2013年 02月 28日
冬のラヴェルナと裸修行

途中、道路が雪に覆われたところもあったため、

10時半頃に、ベッチャ(Beccia)に着き、ここから歩き始めました。

解けた雪が凍って、滑りやすい石畳の道を上り、こちらの門から、森へと向かいます。ラヴェルナを頂くペンナ山の周囲を、岩壁の裾野を歩いて周り、ラヴェルナまで行くコース、Anello Basso della Vernaを歩くためです。(下記リンク参照)

冬の森の美しさに感動しながら歩いていると、

約2名上半身裸になるではありませんか。一行の一人が、昨年も今年も、1月にヴァッレ・ダオスタで、チベット伝来のトゥモ・ヨガを学ぶ講座に通ったので、その成果を試そうと、仲間に誘いをかけながら、肌を脱いだのです。(再び歩き始める前に、ちゃんと服を着ましたので、ご安心ください。)

さらに先に進むと、ふだんのトレッキングコースが、解けた雪が凍ったらしく、氷の川になっています。

この坂道を上ってから、遠くに連なる山並みを背景に、記念撮影。

美しい眺めに感嘆しながら、さらに登っていきます。

再び森の中を歩いて、ブラザーDavidの洞窟、grotta di fra Davidを訪ね、

ペンナ山の岩壁の端を回ると、日が降り注いで暖かいためか、解けた雪が凍ったり、雪と氷の下を、音を立てながら、水が流れたりしています。

ラヴェルナの修道院に到着したのは、ちょうど午後1時頃のことです。

修道院付属のレストランで、食事をして、疲れを休めてから、修道院を訪ねました。この突き出した大きな岩、Sasso Spiccoについて、聖フランチェスコは神から、イエスが十字架の上で息を引き取って、地震が起こり岩が裂けたときに、裂けたのだという啓示を受けます。

聖人は、そのため、この岩を訪ねては、一人静かに瞑想に過ごしていたそうです。

山を下り、車に戻ったのは、午後3時過ぎのことです。まだ日が高いので、このあとはアダムの岩(La Roccia di Adamo)を訪ね、バールでお茶を飲み、おしゃべりしてから、リミニの友たちに別れを告げ、ペルージャに向かいました。

高速道路を走ると、夏には水位がすっかり下がっていた、モンテドッリョ湖が豊かに水をたたえ、夕焼け空を映し出していて、とてもきれいでした。
******************************************************************************************
Anello Basso della Verna con la neve 27/1/2013
I due signori coraggiosi sfidano mezzi nudi il freddo e la neve.
Bellissimo il monte ornato dalla neve e dai ghiacci.
Ora è pieno pure il Lago Montedoglio!
******************************************************************************************
関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
- 雪のラヴェルナ、カマルドリ / La Verna & Camaldoli con la neve (26/1/2013)
- 山のお宿と山の幸 / Cena e note a Badia Prataglia (26/1/2013)
- 秋のラヴェルナ / Anello basso della Verna in autunno (14/10/2012)
↑ 同じコースを秋に歩くと、紅葉やキノコ、自生のシクラメンの花が楽しめます。Anello Bassoのトレッキング・コースの地図あり。
- アダムの岩 / Roccia di Adamo (27/10/2012)
↑ ミケランジェロが、システィーナ礼拝堂の天井に、アダムの創造を描く際に、スケッチをして、壁画に利用したと言われる岩。


おはようございます。
わぁ~何か清々しいですねぇ~
お友達とのこういうのはいいですね、憧れますわ。
目的を持ちながら訪ね歩くって素敵!!
生活にメリハリや潤いがありますね~♪
いつもありがとうございます~
きれいな銀世界を皆で歩けて、楽しかったです。こちらこそ、ありがとうございます♪