イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

秋咲きのシクラメン、ミジャーナ

秋咲きのシクラメン、ミジャーナ_f0234936_18304745.jpg
 9月28日金曜日は、午後ミジャーナの家の改築状況を見に行きました。

秋咲きのシクラメン、ミジャーナ_f0234936_18302932.jpg

 少しずつ完成に近づく家の前で、オリーブの実も、かなり大きくなってきました。

秋咲きのシクラメン、ミジャーナ_f0234936_18304745.jpg

 近くを歩くと、自生のシクラメン(ciclamino)が、一面に咲いているところがあります。

秋咲きのシクラメン、ミジャーナ_f0234936_1831675.jpg

 雨がほとんど降らなかった今年の夏は、夏の盛りに木の葉が枯れてしまっている木を、たくさん見かけました。

秋咲きのシクラメン、ミジャーナ_f0234936_1831269.jpg

 そのためか、9月末にしては、落ち葉が多いように見える地面から、秋咲きのシクラメンがすっくりと立ち上がり、きれいなピンクの花を咲かせています。


秋咲きのシクラメン、ミジャーナ_f0234936_18314257.jpg

 柔らかいつぼみが、いくつもいくつも、街灯のように、地面に向かって垂れています。夜になると街灯の明かりがともるように、時が来ると、花びらをいっぱいに開いて、周囲をきれいなピンクで彩るのでしょう。

秋咲きのシクラメン、ミジャーナ_f0234936_18315785.jpg

 わたしがこうして散歩してシクラメンに出会えたのは、この日は夫が、ノミを打つ作業に長くいそしんでいたからです。

秋咲きのシクラメン、ミジャーナ_f0234936_18321286.jpg

 昔からあった石の壁はできるだけ生かすようにしているのですが、石の見ばえがよくないところや、電気配線は、左官屋さんがしっくいで覆っていきます。ただ、この石壁としっくいの壁の境界線が、直線過ぎて気になるところが、あちこちにあります。

秋咲きのシクラメン、ミジャーナ_f0234936_18322512.jpg

 そこで、こんなふうに、境界線が、石の形に沿うようにして、線が単調にならないようにしてほしいと、夫は作業のし直しや今後の在り方を、職人さんに依頼し、自分でも、理想の境界線を作り上げようと、作業に励みました。この部分は、まだしっくいが固まらず、柔らかいので、作業も楽そうでした。

秋咲きのシクラメン、ミジャーナ_f0234936_1833144.jpg

 夫たちが作業にいそしむ傍らで、レンガの壁も、しっくいに覆われていきます。

秋咲きのシクラメン、ミジャーナ_f0234936_1833158.jpg

 一方、しっくいがすでに固まってしまっている壁は、ノミを打つと、破片が周囲に飛び散り、かなり力がいる上に、一度は、小さな破片が目に入ったりして、大変そうでした。

秋咲きのシクラメン、ミジャーナ_f0234936_18332980.jpg

 職人さんたちが、楽々と扱う金づちも、持ち慣れぬ夫の手には、かなり重いのだそうです。その夫も、登山や農作業で、重いものを運ぶのには、慣れている方だと思います。

秋咲きのシクラメン、ミジャーナ_f0234936_18334465.jpg

 注意深く石壁を見ていたら、一つだけですが、きれいな水晶の鉱石を含んでいる石が、見つかりました。

秋咲きのシクラメン、ミジャーナ_f0234936_1834031.jpg

 5時過ぎまで、真剣にノミを打つ夫たちの作業を見守ったあと、午後5時過ぎに帰宅しました。大きくはなったものの、オリーブの実はまだ青く、向かいの山の斜面の木々も青々としています。これから11月に向かって、オリーブの実や木々の葉も色づき、家もさらに姿が整っていくことでしょう。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by bianchi_saitoh at 2012-09-30 22:43 x
なおこさん、壁の作業大変ですね。長時間のノミを使用して手ハンマーを振る作業はキツイです。
保護用眼鏡やマスクで粉を吸い込まないようにするのは大事ですよ。眼科に行く事が無くてよかったですね。

このアクセントが壁に色がついた時に素敵な雰囲気になるといいですね。
Commented by milletti_naoko at 2012-10-01 04:14
bianchi_saitohさんも、ということは、こういう作業をした経験がおありなんですね! 目を守る必要があるなとはつくづく思いました。マスクもですよね、帰りの車の中で咳き込んでいましたから、やっぱり粉を吸い込んだようです。

せっかく腕をふるったのだから、納得のできる仕上がりになってくれるとうれしいです。
Commented by Navia at 2012-10-01 04:48 x
本当に楽しみですね!写真からだけでも十分雰囲気のある家って感じが伝わってきてステキです!それに自分がお金を出した家より手を加えたいえというのは本当に思いいれが強くなると思います。素敵な家の完成の報告を楽しみにしています!
ところでたびたび山道を歩いてらっしゃってシクラメンを見つけられているようですが、このあたりの山にはないのかしら、私はなおこさんの写真を見てから「山道にシクラメンがあるかも♪」と楽しみにして山に入ったのですが見当たりませんでした。と言ってもここ最近行った山は1つだけですが(笑
Commented by milletti_naoko at 2012-10-01 07:02
Naviaさん、何でも手を加えた分、愛情もわいてきますよね。そう言えば、山を歩くと、春にはスミレやプリムラは、たいていどこを歩いても見つかるのですが、シクラメンはどこにでも咲いているというわけではなくて、一つ花が見つかると、たいてい周囲にもたくさん咲いているので、咲く場所を選ぶのかもしれません。3枚目の写真に写っている、濃い緑に白い筋の入った、形に特徴のある葉を持っています。(葉っぱが破れていて形がわかりにくいのですが……)花が咲く期間が短いし、Naviaさんのお住まいの北方では、まだ花が開いていないかもしれません。その場合でも、この特徴のある葉っぱは、もう顔を出しているはずですから、葉っぱが見つかった場所を、しばらく後に訪ねてみたら、ひょっとしたら花が咲いているかもしれません。ミジャーナも、前回シクラメンを見つけた場所も、標高が500~800mで、それほど高くありませんので、標高の高い山なら、なおさら、もうしばらく花を待つ必要があるかと思います。

Naviaさん、コモの周辺って、すてきな山がたくさんあるんですね。数週間前に、会ったコモの友人が、おいでおいでと、山の写真を見せてくれました。
Commented by ムームー at 2012-10-01 11:23 x
なおこさんおはようございます。
お家の作業もどんどんと進んでいますね。
使い慣れない道具は力加減がいりますね。
ひとつひとつの工程がわかり仕上がりが楽しみですね。
夫は昔に弟と家を作りましたの、6年程前には立派な小屋を
二つも作りました。
今では良く作れたと感心して眺めています。
男の人には素晴らしいロマンがありますねぇ~
シクラメンのお花にも感動しますわ~
Commented by milletti_naoko at 2012-10-01 16:40
ムームーさん、おはようございます。だんなさんも弟さんも、ご自身の手で家や小屋を作られたなんて、すばらしいですね! 日曜大工と言いますが、ものを作り組み立てていく作業、男の人は上手だし、好きなのでしょうか。夫も、自分が手をかけただけ仕上がりも望みどおりになるとあって、真剣に作業をしていました。

シクラメンの花がびっくりするほどたくさん咲いていて、うれしかったです!
Commented by fusello at 2012-10-02 00:30
こんばんは☆
お家の完成、待ち遠しいですね♪
随分天井が高いようにお見うけしますが、広々としているんでしょうね!

こちらでも花屋さんの店頭にガーデンシクラメンが並ぶようになりました。自生のシクラメン、葉っぱの数が少ないですね。
園芸番組で見た 葉の数=花の数 これって自生のシクラメンにはあてはまりませんね!

前回の花市の記事、私だったら一日中楽しめま~す♪
Commented by milletti_naoko at 2012-10-02 02:46
fuselloさん、古い家だからか、特に1階は、びっくりするほど天井が高くなっています。最近はトイレの蛇口やシャワーを選んだり、窓とよろい戸を注文したりと、少しずついろんなことが決まりつつあります。あまりご近所に恵まれず、問題もいろいろあるのですが、こうやって自分の手を直接かけることで、夫も家に愛着がわいてきたことと思います。

日本でも店先にシクラメンが並ぶ季節なんですね。こちらでも庭用のシクラメンは売っているのですが、自生の花は、栽培して売られるものより、花がかなり小さいんですよ。葉っぱは、枯れ葉に隠れていて見えないだけという可能性もあります。

この花市、時間があれば、わたしたちも1日過ごしたと思います。見どころがたくさん! 
by milletti_naoko | 2012-09-30 11:35 | Fiori Piante Animali | Comments(8)