イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

青い花の海カステッルッチョ、ヤグルマギク花から種へ

青い花の海カステッルッチョ、ヤグルマギク花から種へ_f0234936_6185258.jpg
 8月11日日曜日、カステッルッチョを訪ねると、

青い花の海カステッルッチョ、ヤグルマギク花から種へ_f0234936_6152937.jpg
Castelluccio di Norcia 11/8/2013

ヤグルマギク(fiordaliso)の青い花が、まだあちこちの野を染めていたものの、

青い花の海カステッルッチョ、ヤグルマギク花から種へ_f0234936_6155925.jpg
Castelluccio di Norcia 27/7/2013

2週間前に比べると、刈り取られたり、花の季節が過ぎたりして、花の織りなす青は、小さくなっています。

青い花の海カステッルッチョ、ヤグルマギク花から種へ_f0234936_6162336.jpg

 つぼみが開いて

青い花の海カステッルッチョ、ヤグルマギク花から種へ_f0234936_6164316.jpg

花が咲き、

青い花の海カステッルッチョ、ヤグルマギク花から種へ_f0234936_6165894.jpg

やがて花がしおれ、花びらが一つ二つと散っていく間に、

青い花の海カステッルッチョ、ヤグルマギク花から種へ_f0234936_6171682.jpg

その下の子房の表面は、緑色から茶色へと変わっていくのですが、子房の中では、次に花を咲かせるための種が、着実に育っています。種が熟すと、茶色い殻が開き、風などの動きで、地面に落ちて、次の年に備えて準備をします。

青い花の海カステッルッチョ、ヤグルマギク花から種へ_f0234936_6182769.jpg
Castelluccio di Norcia 27/7/2013

 そうして、花びらが散り、種が落ちたあとのヤグルマギクは、不思議と、白い花のような、星のような形をしています。上の写真では、落ちずに残っている種が、まだ二つあるのがお分かりでしょうか。

青い花の海カステッルッチョ、ヤグルマギク花から種へ_f0234936_6185258.jpg

 カステッルッチョの高原のように、ヤグルマギクの青やヒナゲシの赤で、ミジャーナの野を彩りたいと、

青い花の海カステッルッチョ、ヤグルマギク花から種へ_f0234936_619776.jpg

 日曜日は夫と二人でカステッルッチョを訪ね、花が終わり、種が熟したヤグルマギクの種を集めました。畑の作物や花を踏みにじらないように、道から見えて、手が届く範囲で、種を探したのですが、長い間、目を凝らして作業をするうちに、熟した種の包みが開いて、今にも種が散らばろうとしている花を、上から見ただけで、見分けられるようになりました。

青い花の海カステッルッチョ、ヤグルマギク花から種へ_f0234936_6361686.jpg
Fiordalisi a Mgiana 9/6/2013

 今年、ミジャーナやペルージャの家の庭に咲いたヤグルマギクやヒナゲシは、買った種から育ったのですが、これから少しずつ、わたしたちの集めた種で育つ野の花を増やしていくつもりです。

********************************************************************************************************************************
Fiordalisi, dai fiori ai semi

In ogni stadio si nascondono la potenza, il mistero e il miracolo della natura.
L'anno prossimo Migiana e il nostro giardino saranno ornati dai fiori cresciuti dai semi che abbiamo raccolti!
********************************************************************************************************************************

関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
- 花の海、カステッルッチョ / Castelluccio in fiore 2013 (29/7/2013)
- 野の花の種摘み / Raccolta dei semi a Migiana (12/6/2013)
- ひなげしの花が描くは / Papaveri variopinti (18/7/2013)

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by クロちゃん at 2013-08-15 06:46 x
なおこさん、おはようございます。♪
自然の中に青い宝石のような花ですね。
写真から広い解放感をいっぱい感じます。
すっきりとした天気で気持ち良さそうです。(^^)/
Commented by milletti_naoko at 2013-08-15 06:58
クロちゃん、こんばんは♪ 本当に、宝石を散りばめたように、色とりどりの花で美しい高原で、歩いていてうれしかったです。日中はひどく暑いので、時々頭上を覆ってくれる雲に感謝しました。写真は雲が上にあると、きれいに撮れないので、晴れた空の写真が目立つのではありますが。晴れても曇っても、それを自然に感謝しながら、種集めができました♪
Commented by ぷー at 2013-08-15 21:42 x
なおこさん、お久しぶりです!
早速のコメント、ありがとうございました〜〜〜!
まったくバカバカしい理由でブログを中断していたものです…。
なおこさんを始め、他のブロガーさんたちや、コメント下さる方たちとの交流をなくすのがもったいないので、またまた再開しました。以前のペースでは無理かもしれませんが、ほそ〜くなが〜く続けようと思っています。またよろしくお願いしますね〜〜♡
Commented by bianchi_saitoh at 2013-08-16 00:36 x
なおこさん、景色もヤグルマギクの碧も涼しそうで今スグにでもそこへ行きたくなります。
種を集めてそこから自分達の花園を作ろうとするなおこさんの心の優しさに触れたような気がします。
Commented by milletti_naoko at 2013-08-16 05:14
ぷーさん、どういたしまして! どうされているかしらとずっと気になっていたので、お元気そうで、また記事を書かれているのがうれしくて、さっそくコメントいたしました。いえいえ、何でも一度中断してしまうと、再び始めるのがおっくうになるんですよね。またぷーさんと時々お話できるのが楽しみです♪ 無理のない範囲での更新が一番いいと思いますよ。こちらこそ、またよろしくお願いしますね♪♪
Commented by milletti_naoko at 2013-08-16 05:20
bianchi_saitohさん、ヤグルマギクの一面の青、本当にきれいですよ♪ お優しいコメントをありがとうございます。自分たちで種を集めるのが、いいなあとわたしも思ったのですが、夫によると、どうも「買うと、種がひどく高い」のも、種集めの理由だそうです。今日は夫が、花に縁取りのあるヒナゲシを育てた人の話を読んで感動していました。イギリスで、「たくさん咲く中に、ヒナゲシの花びらに縁がある花を一輪見つけ、この花の種をまき、そこから咲いた300輪の中から、縁のある数輪を見つけて、その種をまき、その繰り返しで、縁のある花やピンクのヒナゲシを育てて、やがて、そういう自分の努力から、こうした花が世界に広まったことを喜んだ」そうです。わたしたちの集めた種から、ミジャーナやカステッルッチョの花が、あちこちで咲くようになると考えるとうれしいです。
Commented by suzu-clair at 2013-08-16 15:36
ヤグルマギク、花が終わった後の白い星のような姿も可愛いですね。
青いお花が一面に咲いているときの風景は、
山の中の青い海原のよう・・・
この中に身を置けたら、幸せだろうな~と思いました・・・☆
なおこさんのお庭に、
ヤグルマギクの花が広がる日が楽しみですね♪
Commented by milletti_naoko at 2013-08-16 19:54
suzu-clairさん、この白い星のような形も、いいですよね♪ つぼみから種が散ったあとまで、目と心を楽しませてくれるヤグルマギク。カステッルッチョでは、毎年野の花が咲く季節や、咲く花の種類が少しずつ変わるので、旅の途中にちょうどいい花盛りに出会うのは難しいと思いますが、機会があれば、ぜひ見ていただきたいと思います。どこまでも青く広がる涼しげな花の海と波、とってもすてきですよ。ミジャーナやペルージャの庭に、少しずつこういう青を広げていけたらと楽しみにしています。
by milletti_naoko | 2013-08-14 23:20 | Fiori Piante Animali | Comments(8)