イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

一年に一度

 大きく美しい花を、年に一度咲かせ、その花が1、2日でしぼんでしまうというサボテンが、我が家の温室にあります。

一年に一度_f0234936_691353.jpg

 おととしは三つの花が同時に咲いている様子を撮影して、ブログでもご紹介したのですが(下記リンク参照)、花の咲く期間が短いものですから、昨年はうっかり見逃してしまいました。そこで、今年は、おととしの記事で、花の咲く時期が5月下旬と確認し、モンテカッシーノへの巡礼にも、「今年の春は暑いけれど、どうかわたしたちが留守の間に咲いてしまいませんように。」と祈りながら、出かけました。

 最近のペルージャは、雨の日が多くて、気温も下がり、何だか秋か冬のような風情ですが、それでも、毎日、温室に足を運んで、つぼみがふくらんでいく様子を見守っていました。最初の一輪が花を開いたのは、今朝のことです。

一年に一度_f0234936_693186.jpg

 トゲだらけのサボテンに、こんなにあでやかな美しい花が咲く不思議を思いつつ、残りのつぼみが開く日を楽しみにしています。

一年に一度_f0234936_694576.jpg

 庭では、ヒヤシンスの花も次々に増え、

一年に一度_f0234936_61006.jpg

同時に植えた小さな球根も、ようやくつぼみが顔を出しました。

一年に一度_f0234936_6101680.jpg

 テラスでは、ピンクのジャスミンが、ひっそりと花を開いています。

一年に一度_f0234936_6103168.jpg

 サボテンと同じく、温室に育つレモンの木も、白い小さな花とピンクのつぼみでいっぱいで、
一年に一度_f0234936_6104696.jpg


今年は、びっくりするほど、たくさんの実がなりました。

一年に一度_f0234936_61109.jpg

 ちなみにこちらは、冒頭の花がまだつぼみであった二日前、月曜日に撮影したものです。

一年に一度_f0234936_6112053.jpg

 サルビアの花も咲いていて、花たちが暮らしに彩を添えてくれています。

*******************************************************************************************
Firore elegante di cactus.

Appuntamento, solo una volta all'anno per uno o due giorni.
Marita l'attesa.
*******************************************************************************************

関連記事へのリンク
- 今君は美しい / Cactus in fiore 2011 (27/5/2011)

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by ムームー at 2013-05-23 16:35 x
なおこさん
こんにちは。いつもありがとうございます。
まぁ~サボテンのお花がこんなに美しく華麗な姿
いいですねぇ。
立派に咲きましたね、そしてお庭のお花も見事ですわぁ。
お上手ですねぇ~
あ、そうそう、ネックレスの鎖のことですけれど
一度あまくなったものはやはりたずれやすいと
思いますの、新しいのにかえた方がいいのじゃないでしょうかぁ~
私は手持ちの鎖がありますが、使っていただきたいぐらいです。
でも鎖の大きさや色目がありますねぇ。
Commented by milletti_naoko at 2013-05-23 18:11
ムームーさん、こんにちは♪ こちらこそ、いつもありがとうございます。

本当に、華麗という言葉がぴったりの花ですよね。初めて花を見たときは、「このサボテンにこの花が!」とびっくりしました。最近、ペルージャでは、雨の日が多くて、冷え込みがちなのですが、花たちが寒さに耐えてくれるよう祈っています。夫が、この寒いのにもうジャスミンの花が咲いたのかと驚くくらいの冷え込みぶりです。

ネックレスの鎖、そうなんですね。ありがとうございます。大切な贈り物なので、やっぱり別の鎖に交換しようと思います。お優しいお気持ちだけ、ありがたくいただいておきます♪
Commented by fusello at 2013-05-24 19:06
naokoさん、こんばんは☆
豪華で妖しい雰囲気を持つサボテンの花、短い命、そこがこの花の魅力かも!
naokoさん宅には温室もあるんですね、スゴ~イ!
レモンの他にもシンビジュームやカトレアなど蘭も育てておられるのかしら? 家族全員が植物好きなんでしょうね、羨ましい限りです。

飛蚊症、症状が軽くなりますように、祈っております。
私も忘れた頃に目の毛細血管が破れて白目が充血してしまう症状に悩まされております。お医者様は心配ないとおっしゃるのですが、この充血が治るまで1週間以上かかる時もあるので、悲しいです。だって見た目が悪いんですよ、見た目が!!!

Commented by milletti_naoko at 2013-05-24 19:40
Fuselloさん、サボテンも桜も、花の命が短いからこそ、より美しく咲くのかもしれませんね。『キャンディ・キャンディ』のアンソニーの言葉を何となく思い出します。温室と言っても、畳1・2畳のとても小さいもので、冬の間の植物の緊急避難にと、夫が購入したものなんですよ。これも、実は以前に住んでいたふるい家に、友人たちに協力してもらって作ったのを、引越と同時に、分解してペルージャに運び、再度組み立てたものです。

ありがとうございます。Fuselloさんも、白目の充血とは大変ですね。目だからこそ、見た目が気になるというお気持ちもよく分かります。早く症状が改善するといいですね。どうかお大事に。
Commented at 2013-05-29 19:33 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by milletti_naoko at 2013-05-29 20:10
鍵コメントの方へ

こちらこそ、何かと大変な中、お優しいうれしいコメントをありがとうございます。目の方は、症状は結局変わらないのですが、少しずつ視界に煙が入るのに慣れてきました。このサボテンの花は、1年に1度、しかも咲く期間がとても短いので、今年は見られてうれしいです。そろそろ他のつぼみも開いていい頃なのですが、最近は寒い雨の日が続いているので、咲くのが遅れているのかもしれません。

ヒヤシンスが咲いてくれて、本当にうれしかったです。土曜日の近くの町の花市で、球根を購入した店の人に会ったので尋ねたら、今年は咲かなかった球根も、来年には咲きますよとのことでしたので、来年にも期待したいと思います。

わたしこそいつもすてきな花の写真と言葉に、安らぎや励まし、もっと頑張らないとという気持ちをいただいています。イタリアともそういうご縁があったんですね。これからも、どうかよろしくお願い申し上げます。
by milletti_naoko | 2013-05-22 23:11 | Fiori Piante Animali | Comments(6)