2012年 04月 14日
亭主元気で留守の間に
夫や友人たちと、それぞれ、約90km、約120kmの道のりを、6日間歩く巡礼の旅をしました。
昨年4月に、夫がほぼ同じメンバーと、ポッジョ・ブストーネからアッシジまで歩いたときは、わたしは日本語の授業で忙しかったため、最終日のみ、スペッロからアッシジまでの約25kmの道のりを、共に歩きました。
今日、4月14日土曜日、夫は朝7時に家を出て、バスと電車を乗り継ぎ、プッリャでの巡礼の出発地へと向かいました。夕方4時半に、夫から電話があり、「今はカンポバッソにいて、電車が遅れて、乗り継ぎのバスに間に合わなかったので、これから6時半のバスを待つつもりだ。」とのことでした。
そう、今回は、夫一人で友人たちとの巡礼に出かけ、わたしは特に大事な用があるわけではないのですが、ペルージャに残りました。
本来は20日間の巡礼路なのですが、仕事の都合もあり、夫たちが歩くのは、そのごく一部です。リミニの友人たちは、月曜日にプッリャに向かい、火曜日に歩き始める予定なのですが、夫は一足先に出発し、日曜・月曜も一人で歩き、月曜の晩に、友人たちと合流することになっています。明日は、26km歩く予定だとか。
この数日はペルージャでも雨の日が多く、義父母は、ことわざのとおりだと言います。Quattro aprilante, quaranta di durante. 毎年、4月4日の天気と同じような天気が、以後40日間続くので、4月4日が晴れなら、以後も晴れた日が続き、逆に、雨なら、雨の日ばかり、と言うのです。わたしは覚えていないのですが、義父母によると、今年の4月4日は、1日中というわけではないけれど雨が降り、天気が悪かったので、まだこういうじめじめした日が続くだろうとのことです。
ペルージャ同様、プッリャも、夫たちが帰途につく土曜日まで、雨の日が多いし、わたしは火曜日に歯医者の予約もあります。木曜日には、友人が卒業試験に臨むし、金曜日には彼女に会いにいく約束をしています。それでも、夫がわたしと歩いてみたいと思っているのなら、喜んで出かけたのです。
「予定が決まったよ、一緒に行こうか」と言った夫が、けれど、本当は一人で参加したいことを、わたしは知っていました。歩くペースは人それぞれなのに、わたしがいると、夫は気になって、自分のリズムで歩けないということもあります。「いつも二人一緒だから、たまには一人の時間がほしい」と、時々夫は口にして、そう思うのはわたしも同じなのですが、それぞれが、一緒にいたいときと、一人にしてほしいときが、微妙にずれることが最近多かったということもあります。
二人が一緒にいられるように、時にはこうして距離を置いてみることも大切だと思って、今回は、留守番をすることにしました。もともと、今回の巡礼路と天気には、あまり魅力を感じないためでもあります。「フランス語の勉強、ダイエットや運動をしよう」と言っても、夫といるとどうしても、思うように時間が使えないこともあり、今回は、夫のいない1週間の間に、思い切って、フランス語学習とダイエットを軌道に乗せてしまうつもりでいます。
だからと言って、家事はためこまずに一つずつ片づけるとして、毎日、
・カロリーを控えた食事をして、運動をし、
・毎日ブログの記事を書いて送信し、(まず「痩身」と変換されたのは、パソコンが賢いから?)
・フランス語を1日最低3時間は勉強し、
・家族やお世話になった方に、1日1通手紙を書こう。
そうして、来週土曜日に夫が帰ったときには、2キロはやせていられるように、などと思っていたのですが、今日は、「まずこれだけは片づけたい」と思っていたメルマガの発行を終え、ブログの記事を書いていたら、もう午後11過ぎで、運動もフランス語の勉強も、手紙を書くこともなしに、1日が終わろうとしています。
今日の昼は、ルウなしでカレーを作り、青菜と一緒に食べました。夫がいないので、青菜はフライパンで炒める必要がありません。今週は、オイルはできるだけ使わずに、使っても控えめにするつもりです。夫はウンブリア出身なので、料理にはオリーブオイルをたっぷり使うのが好きです。
水曜にイチゴを買ったのですが、「ダイエット!」と思って、生クリームを買わずにいたら、イチゴが減らず、少し傷んできました。
そこで、昨晩、イチゴの傷んだ部分を除いたあと、細かく切って、砂糖とレモン汁をかけて汁を出し、それをトルコロの材料に最後に合わせて、焼いてみました。生地は、ふんわり、しっとり。イチゴの甘酸っぱい味がして、悪くはないのですが、やっぱりトルコロに入れて一番おいしい果物は、今のところリンゴのようです。一度、オレンジを二つ使ったら、不思議なことに、日本のカステラによく似た味と食感になりました。
この初めて作ったイチゴのトルコロ。今朝は夫が朝食用にと少し持って行きました。わたしは今日、トルコロは食べましたが、昼食後、コーヒーの代わりに、緑茶を飲みました。コーヒーだと、ついミルクと砂糖をたっぷり入れてしまうからです。
そんなこんなで、おいおい本当に大丈夫かという感じで始まった、わたしの「フランス語・ダイエット週間」、もとい「自分磨き週間」。今日1日が、あっという間に過ぎ去ったのは、今日、4月14日から22日までのイタリア文化週間(Settimana della Cultura)中に、ウンブリアで無料で入れる美術館・博物館や興味深い催しを調べて、チェックしていたからでもあります。
ウンブリアのパンフレットへのリンクはこちらです。
- Settimana della Cultura 14-22 aprile. Gratis tutti i luoghi d’arte statali… e non solo - Umbria (pdf, 44 pagine)
何せ44ページもあるので、目を通すのに時間がかかりました。ペルージャでは、国立美術館と考古学博物館を、来週中に訪ねてみるつもりです。明日、日曜日は、スポレートを訪ねて、この城塞の博物館と、
こちらの国立考古学博物館に行こうと考えています。スポレートにはたびたび行くものの、友人と会ったり、町や山を散歩したりで時間が過ぎて、これまで博物館をじっくり訪れる機会がなかったからです。晴れていたら、ふだんは入れない場所にも入れるというスペッロ(Spello)の町を散歩したいと思ったのですが、明日、ウンブリアはどこも雨の予報となっています。家にいると、義父母たちと日曜日のたくさんの昼食を食べて、そのまま出かけられなくなるので、明日は夫もいないことだし、遠出をしてみるつもりでいます。
夫が毎日、初めての土地で、長い距離を歩き通すのと同じとは言わないまでも、せっかくのお互いに一人の時間を活用して、いろんな意味で、自分を見つめ直し、自分磨き週間にしたいと思っている明日からの1週間。頑張ります!
関連記事へのリンク / Link per gli articoli correlati
- 聖なる森林の山道~90kmの巡礼の旅(2) / Sentiero delle Forsete Sacre (5-12/10/2009)
- ローマ到達 / Arrivo a Roma dopo il cammino di 6 giorni da Rieti (16-21/10/2011)
- アッシジへと歩く旅1/ Passeggiata da Spello ad Assisi – Parte1
- アッシジへと歩く旅2/ Passeggiata da Spello ad Assisi – Parte2 (16/4/2011)
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
なおこさんの一日の行動は素晴らしいものだと思いますわ。
私が今、忙しい~って言うのはおかしいですわね。
国立考古学博物館も素晴らしい佇まいですね、収蔵品を見るのも
楽しみですねぇ~
一人の時間を満喫してくださいね。
自分磨き、自分を見直すことの大切さを、
今更ながら思います。
人のふり見て、我がふり直すと思いつつ、
殊に夫と二人の時など、つい自分を棚に上げてしまいます。
一人になって、じっくり自分を見つめ、相手を思う時。
とても素敵な、そして大切な時間に思います。
おひとりの時間、楽しくお過ごしくださいね。
今日、スポレートまで出かけようというのは、うちにいると、義家族と日曜の食卓を囲んで、結局1日どこにも行けず、食べ過ぎてしまうので、夫もいないことだし、今日は好きにさせてもらおうという、実は逃亡計画でもあります。ありがとうございます。いろんなすてきなものやことを吸収できる1週間にしたいと思います。
なんて思いながら読んでいたら!!
素敵な情報ありがとうございます!
私も今週中に国立美術館は絶対に行きます!
考古学博物館も・・・・たどりつければ・・・・(←「地球の歩き方」の地図が簡単すぎて不安)