イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

聖なる渓谷を訪ねて

 2月14日木曜日に、ペルージャを出発して南方に向かい、今日まで、2泊3日で、ウンブリア州テルニ県と、ラッツィオ州リエーティ県にまたがって広がる聖なる渓谷、Valle Santaを訪ねました。

聖なる渓谷を訪ねて_f0234936_7542476.jpg
Faggio di San Francesco, Rivodutri   14/2/2013

 2月14日の午後には、雪の山を歩いて、聖フランチェスコのブナを訪ねました。聖フランチェスコが、森を歩いていて、嵐に遭い、この木の下で雨風をしのいでいたら、ブナが聖人を嵐から守ろうと、枝を折り曲げて傘のようにつつみこんだという伝説があるので、こう呼ばれています。

聖なる渓谷を訪ねて_f0234936_755050.jpg
Valle Santa Reatina al tramonto 14/2/2013

 美しく、みごとな巨木にあいさつしてから、雪山を下りました。聖なる渓谷が、茜色に染まっています。この日の晩は、聖フランチェスコが1208年に、初めて町を訪ねたときに、「こんにちは、いい人たち。」(Buongiorno Buona gente!)とあいさつをし、

聖なる渓谷を訪ねて_f0234936_7552425.jpg
Santuario di Poggio Bustone (Convento di San Giacomo) 15/2/2013

若かりし日の過ちが許されたことを悟ったというポッジョ・ブストーネに宿泊し、翌朝は、町の高みに建つ聖ジャーコモ修道院を訪れました。


聖なる渓谷を訪ねて_f0234936_7561481.jpg
Romitorio superiore di Poggio Bustone 15/2/2013

 それから、山の高みにある小さな教会を目指して、修道院の後方にそびえる山を、ひたすら登りました。この教会は、聖フランチェスコが、しばしば訪ねては、祈りと改悛の時を過ごした聖なる洞窟(Sacro Speco)を包むようにして、建てられたものです。

聖なる渓谷を訪ねて_f0234936_7572857.jpg
Santuario de La Foresta, Rieti 15/2/2013

 この日の午後は、さらに南に向かい、晩年の聖フランチェスコが、目の手術を待ち受けて、過ごした場所、フォレスタ教会を訪ねました。聖フランチェスコが、ここで「Cantico delle Creature」のすべて、あるいは一部を作ったとする学者も多いそうです。

聖なる渓谷を訪ねて_f0234936_7585635.jpg
Santuario di Fontecolombo, Rieti 15/2/2013

 この日の最後に訪ねたのは、フォンテコロンボ修道院です。聖フランチェスコが修道会の規則の決定稿を口述し、病んだ目の手術を受けた場所なのですが、聖人にゆかりの、こうした肝心な場所を訪ねたかったのに、扉が閉まっていたため、翌朝、つまり、今日、2月16日の朝にも、再び足を運びました。

聖なる渓谷を訪ねて_f0234936_7592150.jpg
Santuario di Greccio 16/2/2013

 聖なる渓谷の旅のしめくくりは、グレッチョです。聖フランチェスコが、キリスト誕生の場面を再現し、最初のプレゼーペ(presepe)を実現したと言われる場所です。聖フランチェスコが眠ったという岩屋もあるグレッチョ修道院を訪ねたあと、ペルージャへの帰途につき、午後5時頃、うちに戻りました。

聖なる渓谷を訪ねて_f0234936_7595692.jpg

 聖なる渓谷は、聖フランチェスコの人生にゆかりの深い地であるだけではなく、自然もとても美しい場所で、山を歩きながら、クロッカス(croco)スミレ(violetta)の花に出会い、春の訪れは近いと感じることもできました。

 夫が有給休暇を取って、バレンタインに二人で旅行をしようと、夫が考えてくれたおかげで、また一つ、すてきな思い出が増えました。

関連記事へのリンク
- 聖フランチェスコとCantico delle Creature
- イタリアのクリスマス ~ プレゼーペとクリスマスソング

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by ムームー at 2013-02-17 09:31 x
なおこさんおはようございます。
素晴らしい景色を見ながら聖人の歩みを感じるって
素敵ですね。
険しい道にもほっとさせてくれるお花が出迎えて
くれますね。
自然に咲くお花は色も形も見事ですわぁ。
いつもありがとうございます。
Commented by Masami at 2013-02-18 00:52 x
わ~、ご主人様バレンタインの日に有休を取って一緒にいようと言ってくれたのですね!う~ん、羨ましい、素敵です(*^^*)

聖なる渓谷は初めて聞きましたが、
聖フランチェスコにゆかりのある場所なのですね~。
雪の渓谷がまたとても風情があっていいですね!
最初の写真の聖フランチェスコのブナ、これは本当に見事ですね♪
Commented by milletti_naoko at 2013-02-18 04:34
ムームーさん、こんばんは。愛媛県には、弘法大師の伝説が残る場所があちこちにあるのですが、同様に、イタリア中部にも、聖フランチェスコが実際に過ごしたり、あるいは奇跡の伝説があったりする場所が、あちこちにあります。

いつまでも続く上り道は厳しいのですが、本当に、時々出会えた花に励まされました。こちらこそ、いつもありがとうございます♪
Commented by milletti_naoko at 2013-02-18 04:38
まさみさん、そうですよね。ありがたいことだと、もっと感謝しなければいけませんね。

Valle Santaと呼ばれる渓谷は、実はラヴェルナの周囲にもあって、そちらは時々訪ねることがあるのですが、今回は、本格的に、リエーティ周辺の聖なる渓谷を訪ねることができてうれしかったです。2年前だったか、夫が友人たちと一緒に、このあたりの修道院を巡礼で訪ねていて、写真を見て、いつかわたしも行きたいなと思っていたのです。聖フランチェスコのブナ、枝ぶりが、日本の盆栽のように、紅葉のようにみごとで、けれども、こういう形に庭師が仕立てたのではなく、自然の姿なのだということに、感動しました♪
by milletti_naoko | 2013-02-16 23:59 | Lazio | Comments(4)