2012年 04月 10日
やればできる1
東京の公立中学校に通い、仲のいい友人もいて、毎日楽しく過ごしていたある日のこと、両親から、父の松山への転勤が決まり、12月末には、一家で引っ越すことになったと聞きました。わたしは当時中学3年生でした。受験が近いからと言って、特に勉強にはっぱをかけられた記憶もないのですが、3年生になってから、高校受験のための模擬試験が時々あったこと、親や担任の先生と相談して、志望する都立高校を決めていたことを、漠然と覚えています。
卒業すれば、友人たちと別れなければいけないことは知っていても、一足先にそのときが訪れ、また、再び会うのが難しい、見知らぬ遠い土地に行くのが悲しくて、ひどくつらい思いをしました。すでに志望校もしぼり始めていて、自分の将来というものを、東京で、友人たちの近くで、具体的に思い描いていた頃でもあり、足元が一気に崩れ落ちるような気がしました。父の転勤による引越しは、このときに始まったことではなく、すでに、幼稚園のときに横浜から札幌へ、小5で札幌から東京への引越しを経験していました。それでも、ようやく新しい土地に慣れて、友達もできて、根を下ろし始めたというときになっての引越し、転校には、いつになっても慣れることができません。因果なもので、自分が大人になってからも、愛媛県立高校教員となって、約4年ごとに、職場と住む町が変わったのですが、引越しのたびに、決まってひどく悲しい思いをしました。
「大学は東京を選んで、必ず東京に帰ってくるから。」と、友人たちと涙を流しながら別れ、暮らし始めた松山。わたしが東京で通っていた中学校には、制服こそあれ、靴やカバン、髪型やリボンは自由だったのですが、中3の3学期になって通い始めた松山市立中学では、カバンも靴も髪型も規制され、けれど、東京の中学では見かけなかった金髪の男子学生がいて、そうして、授業が高校受験対策ばかりなので、びっくりしました。
驚いたのは、それだけではありません。それまで、横浜・札幌・東京と、かなり遠距離にわたって引越しをしたものの、どこもたいていは、ほぼ標準語を話していたのです。札幌でわたしが住んでいた住宅街は、わたしたち一家と同じように、転勤族が多く、千葉や東京から引っ越してきて、やがては、戻っていってしまうという友人もたくさんいました。わたしは、方言というものは、ドラマや時代劇の中だけに存在するもので、今はもうないものだと、思い込んでいました。夏休みに、愛媛や兵庫の祖父母のものて、しばらく過ごすことはあったものの、お年寄りはそういう独特の話し方をするものと、思っていました。それで、松山の中学校で、いきなり方言の存在を知って、びっくりしました。
掃除の時間に、「机かいて」と言われて、何のことかと思ったら、「机を運んで」の意味だったり、「帰ってこうわい」と聞いて、「戻ってくるのか」と思って待っていたら、「今日はもう帰るから、さようなら。」という意味だったと知ったり……
それはさておき、離れた東京の友達や中学校が恋しくて、悲しい思いで過ごし、時々友人たちと交わす電話や手紙を心待ちにして、心の支えにしていた、そんなときの話です。東京の中学校を中3の2学期の終了と共に後にして、松山の学校で3学期を他生徒と共に始め、高校受験が近いため、当然、進路についての話が新しい担任からありました。東京と違って、愛媛県では、歴史や名声を誇る私立高校は少なく、難関大学への進学率の高い某私立高校を希望するのでなければ、皆が県立高校を目指して、受からなければ、やむなく私立高校を選ぶ。わたしが中3のときの愛媛県での高校受験は、そういった感じでした。愛媛県立高校は数多いのですが、松山市から通える範囲の高校は指を折って数えるほどで、基本的には、学校の創立以来の歴史が長いほど、名声が高く、優秀な成績の生徒が多く、いい大学への合格率も高いという傾向がありました。
何せ当時中3だった頃のわたしが把握していたことの、さらに遠い記憶なので、あいまいな上に、いい加減な説明があるかもしれません。そうであれば、お許しください。東京では、私立高校を志望する生徒も多かったので、特に勉強しなくても、どこかの公立高校には合格できたのではないかと思います。おそらくはそのため、東京では中3だからと言って、特に家で勉強をした覚えも、家でものんびりと友人と遊んだり、好きなアニメを見たり、本を読んだりしていた記憶があります。(30年近くも昔の話です。)わたしの東京の中学校での成績は、5段階評価でほとんどが3で、少しだけ4があり、国語だけは5というものでした。小さい頃から本を読むのは大好きで、そのためか、クラスの図書委員に選ばれることも多く、それでさらに本を読む機会が増えました。中学校でかるたクラブに入り、小倉百人一首をすべて覚え、古典の魅力に夢中になったものの、受験勉強らしい受験勉強は、東京の中学時代には、一切した覚えがありません。にも関わらず、東京の中学で実施された模試で、国語の偏差値と成績だけが飛び抜けてよかったのは、読書の習慣のおかげだと、今でも確信しています。(つづく)
*記事中の写真は、すべて昨日、散歩をしようと車で移動中に、車の窓から撮影したものです。日曜日に急に気温が下がり、月曜の朝にアッシジ付近を通りかかると、スバージオ山(2枚目の写真)を初め、山々の峰が白雪に覆われているのでびっくりしました。日曜日にミサでアッシジを訪ねたときには、スバージオ山にはまったく雪がなかったのです。1枚目の写真は、2枚目の写真で、スバージオ山の左手に見えるアッシジの町の部分だけを、拡大したものです。天気がいいとこんなふうに、ペルージャから、スペッロ、フォリンニョ、スポレート方面に向かう車内から、アッシジの町がきれいに見えます。先週までは、春どころか夏のような暖かい日が続いたので、菜の花がきれいに咲く場所も多く、真っ赤なヒナゲシ(papavero)の花も、あちこちにたくさん咲いていました。
特に高校入試前に岡山県から広島県の中学に転勤した時は、Naoko
さんと非常に良く似た状況でした。懐かしい思い出です。
今後もイタリアの素晴らしい写真を期待しております。 ブログは写真が非常に重要だと思います。