イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

オリーブ収穫

 数日前から、義父母は、家の周囲のオリーブの収穫をしていたのですが、今年、夫とわたしが、オリーブの実を摘んだのは、今日が初めてです。

オリーブ収穫_f0234936_5422583.jpg

 今年は、例年に比べて、オリーブの実がひどく少ないのですが、改築中の家の前にある木だけは、びっくりするほど、たくさんの実をつけていました。そこで、今朝は、二人でミジャーナに出かけました。

オリーブ収穫_f0234936_5424367.jpg

 先週、ひどく風の強い日が数日続いたためか、あるいは、すでに実が熟していたからか、地面に落ちているオリーブがたくさんあります。そこで、まずは、この落ちオリーブ拾いから始めました。改築工事のために、セメントやレンガの破片が、あちこちに転がっています。

オリーブ収穫_f0234936_5425769.jpg

 秋晴れの天気のいい週末には、イノシシ狩りが行われることが多く、残念ながら、今日も、家のすぐ近くで、狩猟が行われました。犬を連れた猟師たちが、我が家のオリーブ園に入り、テッツィオ山を登って行きます。最初は、ごく近くで響いていた銃声が、幸いだんだん遠くなりました。

オリーブ収穫_f0234936_5432192.jpg

 あちこちに、石やレンガの破片が転がっていたので、邪魔になるものを取り除いたあとで、まずは、オリーブの周囲の地面を、網で覆いました。ご覧のように、木の後ろにがれきの山があるため、網を載せるのも、オリーブを収穫するのも、なかなか大変でした。

 夫がオリーブの木にハシゴを立てかけて、オリーブの実を、次から次へと網の上に落としていく一方で、

オリーブ収穫_f0234936_5434257.jpg

わたしは、古い椅子の上に乗って、オリーブの実を摘みました。この写真で、椅子の下に網がないのは、夫がハシゴや網を準備している間に、わたしが一足早くオリーブ摘みに取りかかり、そのときに撮影した写真だからです。

オリーブ収穫_f0234936_5435975.jpg

 黒々とよく熟れた実もあれば、

オリーブ収穫_f0234936_5441520.jpg

赤紫色の実もあり、ごくまれにまだ青い実もあります。同じオリーブの木になっても、実の育ち具合はさまざまです。

オリーブ収穫_f0234936_5443136.jpg

 12時半、ちょうどいい時間帯に、この木のオリーブの収穫が終わりました。ハシゴから下りた夫と共に、網の端を持ち上げて、網の上に落ちたオリーブの実を、一箇所に集めていきます。

オリーブ収穫_f0234936_5444638.jpg

 そうやって、網の一箇所に集めたオリーブの実を、二人で、こちらの箱に移し入れました。これが今朝の収穫です。まぶしい日の光の下で撮影したので、オリーブが、実際よりもかなり白っぽく写っています。

オリーブ収穫_f0234936_545333.jpg

 夫が網やハシゴを片づけている間に、他の木の実を、わたしの手が届く範囲で、少しだけ摘みました。他の木には、ごくわずかしか、実がなっていません。それから、改築中の家の様子をしばらく見て、家に帰りました。帰宅は午後2時前と、遅くなりましたが、幸い、昨日作った虹色のリゾットの残りが、わたしたちを待ってくれていました。

********************************************************************************************************************************
Prima raccolta delle olive 2012 per mio marito e me

I suoi hanno iniziato a raccoglierle già qualche giorno fa.
Quest'anno ci sono molto meno olive. Oggi il raccoglierle era un po' faticoso con tutti i pezzi di mattoni, sassi e cementi sparsi e accumulati.
Bello il lavoro di campagna sotto il cielo e il sole, con la vista del monte Tezio.
********************************************************************************************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by ムームー at 2012-11-11 13:11 x
なおこさん
こんにちは。
オリーブの木が大きくて高いので実の収穫は大変なんですね。
でもこうしてアミをひけばいいですね、ころころつやつやした実を
見るのは素晴らしいことですね。
人との出会いは不思議なもので組み込まれたものだと
感じることがあります、下の写真を見せて貰い出会いのことを
読みました~
温かい家庭を築かれていて素敵ですね~
Commented by kazu at 2012-11-11 16:04 x
記事を読ませて頂いて、フィレンツェに滞在していた丁度この時期、サンタクローチェ広場でレッジェーロ村というところのオリーブ収穫祭に行ったことを思い出しました。あんなに綺麗な色のオリーブオイルは見たことがなくて、味も甘みがあって美味しくてびっくり。パンやら野菜やら何にでも掛けられて、そして全てそれらがワインのいいあてになると思いました。自家製のオリーブ、きっと手入れとか収穫とかは大変なのでしょうけれど、素敵ですね。収穫したオリーブ、お家ではどのくらいのオイルが出来るのですか。

それと諸々のパソコンの事件、心痛でしたね。今その記事も読んで驚きました。私は家で仕事をする時など、ノートンは重くて、邪魔になるので外しネットから軽い動きのウィルス対策ソフトを入れているのですが、なおこさんの言われる通りいつこんなトラブルに巻き込まれるか、やはり慎重にならないといけませんね。最近はネットの買い物は代引きにしているものの、それでは済まない場合も多くて、便利さの裏にある危険を痛感しました。それにしてもなおこさんの対処はご立派で感心させらました。なおこさんの潔い生き方にいつも学ばせて貰っています。
Commented by milletti_naoko at 2012-11-11 22:24
ムームーさん、こんにちは。収穫がしやすいように、オリーブが高くなりすぎないように剪定をする地域もあれば、木があまりに大きいので、落ちた実を拾う地域もあって、オリーブの収穫にもいろいろな方法があります。同じウンブリアで、網の上に落とすのでも、手の代わりに、クマデのような道具を使う人もいます。近年は、巨大掃除機のような機械で、下から伸ばしたホースで、オリーブの枝から実を吸い込んでいる農家も見かけます。うちのオリーブの木は、義父母が土地を購入した時点で、オリーブがすでに大木に育っていたこともあり、また義父が伝統を重んじる(夫に言わせると「時にとらわれすぎ」)人なので、義父が若かった数十年前と同じように、木の下に網を広げ、木にハシゴを立てかけて収穫しています。

ありがとうございます。縁って本当に不思議ですね。ムームーさんとお知り合いになれた縁にも、感謝しています。
Commented by milletti_naoko at 2012-11-11 22:32
かずさん、オリーブオイルは、風土やオリーブの種類、同じ農園や木でも、その年の気候などによって、色や味、香りも変わってきます。それが当たり前で、人工的に統一されない、さまざまなオリーブオイルの味を、いつまでも楽しめたらいいなと思います。収穫祭は、ちょうど搾りたての新オイルの味も楽しめる時期に催されるので、それはいい機会に遭遇されましたね! 新オイルには、辛味があってコクがあり、色も濁って、トロリとしているという特徴があります。同じオイルが、時間がたつとだんだん透きとおり、辛味も抜けていくんですよ。

潔くあれたらいいなと思い、ブログやメルマガには、「こうあれたらいいな、こういう言葉に感動した。」と書くのですが、それは、自分の中に葛藤や克服したいところがあるからなんですよ。言葉に叱咤激励されるのは、なりたい自分、ありたい境地から遠いところにいるからこそだと思います。お互いに頑張りましょう。
Commented by かや at 2012-11-11 23:21 x
なおこさん、こんばんは☆
オリーブがいっぱい獲れましたね~♪
見た感じ、ブドウのようにも見えますね。

リゾットも美味しそうです☆

凸d(^ー^)pochi
Commented by milletti_naoko at 2012-11-12 00:10
かやさん、こんばんは。言われてみれば、確かに見かけはブドウによく似ていますね。ブドウにも、赤いのも緑のも、黒いのもありますし。でも、オリーブの実をそのまま口に放り込むと、とんでもなく苦いそうです。去年通訳で同行したお客さんが、好奇心から道ばたの黒々と熟れたオリーブを一つ摘んで口にして、すぐに吐き出していました。ピーマンのリゾット、初めて作ったのですが、なかなかおいしかったです♪
Commented by fusello at 2012-11-12 00:17
こんばんは☆
大きなオリーブの木、naokoさん宅のシンボルツリーですね♪
この木から何リットル位のオリーブオイルが搾れるのでしょうか? オイルの他に実を漬けたりもするのですか? 灰汁抜きにとても時間がかかると読んだことがあるのですが、、、

下の記事のリゾット、美味しそうですね♪ 
ピーマン(パプリカ)は焼いたり、炒めたりはするのですが、リゾットは初耳、今度挑戦してみます。
そうそう赤パプリカは野菜の中でいちばんビタミンCを含んでいるとテレビ番組で放送していました。ちなみに黄色が3位、緑は忘れました。
Commented by Masami at 2012-11-12 06:09 x
改築中のお宅にあるオリーブの木は、本当に沢山のオリーブの実をつけたのですね~!私はまだ一度もオリーブを収穫したことがないのですが、この様に網を下に広げて収穫するのですね。なるほど(笑)

収穫されたオリーブはどのように使うのかしら?

お2人で力を合わせてオリーブの収穫した後は楽しいランチになったのではないでしょうか?!虹色のリゾット、一度いただいてみたいな(笑)
Commented by milletti_naoko at 2012-11-12 17:43
Fuselloさん、おはようございます。目分量ですが、夫によると、収穫できたオリーブは約10kgで、2リットルほどのオリーブオイルができるのではないかということです。うちのオリーブは、実がそれほど大きくないため、実をつけて食べるには適していないそうで、毎年すべて搾油所に運んで、オリーブオイルにしています。

おいしい上に、ビタミンCも多いとはうれしいですね。
Commented by milletti_naoko at 2012-11-12 17:46
まさみさん、この木には実がたくさんなっているのに、今年はなぜか、ミジャーナの他の木には、ほとんど実がないんですよ。上の方にあるオリーブの枝へと、必死に腕を伸ばして作業したため、右腕がいまだに筋肉痛です。収穫したオリーブの実は、すべてオリーブオイルになります。太陽の下で働いたあとの昼食はおいしかったです。
Commented by Navia at 2012-11-13 02:54 x
なおこさん、こんにちは!写真から、重労働のこの作業を、なこさんがとても楽しまれたのがよく分かります。イタリアに来てから気づいたのは食べ物が生まれてくる場所がとても近い(生産者含む)ということです。まだまだ自分の手で作る食べ物、加工品がが多いこと。だからイタリアは食べ物が美味しいんでしょうね。作業お疲れ様です。こんな作業の後は虹色のリゾットが美味しかったことでしょうね♪
Commented by milletti_naoko at 2012-11-13 17:05
Naviaさん、おはようございます。義父のように、朝から晩まで収穫し続けたら重労働なのですが、わたしたちは、朝遅く出かけて、主に1本の木だけのんびり実を摘んだので、楽しく作業ができたかと思います。身近に、農家の方が多く、新鮮な野菜や果実、チーズなどを食べることができるのは、ありがたいですよね♪
by milletti_naoko | 2012-11-10 21:51 | Umbria | Comments(12)