2013年 09月 14日
初秋のラヴェルナ


と言っても、今日の目的はペンナ山に登ることです。

ベッチャに車を置いて、まずはラヴェルナまで、それから、こうしてペンナ山の頂上まで登って、

見晴らしを楽しみ、

岩の上で、しばらく休みました。

友人たちとは、ピエーヴェ・サント・ステーファノの町で落ち合い、夫の車でベッチャに向かう途中にある、こちらのレストランで昼食を食べました。最近できたこの店が、ずっと気になっていたのですが、食事の時間帯と合わない時間に通り過ぎたり、冬は休業だったりで、食べたのは今日が初めてです。
わたしたちが食べたポルチーニのタッリャテッレも、夫が食べた黒トリュフのかかったラビオリもおいしかったです。夫たちは前菜にと、サラミとチーズ、クロスティーニの盛り合わせを頼んでいたのですが、量が多いのに驚いていました。こちらも、とてもおいしかったそうです。

店の周囲を歩くと、こんなふうに、これから登ろうとしているペンナ山を、見ることができました。

このあと、ベッチャの駐車場に車を置いて、

石畳の参詣路を歩いて、ラヴェルナの修道院まで登りました。途中、この写真で夫たちが立ち止まっている位置から、冒頭の写真にある、岩壁に建つ修道院が、きれいに見えます。

修道院に着いて、廊下を通り抜けると、思いがけず、花や風景の美しい写真パネルで飾られています。

頭痛を追い払おうと、バールでコーヒーを飲んでから、修道院を後にして、ペンナ山を登ります。

9月に入って、朝晩は、涼しいというよりも寒いと感じることもあるほどですが、ブナの木にもまだ緑の葉が生い茂り、岩に苔のむす、緑の山を登って行きます。

大きな大きな木が、自然に倒れてしまったのか、切り倒されたのか、こんなふうに幹が横たわり、切り株が残る場所が、時々あります。

左手に見える岩を登ると、そこがペンナ山の頂上です。

自生のシクラメンが、ところどころに咲いて、秋が近づきつつあることを教えてくれます。

肌寒くなってきたので、寒くならぬうちに山を下りようと急いでいたため、今回は、教会は外から眺めただけです。工事は9月30日に終了予定ということですが、果たして予定どおり終わるでしょうか。
山を下りてから、バールで一休みし、友人たちに別れを告げて、ペルージャのうちに戻ったのは、8時半頃のことです。
***********************************************************************************************************
Verso la cima del Monte Penna 14/9/2013
Color verde, i muschi sulle rocce e ancora le foglie di alberi di tutti i tipi
Eppure i ciclamini e un vento fresco preavvisano l'autunno
***********************************************************************************************************
関連記事へのリンク / Link per gli articoli correlati
- 聖金曜日のラヴェルナ / Venerdì Santo alla Verna (22/4/2011)
↑ アッシジの聖フランチェスコとラヴェルナ。
- 聖フランチェスコの日に / Nel giorno di San Francesco (4/10/2012)
↑ わたしと聖フランチェスコ。
- 夏のラヴェルナ / La Verna in estate (10/7/2010)
↑ ベッチャからラヴェルナまでの参詣路の進み方と地図。
- ラヴェルナの秋 / Colori d’autunno alla Verna (17/10/2010)
↑ Chiusi della Vernaの観光案内所からラヴェルナまでの散歩。紅葉がみごと。
- 秋のラヴェルナ / La Verna in autunno (14/10/2012)
↑ 秋色が見え始めたラヴェルナ。ペンナ山の岩壁の周囲を巡り、森を歩いて修道院へ。
- 冬のラヴェルナと裸修業 / La Verna & il Sasso Spicco con la neve (27/1/2013)
↑ 美しい冬の森と、聖人がその下で瞑想をしたという巨大な岩、Sasso Spicco。
- 雪のラヴェルナ1 / La Verna con la neve – parte1 (26/2/2011)
↑ クロッカスやマツユキソウに出会えました。
- ラヴェルナ大冒険2 / La Verna al tramonto d’inverno (15/1/2011)
↑ 修道院の土産物屋店内の写真あり。薬草を使ったリキュールやクリーム、ラヴェルナのガイドやトレッキング用地図、カトリック教関係の置き物や書籍などを、販売しています。
*ラヴェルナを始め、アッシジやリーヴォトルト、マッジョーレ島など、ウンブリアとトスカーナの聖フランチェスコゆかりの場所についての記事は、他にもたくさんあります。興味のある方は、ページ下方にあるブログ内検索をご利用ください。



とっても解放感のある風景ですね~。
爽やかさを感じます。
そして、岩の上で休憩も至福のひとときでしょう。
私の場合、岩の上で寝てしまいそうです。(^^)/
美味しい景色に食事、良い時間を過ごされましたね。
ラヴェルナを取り囲む森は、春には花が、夏には緑が、秋には紅葉やキノコが、冬には雪が目を楽しませてくれる、お気に入りの散歩場所です。
青空と山の風景が、とても絵になっていますね。
シクラメンが自生しているのですね!
とてもきれい・・・
この季節に咲くのですね。
とても素敵なリフレッシュタイムが過ごせそうですね。
頭痛は、大丈夫でしたか?
シクラメンの季節はまだまだこれからで、咲き始めると、あちこちがかわいらしいピンクの花でいっぱいになるんですよ。シクラメンに出会えてうれしいような、もう夏は終わったのだと感じて寂しいような、複雑な気分です。
ありがとうございます。ふだんはコーヒーを飲むと去る頭痛が、昨日はわずかながら時々戻ったのですが、今日はどこかに行ってしまってくれました。