2012年 08月 23日
今さらながら

猛暑から身を守るために、可能な限り、こういう日は12~16時、できれば18時までは外出しないように心がけているのですが、必要に迫られて外出した先で、あまりの暑さに気分が悪くなることも、よくあります。
冷房のない我が家では、例年こういう暑い日には、深夜と早朝に屋内に涼しい空気を取り込み、あとは、日光があたる場所では、窓もよろい戸も閉めきって、涼しく過せるように工夫をしてはいます。それでも、こう暑い日が続くと、壁が吸収した太陽の熱がいつまでもこもりつづけ、こうして今記事を書いている部屋は、今の時点ですでに気温が30度です。この部屋は南西向きで、午後1時頃から午後7時まで、ずっと日が当たり続けるので、これから夕方にかけて、さらに室温が上がるはずです。
朝の涼しいうちに、花に水をやり、家事をすませようとはするのですが、調理もアイロンがけも掃除機を使っての洗濯も、室温を上げることにつながり、午後はぐったりしてしまいます。

というわけで、今さらと言えば、本当に今さらなのですが、もう夏の猛暑も終わろうとしていると、ニュースが呼びかける中、今日になって、扇風機を注文してしまいました。現時点での天気予報によると、ペルージャでは、土曜までひどく暑い日が続くものの、日曜日の昼頃から雨が降り、以後は最高気温が高くても31度程度であるとのことです。
ダイソンの掃除機に、フランス語の学習教材にと、アマゾンイタリアのサイトを利用して、使いやすさと商品が届く速さに満足していたわたしは、このサイトで、評価の高い扇風機を選び、注文することにしました。今回、注文したのは、タワー型の扇風機です。意見を書いた5人全員が、高く評価しているのが、このタワー型扇風機と同じ会社の従来の扇風機で、このどちらを選ぼうかとしばらく迷いました。ふだんは、英語や日本語の商品比較サイトも参考にするのですが、このRowenta社の扇風機は、英語圏や日本では販売されていないのか、商品に関する口コミは、イタリア語のサイトにしか見つかりませんでした。タワー型は、一般に音がうるさい、風力が弱いという意見を、日本のサイトで見かけたのですが、Amazon.itでの商品評価によると、この商品は、「音がとても静か」だそうです。そうして、これまで扇風機を買わなかったのは、夫の家族が、「夏は暑いものだから、冷房を買う必要はない」という信条を持っている上に、強い風で、机上の書類が飛んだり、髪の毛が目や顔にかかったりするのは厄介だと思っていたからでもあります。タワー型の風は控えめで優しいようで、だったら逆に、書類や髪が風に飛ばされたり、なびいたりするのを、心配する必要も少ないでしょう。というわけで、しばらく考えたあとで、タワー型扇風機を買うことに決めました。
天気予報によると、日曜日には気温が下がるということでもあるので、届くまでに数日かかるようなら注文はやめようと思っていたのですが、サイトに必要情報を入力して確認すると、なんと明日、8月24日中には我が家に届く予定となっているではありませんか。というわけで、まだ円高で、1ユーロが百円以下であることも確認してから、注文を確定しました。どうか予定どおり、明日には到着しますように。天気予報では来週から気温が下がることになってはいても、来週も最高気温が30度を超える日が多いとある上、「気温が下がる下がる」と言いながら、結局猛暑が続くということが、この夏何度もあったので、思い切って購入することにしました。
エアコンだと、外気に熱風を吐き出す上、電気代も工事費用もかさむので、夫は賛成しないでしょうが、扇風機なら、そういう問題もないし、わたしが払うのだからということで、買ってしまいました。早く来い来い扇風機♪

今回の記事に添えた写真は、日曜の晩に、トゥオーロでピザを食べたあと、パッシンニャーノに寄って、トラジメーノ湖畔を散歩したときのものです。パッシンニャーノには、マッジョーレ湖行きのフェリーが出る港があって、上の写真は、その切符の販売所なのですが、赤い矢印で記した柱を見ると、トラジメーノ湖の水位が、本来あるべき水位にくらべて、どのくらい高いか、低いかが分かるようになっています。

長い間雨が降らず、晴天で猛暑の日が続く上、多発する火事の消火作業に、湖の水が使われるため、ふだんから低かった水位がさらに下がって、あるべき水位から140cmも低くなっています。野山の緑も、畑の野菜も、猛暑にくたびれた人々も、そうして、トラジメーノ湖も、日曜日には降るという雨を、今か今かと待っているのでありました。
関連記事へのリンク
- 猛暑を乗り切る黄金律十箇条



イタリアも猛暑なんですね~。
日本と違って予報の最高温度の誤差が大きいんですね~。
早く涼しくなってほしいですね。
凸d(^ー^)pochi

扇風機が届くのが楽しみですね。
こちらも今朝はもう暑いです~
朝晩が涼しくなったのが嬉しいのですが、長期予報では9月も暑いらしいです、毎年お彼岸までは暑いです。
扇風機の音が静かならいいですね。
扇風機の届くのが楽しみです。配達状況を確認すると、今朝7時前には、もううちから車で30分のコルチャーノに届いているとか! と言っても、うちの周囲に宅急便の配達があるのは、毎日午後1時~2時頃でが、これなら今日中には届きそうなので、今から楽しみです。実は以前、同じような状況で、ふだん配達してくれる方が休みで、代わりの人が我が家を見つけられなかったという理由で、配達が1日遅れたことがあります。そのときはロンドンのガイドブックなどを注文していたのですが、今回は暑いさかりの扇風機なので、届くのを心待ちにしています。週末に出かけていて受け取れずじまいとなっても困りますし…… 早く来い来い!
びっくりしました!
暑いのは、亜熱帯と化した日本だけかと思っていたので、
なんとなく海外は涼しいものと勝手に...。(すみません)
我が家は、今年ようやくエコ家電に買い替え、日中は冷房に
頼る生活を送っていますが、この猛暑、それがなくては
おそらく仕事にならないと思うので、状況お察しします。
一刻も早く扇風機が届くことを、私もお祈りしていますね。
室内でも熱中症になってしまうケースもありますので、
どうか、くれぐれもご無理のないようにお過ごしください。
涼しい秋が待ち遠しい今日この頃です...。
実際、気温が30度の室内では、頭の働きや意志がどうしても鈍ってきます。通訳の仕事をした場所も週も、実はやはり日中の最高気温は35度と高かったのですが、幸い扇風機があったし、あれこれすることに追われていると、幸い暑さにぐったりしている暇はあまりありませんでした。
お優しいお言葉をありがとうございます。扇風機が届くのを心待ちにしています。わたしも秋が待ち遠しいです。お互いにあと少し、この残暑を乗り切っていきましょう!