、本を探しに、12/22発売の著作集買いました。博物館のような方ですね。
Commented by milletti_naoko at 2011-12-24 22:01
ムームーさん、ありがとうございます。今朝はクリスマスのお祝いにと、親戚や知人宅を訪ねて回ったのですが、各家庭で工夫して、いろんな風にプレゼーペを飾っていて、興味深かったです。
ありがとうございます。ムームーさんご一家も、すてきなクリスマスを!
Commented by milletti_naoko at 2011-12-24 22:04
クロちゃん、こんばんは♪ ありがとうございます。姪っ子たちも楽しみながら手伝ってくれました。
クロちゃんご一家も、どうかすてきなクリスマスをお過ごしくださいね。
Commented by milletti_naoko at 2011-12-24 22:13
kobaさん、夫の育った家庭は、今は亡き伯父がカトリック教の神父であったこともあり、非常に信仰心が厚く、たとえば家じゅうの部屋や廊下に、枝の主日に教会でいただいた祝福されたオリーブの枝が飾られ、寝室にはマリアの像があります。つい最近まで、ウンブリアの子供たちは、クリスマスに贈り物を運んでくれるのは幼子イエスだと聞いて育ってきたのに、近年は贈り主がサンタクロースに取って代わりつつあり、義父母も夫もそれをとても残念に思っています。
と言っても読んだのはもう15年近く前の話なのですが、どうか楽しい読書のひとときをお過ごしくださいね。
Commented by かや at 2011-12-24 22:27 x
こんばんは☆&メリークリスマス☆
プレゼーペ・・・去年も12月にブログで見せていただいたんでしたっけ。1年早いですね。

窓の外の猫ちゃんが可愛いですね。
凸ぽち!
Commented by milletti_naoko at 2011-12-24 23:40
かやさん、こんばんは。クリスマスおめでとうございます。日本ではもう聖夜を祝い終わった方も多いのでしょうか。今年もまたプレゼーペが教会や街角、家を飾る季節が訪れました。右の子猫は今年生まれた新入りです。応援のぽちをありがとうございます。
Commented by ぷー at 2011-12-25 02:21 x
なおこさん、こんばんは。
身近なものをうまく利用してのプレセーペってスゴいですね。
私たち夫婦も自作してみたいんだけど、
どうにもこうにも手先が不器用な2人組なので、
もう、この際、いろんなタイプのミニ・プレセーペを集めようかと言っています。さてどうなることか…。
Auguri e buone feste!
Commented by milletti_naoko at 2011-12-26 00:56
ぷーさん、こんにちは。夫は、過去に長年にわたって、今は亡き伯父が神父を務めていた教会の大がかりなプレゼーペを、毎年工夫しながら準備していたので、プレゼーペ作りに関しては、少ない像や材料を使いながらでも、いろんなアイデアが頭にひらめくようです。

義父母宅のプレゼーペ作りに毎年力を注ぐので、わたしたち二人の家のプレゼーペの方は、どうも手を抜きがち。来年はわたしも頑張って、自分たちの家のプレゼーペもみごとに飾ってみたいな、そのためにはさらにいろいろ集める必要があるかなと思っています。

ありがとうございます。ぷーさんも、どうかすてきなクリスマス、そして、年末年始をお過ごしくださいね。
by milletti_naoko | 2011-12-23 19:02 | Feste & eventi | Comments(10)