イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

いいこと悪いこと

 最初に約束していた報酬だけはもらうことができて、安心しています。収入は、まったく割に合わないのですが、いろいろな国から来た演劇を仕事とする、あるいは職としたい人たちと知り合うことができて、興味深かったです。

いいこと悪いこと_f0234936_8101176.jpg

 ただ、つい先ほど、携帯電話を、宿の部屋にうっかり忘れてしまったことに気づきました。電話をしたら、代表の方が答えてくれて、一応電話は無事に保護されたようですが、今週はピエモンテの山に出かけているため、取りに行くこともできません。というわけで、皆さん、今週はわたしに電話をかけていただいても、答えることができませんので、ご了承ください。

 長距離の移動にも備えて、おととい給油をしたのですが、通訳の仕事に向かうのが、ちょうど昼休みの時間帯だったため、ガソリンスタンドには誰もいません。これまでも、セルフサービスを利用したことはあったのですが、いつも、夫に手伝ってもらっていました。アイゴの給油口の開け方が少々複雑で、車の鍵を差し込んで、異なる方向に決められた角度だけ回さないといけないのですが、この給油口を、わたし一人で開けられたことが、いままでなかったのです。

 ガソリンスタンドに車を停めたものの、どこにお金を入れていいのか分からず、まず、そこから近くにいる人に尋ねて、教えてもらいました。給油口が開けられずに困っているのを見かけて、別の場所で給油していた人がまた親切に、自発的に、開けてくれました。マニュアルを片手に開けようとしたわたしが失敗して、適当に開けようとした人が、すぐに開けることができてしまう、その不思議…… さらにお金を入れて、給油をするときの手順はどうだったかを、入れる前に、後ろに並んでいる人に尋ねて確認したら、ていねいに答えてくれた上に、向きを変えても、なかなか入らない50ユーロ札がちゃんと機械に受け付けてもらえるまで、辛抱強く、助けてくださいました。

 というわけで、こういう優しい人々のおかげで、無事、わたし一人でも給油をすることができたのでした。セルフサービスどころか、3、4人の人に、無料でサービスをして助けていただいたのですが、本当に助かりました。世は情けでありがたいなと、つくづく思いました。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by mihodiary at 2012-07-30 22:47
なおこさん、こんにちは!
お仕事の幅を広げられているようで、素晴らしいですね!
著名な劇作家...、気になるところです。誰なんだろう。
いつか公表できる日がきたら、ぜひ記事でご紹介して下さいね。
ギャランティの件、よくわかりますよ〜(笑)
私の仕事の業界も、振り込まれるまで金額がわからない...
ということの方が、むしろ多いくらいです。悪しき慣習です。
企業相手に、個人で金額の交渉をするのはツライです...。
でも、なおこさんも仰っていたとおり、それ以上に得るものが
あるかもしれませんし、後々、仕事が発展していく可能性も
あるので、まだわかりません!
なおこさんの今後に、大いに期待しちゃいます☆

車の運転もされて、行動範囲が広がっているようですね。
まわりの人のあたたかさ...、読んでいて本当に伝わってきます。
私まで、ほっとしてしまいました(笑)
...運転は、くれぐれも気をつけてくださいね!
ますますのご活躍、お祈りしています。がんばってください!
Commented by かや at 2012-07-31 00:49 x
なおこさん、こんばんは☆
アイゴの給油口の開け方、ずいぶん複雑なんですね。
日本の車は大抵、手元の簡単なレバー1つでパカッと開きますけど、日本は治安が良いので複雑にしてないのでしょうか…。
セルフの給油ってなんか危なっかしくて、今までに数回しか使ったことがありません…。
とりあえず静電気に気をつけないと…ですね。

凸d(^ー^)pochi!
Commented by ムームー at 2012-07-31 16:56 x
なおこさんこんにちは。
演劇の方たちとの出会いも素敵ですね、報酬もいただかれてよかったですわ、携帯も無事なんですね。
給油って難しいことがありますね、安全でないと困るので娘もスタンドで
入れて貰っています。
色々な人たちの助けって嬉しいですねぇ~
楽しくお過ごしくださいませね。
Commented by クロちゃん at 2012-08-04 15:46 x
なおこさん、こんにちは♪
良いことの方がいっぱいですね。
山小屋やテント、いっぱい楽しんでくださーい。(^^)/
Commented by milletti_naoko at 2012-08-06 06:31
みほさん、こんばんは。日本で仕事をされていても、そういうことがあるんですね。驚きました! わたしは日本でもイタリアでも、これまで公の機関で教えてきた上に、翻訳や通訳も料金や拘束時間が多い場合はきちんと契約書を交わしてからでないと仕事をしたことがなかったので、今回ははらはらしました。

お優しい励ましのお言葉をありがとうございます。今日は1週間の旅行から夫と帰ってきたのですが、暑い最中、エアコンつきのわたしの車が大活躍しました。半分近くはわたしも運転して、夫にも運転を休んでもらえたので、イタリア免許に書き換えて、車を買って、本当によかったと思いました。みほさんも、どうか暑い日とお忙しい日々が続くことと思いますが、お体を大切にお過ごしくださいね。
Commented by milletti_naoko at 2012-08-06 06:33
かやさん、こんにちは。アイゴは日本のトヨタの車なのですが、なるほど他の日本車では開けるのがもっと簡単なんですね。イタリアはヨーロッパの他国に比べてガソリン代が高いので、やはり少しでも安くとセルフを利用することが多いです。応援のポチをありがとうございます!
Commented by milletti_naoko at 2012-08-06 06:35
ムームーさん、こんばんは。何とか無事に仕事が終わり、報酬ももらえてほっとしています。今日の夕方、旅行から戻ったのですが、そう言えば、携帯電話を取りに行かなければ……!
Commented by milletti_naoko at 2012-08-06 06:36
クロちゃん、こんばんは♪ 結局テントは使わなかったのですが、山小屋の大部屋に泊まった日もあり、ピエモンテのアルプスで、楽しい日々を過ごすことができました。
Commented by Masami at 2012-08-06 23:14 x
なおこさん、

山はいかがでしたか?
リフレッシュされてきましたでしょうか?
山小屋やテント滞在されていたとは、興味津々。
レポを楽しみにしていますね♪

時々私も割に合わないな~と思う仕事(ワイン関係)をしますが、
その度ごとに人との交流があって、やっぱり色々と勉強になって、
「無いより有難い!」と思っています(笑)
通訳のお仕事だと、自分と全く違う世界の方達とも触れ合うでしょうし、
興味深いことも一杯あるのでしょうね~。

イタリアって、マイナスの面も一杯ありますが、
ビックリするくらい優しい人達が沢山いますよね~。
日本はあまり他人と関わらないようにしている人が多いのに、イタリアは何と言うか真逆の人も一杯いて(笑)
何はともあれ無事に給油できて良かったですね!
私もセルフサービスの給油はいつも一苦労です(*^^*)
Commented by milletti_naoko at 2012-08-06 23:25
まさみさん、テントは使わずじまいでしたが、山小屋で友人たちとも相部屋で、寝袋で眠ることが多く、山を歩きながら、すばらしい眺めをたくさん楽しむことができました。たくさん歩いてダイエットと思っていたのですが、食べる量も多かったので、帰って来たら体重は以前より増えていました!

割には合わないけれど、勉強になる仕事があり、と言うよりは、どんな仕事も、心を込めて、時間をかけてすればするほど、自分も得るものが多いのでしょうね。教えるときも、結局準備にかなり時間をかける上に、手当てもないのに、何日もかけて学生の卒論を世話したり、結局は夫によく「大した報酬もないのに根をつめすぎ」と言われるので、割に合わないと言えば、これも同じなのですが、それを感じないのはやはり、教えることは大好きで、自分の天職だと思っているからかもしれません。

もたもたせずにさっさと給油をしないかと思われてもしかたがないのに、皆が親切に手伝ってくれて、本当に助かりました。このときは、給油をしないと、途中でガス欠になる恐れもあったのです。ということは、まさみさんはお一人でも給油ができるのですね。すばらしい!
by milletti_naoko | 2012-07-30 01:11 | Inteprete Traduzioni | Comments(10)