イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

仏語学習進捗状況

 さて、今年はフランス語学習1000時間と目標を掲げ、宣言もしてから、約2か月経ちました。毎週日曜日までの学習時間を集計して、こちらの2013年1000時間学習記事に報告し、累計時間を載せていただいています。(*追記: 2018年3月現在、該当の報告ページがありませんので、先のリンクは削除しました。興味のある方のための関連記事へのリンクは、こちらです。)

仏語学習進捗状況_f0234936_22433189.jpg
Gita di Parigi in pullman 15/6/2012

 3月3日日曜日までの学習時間は、合計121時間25分。今後、1日平均3時間弱勉強していけば、1000時間なんとか達成していけそうです。ただし、これまでの学習時間を元旦からの日数、62日で割ると、1日平均は1時間58分で、このままの調子で勉強を続けていては後で慌てるのが目に見えているので、5分とか10分とか、そういう短い細切れの時間を、フランス語学習に活用する工夫が必要だと感じています。

仏語学習進捗状況_f0234936_22435617.jpg

 さらに、『bien-dire』の音声CDを聞きながら、家事をしたり、運転をしたりという多聴、ながら聞きが、この1日約2時間の学習時間のうち、半分近くを占めているというのも問題かと思います。それでも、今年に入ってから、机上での学習時間を意図的に増やしました。今のところ、昨年11月から始めた2冊の入門書の復習が、着々と進んでいます。

仏語学習進捗状況_f0234936_22441237.jpg

 『新・リュミエール』は、直説法複合過去・形容詞と副詞の比較級を扱う第6課まで、『フランス語のABC』は、単純未来系・前未来形を学ぶ第22課まで、終えることができました。文法的説明は、新・リュミエールの方が詳しいことも多いけれど、ABCの方が、分かりやすくまとめていることもあり、さらに、時々詩の紹介があるのが魅力で、今は、入門書を2冊とも購入してよかったと思っています。

仏語学習進捗状況_f0234936_22443092.jpg

 直説法複合過去(passé composé de l’indicatif)は、パリの語学学校の授業でも学びました。写真は、助動詞にêtreを取る自動詞を覚えやすいように、先生が黒板に絵と共にまとめたのを、わたしがノートに書き写したものです。

仏語学習進捗状況_f0234936_2245028.jpg

 一方、こちらは、わたしが新・リュミエールに並ぶ動詞を書き写したあとで、自分なりに絵を使ってまとめたものです。フランス語の複合過去は、イタリア語の近過去(passato prossimo)に相応するもので、用法が似ている上に、この助動詞にêtreを取る自動詞も、対応するイタリア語の自動詞が、どれも近過去で助動詞にessereを取るものばかりなので、覚えやすくて助かります。

仏語学習進捗状況_f0234936_22452543.jpg

 フランス語音声マガジン、『bien-dire』も、道や時間を尋ねることをきっかけにナンパする方法を説明するページだけ精聴、つまり、辞書を使って文を理解したあと、イントネーションをまねながら、後について発音練習をしました。このナンパ指南を精聴に選んだのは、レベルがA2-B1で、音声が収録されている中では、一番易しい教材だったからです。まだ習っていない文法事項があっても、辞書で調べて、現在分詞や条件法現在だと分かると、イタリア語のそれと用法が似たものだろうと見当がつくので、勉強が楽です。

 今のところは、この調子で、まずは日本語の入門書を2冊終え、それから、イタリア人向け入門書や問題集、会話集を仕上げつつ、平行して、『bien-dire』の精聴に割く時間を増やしていくつもりでいます。歌やイタリアジン向け入門書や会話集の音声CD、『星の王子さま』の朗読CDなどを、以前は代わるがわる聞いていたのですが、今はすっかり、『bien-dire』にはまっています。音声が聞き取りやすいように工夫して収録してあるし、繰り返し聞くうちに、少しずつ内容が分かる部分が増える上に、何度聞いても興味深く、楽しめるのが魅力です。隔月間なので、次の号のCDが届く前に、あと一つ、何かの教材について、精聴もしなければと思っています。

 冒頭の写真2枚は、昨年6月パリを発つ前日に、観光バスツアーで、街の名所を回ったときのものです。

********************************************************************************************************************************
Continuo a studiare il francese!

Il giorno prima della partenza da Parigi, ho fatto una gita in pullman. Era bello girare e vedere la città da angolazioni diversi, ascoltando le spiegazioni.
********************************************************************************************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented at 2013-03-06 00:09 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by milletti_naoko at 2013-03-06 00:34
鍵コメントの方へ、お久しぶりです。そうですか、さっそく新しいブログの方に、リンクを貼りかえますね。

やはり風邪を引かれているのですね。どうかお大事に。ビタミンCをたっぷり摂るのが大切で、レモンやみかん、オレンジを生で食べたり、絞って飲んだりするのがいいようです。

応援のポチをありがとうございます!
Commented by クロちゃん at 2013-03-06 05:42 x
なおこさん、おはようございます。♪
色々とご多忙の中で頑張っていらっしゃいますね。
フランス語のABC、私にはさっぱり分からない世界ですが、興味を持つと頑張れますね。
画像の白い雲と青い空がフランスの印象を現しています。(^^)/
Commented by milletti_naoko at 2013-03-06 17:06
クロちゃん、おはようございます♪ 山歩きで一歩進むたび、目的地に近づき、いろいろな景色が楽しめるように、外国語の勉強でも、少しずつ勉強していくにつれて、興味深い世界が広がっていき、分かることが増えていくのが楽しみです。最近は、風邪ですっかり勉強量が落ちていますが、頑張ります!

この日はパリ出発の直前で、雨の予報が出ていたので、バスで観光することにしました。時々雨が降って、バスの天井をカバーで覆ったときもあったのですが、それだけに、こんなふうに時々青空が見えると、うれしかったです。
by milletti_naoko | 2013-03-05 14:47 | Francia & francese | Comments(4)