2013年 09月 09日
染まりゆく壁 整うトイレ、まだまだ続く改築作業


このときは、わたしも日曜の朝、応援に行って、写真も撮影しようと考えていたのですが、前夜、夫の車に、免許証や滞在証、身分証明書が入った財布とバッグを置き忘れてしまい、結局家で二人の帰りを待ちました。運転することが少ないこともあって、今のところ、わたしが運転をしていて警察に車を停められ、尋問を受けたことはないのですが(わたしも同乗していた夫の車が尋問を受けたことは何度かあります)、非EU国出身で、警察に尋問され、滞在許可証がなくて、長時間警察に拘留されたという記事を読んだこともあります。万一の場合、夫に電話するという手もありますが、この携帯電話も、やはり同じバッグの中なのでした。

閑話休題。空色のトイレは、こんなふうにトイレの設備はほぼ整ったものの、手を水で洗うためには、まだ下に水を受ける場所がありません。

古い木の幹の上に、手洗器を置くつもりが、この木がとんでもなく堅くなってしまっていて、穴を開けられず、夫もフランコも困り果てているのです。

セットになっていた手洗器は、ピンクのトイレの方に設置されました。

シャワーの方も、空色のトイレについては、床に敷いた小石の上に何らかの防水加工を施し、シャワーを購入して取りつけるだけという段階まで、仕上がりました。

ピンクのトイレのシャワー設備についても、ほぼ同じ状態まで作業が進みました。ただし、こちらのトイレについては、まだ壁に防水加工を施す必要があります。

壁塗りの作業も、着々と進んでいて、こちらの部屋の壁は、淡く優しい藤色に仕上がりました。

台所は、一つ目と同じように、こちらの二つ目もクリーム色、

他の寝室は、オリーブの葉を思わせる薄緑色、そして、今回は写真がないのですが、やはり淡い空色です。

写真は3枚目を除いて、9月6日金曜日に、こちらのテラスの壁の色を決めるべく、ミジャーナを訪ねたときに、撮影したものです。
少しずつ少しずつ、のんびりとですが、家が仕上がりつつあります。
*******************************************************************************************
A mano mano le pareti cominciano ad avere colori,
i bagni i loro impianti.
Inizia ad animarsi la casa.
*******************************************************************************************
関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
- 幹とスミレとアスパラガス / Tronco, violette & asparagi (27/3/2013)
- 押してもだめなら / Si tira il tronco (1/4/2013)
- 暑い中お疲れさま / Ragazzi, gran lavoratori (4/8/2013)

ところで、明日、NHK BSプレミアムで「世界の街歩き」という番組で
ペルージャが放送されますよ。5月の末日に、NHKの方達が番組を作るために、ペルージャの街をのんびりと歩いてらっしゃったということでしたが、いつ放送されるのかと、ずっと楽しみに待っていました。
いよいよ明日の夜8時放送開始です!なお子さんは、テレビで・・・・ということは、無理でしょうが、また、いずれネットで見られますね。
どんな風に、紹介されたのか、またご報告しますね。
素敵なおうちになりそう~。
ご自分たちの手作りでのおうちは、
本当に幸せに包まれた素晴らしい空間ですね。
すべてに温かみを感じます。
完成が楽しみですね☆
出来上がるまで、
いろいろご苦労もおありかと思いますが、
それもまた、いい思い出になっていくのでしょうね。
素晴らしい完成の日を、心よりお祈りいたしております。
ご連絡をありがとうございます。残念ながら番組の放映時に見ることはできませんが、いつか何らかの形で見られたらなと思っています。日本がイタリアでどう報道されるのかも気になりますが、ペルージャが日本でどんなふうに紹介されるかも気になるところです。日本とイタリアはたぶんお互いに遠い国で経済や政治的な摩擦もないおかげで、報道はお互いに比較的好意的な文化に関わるものが多いとは知りつつ、ペルージャの町も、中田選手が活躍していた頃とはかなり変わってきています。
お優しい言葉をありがとうございます♪
