イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

サツマイモばんざい

 日本に帰らないと食べられないと思っていたサツマイモが、イタリアでも売られていると知ったのは、このふぃのなさんの記事のおかげです。

サツマイモばんざい_f0234936_7531613.jpg

 日本のサツマイモとは色も大きさも違うので、きっとこれまでは見逃していたのだと思います。それが、金曜日に店で見かけたときは、ふぃのなさんのおかげで、サツマイモだと分かりました。表示に、patate dolciと書いてあります。

サツマイモばんざい_f0234936_7534560.jpg

 洗うと、外も中も、大根のように白いので、びっくりしました。

 買ったときは、オーブンで焼いて、バターをつけて食べようと思っていました。それが、今日は、朝は「まだ寒いから。」(今朝は、夫の車のフロントガラスが凍っていました)、午後は、「曇っているから、太陽が顔を出したら。」と、結局1日、畑に足を運ばずじまいになり、では夕食の野菜はどうしようと考えたときに、サツマイモがあったのを思い出しました。今晩のメニューは和洋折衷で、すでにみそ汁や卵は料理中で、夫用には、日曜の昼食のために義母が作ったパスタ・アル・フォルノ(この辺ではラザーニャをこう呼びます)も、まだ一切れ残っていました。サツマイモでもう一品と思ったのですが、このときオーブンでは、まだリンゴケーキを焼いている最中でした。

サツマイモばんざい_f0234936_75413.jpg

 それで、フライパンで、さっとおいしく作れて、「バター風味で食べたい」と思っていた願望も満たせるようなレシピがないかと探していたら、うってつけのレシピが見つかりました。クックパッド、りーたみさんのサツマイモの塩バター炒めのレシピです。

サツマイモばんざい_f0234936_7541364.jpg

 サツマイモは1本をまるごと使い、バターの代わりに、夫が作ったギー(上の写真)、黒ゴマの代わりに白ゴマを使ったのですが、おいしく簡単にできて、わたしも夫も大喜びです。

 ふぃのなさん、りーたみさん、どうもありがとうございました。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by koba at 2012-10-31 17:12 x
もう一度さつまいもばんざい。
一つさつまいもを水耕栽培します。ほっつておくと芽が出ます。何か水盤にして、芋の半分ぐらいまで水を入れます。冬の間は室内の(日の当たるところがいいかな)観葉植物になります。春になって伸びた蔓を切って植えます。私は周りの人に笑われながら2年収穫に成功しました。
一石二鳥の感あり。
Commented by milletti_naoko at 2012-10-31 17:21
kobaさん、冬に観葉植物として楽しめて、さらに2年も収穫できたら、本当に一石二鳥ですね! 実は、先月、買物のあと行方不明になっていたショウガを、2、3週間後に見つけたら芽が生えていて、そのときも、植えたらかわいい花も咲くと教えていただきました。情報をありがとうございます! いろいろ調べて、ぜひ緑と花と収穫を楽しんでみたいと思います。
Commented by ふぃのな at 2012-10-31 20:34 x
なおこさん
わお!立派なおイモですね。写真をみて歓声を上げてしまいました~。
それに、フライパンですぐに出来るこのレシピ、おいしそうですね。私も使ってみたいです。いや~それに私の記事までご紹介いただいてありがとうございました。美味しい物を食べられるって幸せですね~懐かしい味ならなおさらです。ハイ。
Commented by milletti_naoko at 2012-10-31 21:04
ふぃのなさん、わたしも店で見つけたときは、歓声を上げました♪ オーブンが使用中だったので、フライパンの料理を探したのですが、本当にすぐにできて、おいしいのでうれしかったです。砂糖を使う日本料理は、夫の好みに合わせて砂糖を控えめに入れるので、サツマイモの甘みが口に合うかどうか心配していたのですが、大喜びでした。
Commented by kazu at 2012-10-31 23:19 x
イタリアでさつまいもって珍しいですね。以前フィレンツェの大家さんがさつまいもってイタリア語でPatate Americanoって言ってた気がするのですが何でアメリカ芋なん?って不思議でした。patate dolciの方がなんか納得します(^^)。

なおこさんは、いつも食材を大切にしていろいろと工夫して料理をしておられますね。やはり素敵な女性だなって思います。頭が良くないと料理なんてできませんもん。このさつまいも大切に調理してられて美味しそう。ご主人様は幸せですね。

それとイタリアのお天気情報をありがとうございます。今回もベネチアに行くのでアックアアルタにばかり気を取られていましたが、危ないのは5terreの方ですよね。なおこさんのお陰で気合いが入りました。現地の情報は、出来るだけリサーチするようにしますね。アドバイス助かりました。
Commented by milletti_naoko at 2012-10-31 23:44
かずさん、こんにちは。イタリア語版のWikipediaを見ると、イタリア語ではpatata dolceとも、patata americanaとも呼ばれているようです。原産が中南米らしいからかもしれませんが、ジャガイモも南米産であることを考えると、なぜことさらに「アメリカの」と加えるのか不思議ですね。ジャガイモほどは、ヨーロッパに普及していないからかもしれません。

お優しいコメントをありがとうございます。日本の主婦の方が載せられている食卓の写真を見ると、おかずの数も多いし、手も込んでいていつもすごいなあと思うわたしです。せっかくならおいしく食べたいと考えるので、いろいろとレシピを探したり、工夫することにもなります。

どういたしまして。冬はどうしても雨の日が多く、チンクエ・テッレのあたりは土砂崩れの恐れがある上、今年9月にも岩壁から落ちた岩で、散歩道を歩いていた旅行者がけがを負って、そのコースは今も通行禁止になっていたりします。どうか十分にお気をつけてくださいね。
Commented by oliva16 at 2012-11-01 00:14
さつまいもがイタリアにあるとは思いもよりませんでした。今、うちにもさつまいもがごろごろしているので、早速作ってみようかなと思います。(クックパッドは私も愛用しています。)
Commented by ライラ at 2012-11-01 01:06 x
こんばんは!
さつまいも、美味しそうですね~!!!
そして、なおこさんの食材代用のアイデアに脱帽です!
さつまいもは、ごくたまにトリノの中華食材店で購入します。てんぷらにして食べるのが嬉しくて。中華食材店で購入するさつまいもは、
日本のものと同じ感じです。
今度、近所のスーパーにpatate dolciがあるか探してみたいと思います!ありがとうございます。


Commented by かや at 2012-11-01 02:08 x
なおこさん、こんばんは☆
だいぶ寒くなってきましたね。サツマイモと言えば焼きイモの美味しい季節でもありますが、塩バター炒めって美味しそうですね♪

凸d(^ー^)応援のpochi!
Commented by milletti_naoko at 2012-11-01 02:36
Olivaさん、わたしもです。イタリアで見つかるとは思いもしなかったので、なおさら食べられてうれしかったです。サツマイモがごろごろしているなんて、うらやましい♪ 夫には、「また日本のレシピで料理したね」と言われますが、クックパッドでは、家にある材料だけで作れるレシピをしぼりこめる上、おいしいものが多いので、わたしも愛用しています。
Commented by milletti_naoko at 2012-11-01 02:42
ライラさん、こんばんは。サツマイモ、おいしいですよ~ ギーは、夫がヨガによるデトックスに使おうとしてたくさん作ったものがあるのですが、バターよりずっと体にいいそうです。イタリアでは見つからないものや値段の高いものが多いので、みりんはワインに砂糖を混ぜて、酒はワインでと、何かと材料を代用していますが、それでもおいしくできます。トリノぐらい大きな町になると、そういう便利なお店もあるんですね。サツマイモはてんぷらもおいしいですよね。

どういたしまして。こうやってブログで、生活上便利な情報を人から教えてもらったり、参考にしてもらったりできるのって、いいですね。主婦とっておき情報回覧板みたいで。
Commented by milletti_naoko at 2012-11-01 02:43
かやさん、こんばんは。そうなんです、秋と言うと日本はサツマイモですよね。今も「石や~きいも」と、売り歩く方はいらっしゃるのでしょうか。塩バター炒め、簡単でおいしいので、かやさんもよろしかったら、試してみてください。
Commented by Masami at 2012-11-01 17:32 x
なおこさん、おはようございます♪

イタリアのさつまいも、この辺では時々見掛けていて買ったこともあるのですが、第一印象があまりにも日本のさつまいもと違うのでがっかりしてその後買わなくなってしまった私・・。(笑)
でも、なおこさんの記事を読んで、再チャレンジしてみたくなりました(笑)
確かにふぃのなさんがおっしゃるように甘みが足りなければ蜂蜜を加えたり、りーたみさんのレシピのように「塩バター味」にして目先を変えるといいかもしれませんね!頑張ってみます~(^^)
Commented by milletti_naoko at 2012-11-01 22:09
まさみさん、こんにちは♪ 店によって置いている品も違うと思うのですが、今回わたしが買ったサツマイモは、日本のものに比べて少々固く、甘みは控えめなものの、料理をすると、サツマイモの懐かしい味を楽しむことができました。甘みは控えめですが、その分、砂糖やミリンで甘みを加えたpiatti salatiに抵抗のある夫でも、おいしく食べられたのではないかと思います。何でも、甘いものは甘く、塩気のものは塩気で、二つの要素が混じった味に違和感があるのだとか。

ごくごく簡単に、身近にある材料で、さっとおかずが一つ増やせるので、便利ですよ。ぜひ一度試してみてください。
Commented by ムームー at 2012-11-02 18:01 x
なおこさんこんばんは。
わぁ~美味しそうなサツマイモですね。
ふかしイモにするかフライパンで薄く切ったイモを焼く位
ですが、こういう食べ方もいいですねぇ。
簡単で美味しいのが嬉しいですね。
お芋の葉が伸びてくるのは見てると楽しいですね、でも
最後はいつも枯れてしまいますの。
Commented by milletti_naoko at 2012-11-02 20:21
ムームーさん、こんにちは。サツマイモを久しぶりに、それもおいしく食べられてうれしかったです。なるほどサツマイモの葉はよく育っても、畑に植えかえられるまでに育てるのはなかなか難しそうですね。育て方をいろいろと調べてみます!
by milletti_naoko | 2012-10-30 23:54 | Gastronomia | Comments(16)