イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

夏の終わりの一仕事

 日曜日に、義父母が2週間の湯治に出かけてから、毎日慌しく過ごしています。

夏の終わりの一仕事_f0234936_21181321.jpg

 庭のスモモやイチジク、リンゴが実りつつあるのです。無農薬・自然栽培と言えば聞こえはいいものの、ほぼ木を放置している我が家では、梨やリンゴは、完全に実る前に、地面に落ちたり、虫や鳥に食べられたりしてしまいます。

夏の終わりの一仕事_f0234936_2118331.jpg

 傷んだ部分が多い上に、まだ熟れていない実がほとんどで、そのまま食べることもできないので、日曜の晩からリンゴジャム作りに精を出しました。傷んだところを取り除くのですが、外側はきれいに見えても、芯付近が虫、あるいは病気にやられている実が多くて、この作業にかなり時間がかかります。リンゴとレモンの汁、砂糖に加えて、夫の好み・アイデアで、ミントの葉も数枚入れて、しっかり煮詰めました。左の瓶の中に見える緑色は、そのミントの葉です。

 ただ、裏ごしをしても、どうもジャムらしいとろみがありません。最初は、リンゴが熟れていないためかと思ったのですが、インターネットで調べると、青リンゴの方が、ペクチンが豊富に含まれているといことです。ジャムらしくとろりとさせるには、一度煮詰めた状態で、1、2日置いてみるといいという情報も見つけたので、火曜の晩まで置いて様子を見ました。どうも今ひとつということで、再び水を加えて煮詰めたあと、瓶に詰め、昨日の朝、瓶を鍋に入れて煮立て、煮沸消毒をしました。

夏の終わりの一仕事_f0234936_21185240.jpg

 こうして、めだたくリンゴジャムができあがったのですが、実は、まだ他にもリンゴはたくさん残っているのです。そうして、問題は、うちでは義母を中心に、毎年たくさんの自家製のジャムを作るけれども、消費する人や機会が少ないということです。ふだんの朝食では、ジャムは使わない場合がほとんどで、来客時に出したり、タルト(crostata)の上に載せて焼いたりするくらいです。にも関わらず、夫が旅先で、その地域特産の果物のジャムや珍しいジャムを買うことが多いので、お義母さんも、毎年、「果物が傷むのがもったいないと言って、ジャムを作るのはいいけれど、結局誰も食べないで傷んでしまったら、ガスや水、砂糖まで無駄にすることになるのでは。」と、そういぶかりながら、ジャム作りをしています。

 というわけで、残ったリンゴは、時間のあるときに、デザートの材料にしようと思っています。

夏の終わりの一仕事_f0234936_21191353.jpg

 というのも、今日は、昨日始めた、保存用トマト作りの作業が残っているからです。我が家の広大な野菜畑は、ふだんは義父が水やりをしているのですが、義父母の留守中は夫が任されています。次々にできる野菜や果物を、傷まないうちに採るのも、わたしたちの仕事です。幸い日曜日に、久しぶりの雨が降ったので、この日は夫も水やりを免れたのですが、以後は晴れた日が続いているため、夫は仕事から帰り、一休みしてから、日が暮れるまで2時間近く、畑の水やりに追われています。

夏の終わりの一仕事_f0234936_21193016.jpg

 ですから、昨日は、わたしが一人で、作業に取りかかりました。トマトソースは作業が一人では難しいし、ホールトマトにすると、調理に時間がかかるので、湯むきをしたトマトをぶつ切りにして、瓶に詰めていきました。(作り方は下記リンク参照)途中から、並行して夕食のしたくを始め、煮沸消毒は、夕食後になりました。

夏の終わりの一仕事_f0234936_21194949.jpg

 こうして、大きな瓶七つ分の保存用トマトができあがりました。明日からは雨の日が続き、気温も下がっていくという天気予報が出ているので、この夏最後かもしれない今日の青い空を背景に、写真を撮りました。

 まだトマトがたくさん残っているので、今日も保存用トマト作りは続きます。幸い、日曜の雨のおかげで、朝晩は涼しくなったのですが、日中はまだ暑いので、アイロンがけや煮沸消毒など、熱の出る作業は、できるだけ朝や晩にするようにしています。

夏の終わりの一仕事_f0234936_21201498.jpg

 日中35度を超える日が続いたときは、元気がなくて、花が少なかった朝顔が、日曜の雨以来、花も暑さをしのぎやすくなったためか、毎日たくさんの花を咲かせ始めました。毎朝、にぎやかに咲いた朝顔を眺めるのが、楽しみです。

関連記事へのリンク
- トマト共同戦線 (保存用のトマトの瓶詰めの作り方)
- 旬の味覚を封じ込め (保存用トマトソースの作り方)

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by かや at 2012-08-31 02:32 x
なおこさん、こんばんは☆
リンゴの手作りのジャム、美味しそうですね♪
リンゴは煮リンゴも美味しいですよね。アップルパイも大好きです。

朝顔もこれから涼しくなると元気になって、お昼ごろまで咲くこともありますよね。

凸ポチ!
Commented by クロちゃん at 2012-08-31 06:39 x
なおこさん、おはようございます。♪
手作りは優しい美味しさがいっぱい詰まっているでしょう。
先日、久しぶりにりんごの丸かじりをしました。
旨い!
味覚の秋に突入ですね。(^^)/
Commented by ムームー at 2012-08-31 13:38 x
なおこさんこんにちは。
素敵なコメントを頂いて嬉しかったです~♪
ジャム作りも多くなるとやりがいはあるものの少し
疲れますね、煮沸してできあがり、やれやれですね。
こうして手作りジャムを作られるって家事をしてます~って
感じでいいなぁ。
広大な畑の水やりも雨が降ってお休みになればいいですね。
こちらも降りそうで降らずなんですよ、植木に降り注いで欲しいですわぁ、植木鉢はカラカラになっていますの。
Commented by milletti_naoko at 2012-08-31 15:03
かやさん、おはようございます。煮リンゴもおいしそうですよね。アップルパイも。おいしそうな煮リンゴのレシピを見つけたので、煮リンゴかリンゴジュースか、それとも……と思案中です。かやさんのお宅でも色とりどりの朝顔がきれいなんですよね。応援のポチをありがとうございます!
Commented by milletti_naoko at 2012-08-31 15:06
クロちゃん、おはようございます♪ おいしいリンゴの丸かじり。いいですね。昨日は夕方からひどく蒸し暑かったのに、今朝は空が曇り、ひんやりした風が吹いています。いよいよ秋に突入。実った夏野菜を、雨が降り始める前に収穫してきます。
Commented by milletti_naoko at 2012-08-31 15:17
ムームーさん、夫に言わせると、学校じゃないんだから、感謝やほめる言葉がいちいちなくても、大人は何かするというそのことで、満足しなければいけないということなんですが、いろいろしていることへのねぎらいはなくて、不満なときばかり、感情的に言われると、こちらも聖人ではないので、嫌な気分になるし、やる気も失せてしまうのですよね。

言葉ひとつなのに、どうして言えないのかなと思うと同時に、そういう無器用な人なのであって、でも特に今、義父母の留守中は、仕事に行く前にはハトや鶏、うさぎの餌をやり、帰ってからは水やり、改築中の家をめぐっては難しい懸案事項もあってと、大変で人のことまで気が回らないので、こちらが大人にならなければと思っています。

畑の水やりもわたしが手伝えたらいいのですが、水不足の折でもあって、それぞれの野菜が本当に必要とするだけの水を、むだにやらずにかつ確実にやるには、夫でないとだめなようです。幸い、今朝は空が曇り、ひんやりした風が吹いていて、早いうちから雨が降り、降り続けるという予報が出ているので、夫も一息入れられることでしょう。雨の前に、畑の野菜を採りに行ってきます♪
Commented by Navia at 2012-08-31 18:03 x
なおこさん、こんにちは!コモはすっかり気温が下がり私は今靴下に長いパンツ、そして長袖をひっぱりだして着ています。外は雨が降ってもう、本当に夏が終わったと実感しています。さびしー!(涙
りんごジャムいいですねー!うちは夫が朝ごはんにジャムを食べるので定期的に減るので、余っているなんてうらやましいです。
先日桃が安い日に買ってきて3便つくったところです。
ジャムが余っているなら、サラダに入れてみるのをお勧めします!
サラダのソース、オリーブオイル、塩、酢、マスタード、そしてジャムを。お好みでコショウも。結構美味しいですよ♪
ちなみに、昨日もたまたまそのソースでサラダを食べました。入れたのは桃ジャムですが、りんごジャムなら問題なく美味しいと思います。
昨日のサラダは、きゅうり、りんご、ニンジンのサラダだったんですが、これならりんごもさらに消費できるのではないでしょうか(笑
このソースはお肉でも合いますし、お試しください。

ついでに昨日はたまたまサラダにフルーツが入りましたが、普通のサラダでも十分美味しいですよ。

夏の残り楽しんでください♪
Commented by milletti_naoko at 2012-08-31 19:19
Naviaさん、こんにちは。ペルージャは昨日はひどく蒸し暑かったのですが、今朝は雲に覆われて朝から涼しく、少し前からようやく念願の雨が降り始めました。植木鉢も畑も、湖もずっと待っていた恵みの雨です。降ったり晴れたりしてくれれば、暑くなりすぎず、日照りに困ることもなくていいのですが、今回は夏の終わりの長く続く雨とあって、夏が終わるのはやっぱり寂しいですね。

ああ、Naviaさんのお宅ではたくさんジャムを食べられるんですね! うちも夫がたまに家で朝食をとるときや、来客と共に食べるときにはパンやトルコロにジャムをつけるのですが、ふだんは夫も義弟夫婦もみんなビスケット。義父はシリアル、義母は何もつけないパンをcaffè d'orzoに浸して食べるので、ふだんはジャムを使わないのです。さらに週末、夫は外出先のバールで朝食をしたがりますし……

サラダに入れるのもおいしそうですね。ぜひわたし一人のときに試してみます。(夫は夏はバルサミコ酢の甘いのは嫌で、塩味だけでサラダを食べたいと言っておりますので……)お肉との相性もよさそうです。

ありがとうございます。Naviaさんも、残り少ない夏、ご家族で楽しんでくださいね。
Commented by Riana at 2012-08-31 23:29 x
なおこさん、こんにちは!

こちらは雲行きあやしく雷も鳴ったりするわりには何も起こらず、かえって蒸し暑さが増す日が続いています。

ご自宅で新鮮な野菜や果物がたくさん収穫できるなんてうらやましいです。水遣りだけで2時間もかかるなんて何て広い畑なんでしょう!うちは庭ではなく、日射しと風の強い屋上しかないのでプランターではあらゆる物がなかなかうまく育ちません。今年は主人の大好物の枝豆に挑戦し多少収穫できたものの、やはり土がないと良く育ちませんね。私はうちの近くでは売られていない大根を育てたいのですがそうなると深さも必要になり、ますます無理そうです。

私も果物を無駄にしたくないがためにジャム作りをするのですが、主人も私も普段はあまり口にしないため結局無駄にしてしまうことも。Naviaさんのアイデア試してみたいと思います。
Commented by viasardegna at 2012-09-01 05:19
こんにちは。
保存食作りも大量になると大変ですよね。お疲れさまです。

私がよくいただきものをするお宅のリンゴジャムには、隠し味にショウガの絞り汁が少々入っています(分量は「適当」らしく、最後の方で加えて、実際に味見して味を決めているようです)。かすかにスパイシー感が出て、そのまま普通に食べても美味しいですし、お肉の煮込み料理に加えると、お肉が柔らかくジューシーになるのでおススメです(隠し味程度に少量加えるだけなので、甘味は気になりません)。
さらに、このショウガを加えたリンゴジャム、敢えてとろみを抑えて作るとチーズのお伴にもぴったりになります。ジャム使いの幅を広げるヒントになれば嬉しいです。
ちなみに私はジャム好きなので、自家製ジャムがうらやましい限りです...。
Commented by milletti_naoko at 2012-09-01 05:22
Rianaさん、こんばんは! 嵐が来る前、昨晩は湿度が高かったのか、ペルージャもひどく蒸し暑かったです。早く一雨降って、涼しくなるといいですね。

水やりだけで2時間かかるのは、畑が広いためでもあるのですが、水不足のため、ホースで放水するのではなく、バケツでピンポイントで、必要なところだけに水を必要なだけやろうとするためでもあると思います。義母は庭や家の周囲にたくさん植木鉢を置いているし、夫に言わせると、畑で、義父は水やリが厄介な植え方をしているのだそうです。屋上ではいつも日が当たるから大変ですね。うちでも義父が黒い覆いをして、レタスなどに日が当たり過ぎないように工夫していました。確かに屋上では土が問題になりますよね。大根はこちらでも見かけません。何とか育てられる方法が見つかるといいですね。

わたしもNaviaさんのおすすめ、ぜひ試してみたいと思います♪ 口コミでいろいろ教われるのが、ありがたいですね。
Commented by milletti_naoko at 2012-09-01 05:29
Viasardegnaさん、こんばんは。なるほど、ショウガという手もありましたね。そう言えば、肉のしょうが焼きで、リンゴを使うレシピも試したことがあります。肉料理に使うと、そういう効用があるとは知りませんでした。確かに、「りんごとハチミツ」を謳い文句にしていたカレーの広告もありましたが、リンゴジャムで、お肉が柔らかくもなるなんて! 煮込み料理で、肉がかたくなりすぎるのが時々気になっていたので、助かります。ぜひ使ってみたいと思います。チーズとの相性もよさそうですよね。いろいろ貴重なアイデア、暮らしの知恵をありがとうございます♪

機会があれば、ぜひジャムを味見しにいらしてくださいね。
by milletti_naoko | 2012-08-30 14:26 | Gastronomia | Comments(12)