イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

窓の外には

窓の外には_f0234936_20432841.jpg
 昨日の午後、テラスの花に水をやるため、じょうろを手に、台所とテラスを往復していて、

窓の外には_f0234936_20404182.jpg

 ふと気づいたら、ちょうど窓の開閉部分、わたしが通るところの近くに、この御仁が鎮座しているではありませんか。

窓の外には_f0234936_20434680.jpg

 そうです、カマキリです。もう長い間、緑の多いところに暮らしているため、蜘蛛や蚊、カメムシはもちろん、スズメバチやサソリ、ゲジゲジまで、出会うことは時々あったのですが、イタリアでカマキリを見たのは、これが初めてです。

 スズメバチやサソリと違って、刺されたらという心配はないでしょうが、それでも、水やりに行こうと外に出たとたんに、跳びかかられたり、家の中に入られたら困るなと思って、水やり作業を中断しました。

窓の外には_f0234936_20432841.jpg

 というのも、カマキリときたら、移動はするのですが、真上に向かってひたすら上って行くだけなので、いつになっても、窓の開閉部分にいるからです。別にエサがあるようにも見えないので、単に上に登るのを楽しんでいるようでした。それにしても、まるで空手かカンフーのような構えをしています。本当に鎌を振り上げているように見えるなあと、しばらく眺めて感心しながら、その場をあとにしました。数時間後に、カマキリが窓から下りたのを見届けて、それからようやく、水やりを再開したのでありました。

 ところが今日は、昨日は1日中、テラスの窓の近くにいたカマキリが、どこを探しても見当たりません。安心して出入りできるのはうれしいのですが、ひょっとしたら、ネコに食べられたのかもしれないと、今は行方が気になっています。

 カマキリのイタリア語名は、mantide religiosa。高く掲げた前脚から、祈りを捧げているように見えたからだそうです。

関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
- レタスの中からスズメバチ / Vespe nell’insalata! (23/8/2011)
- 虫がここにもあそこにも / Piccolo invasore nel bagno (29/6/2012)
- 幸せを呼ぶサラダ / Coccinelle nell’insalata (9/8/2012)

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 応援クリックを二ついただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by らいか at 2012-10-12 05:36 x
私の庭ではよく見かけますが、イタリア語名初めて知りました。
文学的な名前ですね~
先日はキッチンにいたけど、触るのは嫌だし無害なのでほっといたら2,3日そのまま家の中にいましたよ。
そのうち家族の誰かがつまみだしましたが。
Commented by milletti_naoko at 2012-10-12 15:22
らいかさん、庭でよく見かけられるということは、お宅にも緑がたくさんあるんですね。うちはネコたちがいるため、トカゲをあまり見かけないと夫が残念がっているのですが、ひょっとしたらカマキリもそれであまりよりつかないのかもしれません。イタリア語名の語源を知って、びっくりしました。人は自分自身を尺度に他をはかりがちだと言いますが、この名をつけた当時の人々はとても敬虔だったので、祈りを捧げているように見えたのでしょうね。

台所に、そんなに長い間いたんですか! やっぱり寒くなると、暖かい室内に入りたがるのかもしれませんね。
by milletti_naoko | 2012-10-09 13:35 | Fiori Piante Animali | Comments(2)