2013年 09月 17日
カメラを買いました SX260をアマゾンで

たとえば、昨日通訳の仕事で訪れたチテルナの町も、町を取り囲む城壁が美しいので、撮影を試みたのですが、

最初は何度試みても、モニターに、こんなふうにぼやけた画像ばかりが映りました。何だか印象派の絵のようです。

土曜日にラヴェルナを訪ねたときの写真も、きれいに撮れた写真でも、ひところに比べると鮮明さに欠け、焦点が合っていないような気がします。
いろいろと調べてみたあげく、カメラの修理を頼んでも、日数と費用がかかりそうな上に、今使っているカメラの写真の仕上がりや使いやすさもいまひとつだったので、新しいカメラを購入することにしました。

きれいな写真が撮りたいという思いはあるので、一眼レフの購入も選択肢にありました。けれども、わたしが一番写真を撮る機会が多く、また残したい写真は、山を歩くときの写真です。夫や友人たちがすたすたと歩く中、ふと目に留まった美しい風景や気になる花をさっと撮影するには、そうして、重荷を増やさず、足場の悪いところでも、カメラの重さや無事を気にせずに歩けるためには、やはり、かさばらず軽く、手早く撮影できるデジタルカメラが便利です。ただ、このデジタルカメラも、各メーカーから多種多様な機種が出ています。時々、夫と家電専門店を訪ねて、カメラを見比べたり、インターネットで調べたりするのですが、機種が多くて、調べ疲れしてしまいます。
それでも、今週の週末から、旅行に出かける予定があるため、昨晩は、通訳の仕事を終えて帰宅してから、「今日中に、これはというカメラを見つけるぞ。」と決心しました。昨日であれば、オンラインで注文して、出発までにカメラを受け取れる可能性が高いし、万一気に入ったカメラの在庫がないようであれば、家電専門店を回って、その機種を見つけるための時間もあります。
カメラ選びの参考になりそうなオンライン記事をいろいろと見ていて、最初にこれは参考になりそうだと考えたのは次の記事です。
- AllAbout - デジタルカメラ / 使うシーンで選ぶデジタルカメラ - 旅行で使える頑丈なコンパクトデジカメを選ぶ
山を登っていると、気をつけているつもりでも、カメラを落としてしまうことがあり、今回のカメラの故障も、こうした落下時の衝撃が原因だと思うからです。花の写真を撮ることも多いので、マクロ機能があるというキャノンのPowerShotD20がよさそうだと考えたのですが、値段が高く、また夫や使用者の評価によると、レンズが収納できず、常にホコリにさらされているのはいかがなものかということです。

さらに、2年前に家電専門店でもらったキャノンのデジカメのカタログを見て、対衝撃には優れていても、画質や写真を撮る機能については、今使っているずっと安いカメラよりも劣ることが分かりました。それに、防水や対低温の機能も、わたしには必要ありません。
こうして、キャノンのカタログを引っ張り出したことがきっかけで、また、今持っているデジカメと同じキャノンの製品であれば、性能が比較しやすいこともあって、まずは、キャノンのデジカメを購入することに決めました。前回店頭で買った店でも、日本製なら、キャノンがいいと勧められていたからです。上の頑丈なデジカメの説明をきっかけに、できればGPSのあるデジカメをと考え、さらに、現在使用中のPowerShot A3200ISよりも、きれいに撮れるカメラがいいと思いながら、まずはカタログによく目を通して、これがよさそうだなという目安をつけました。
それから、アマゾンイタリア
その中から、この値段なら買えると思うものを選んで、製品の情報を見ていたら、カタログでいいなと思って目をつけていた製品と似た機種が、上位に並んでいます。
- Amazon.it - Canon PowerShot SX260 HS Fotocamera Compatta Digitale 12.1MP, colore: Rosso
- Canon Italia - Canon PowerShot SX260 HS
実は2年前にも、暗いところでもきれいに撮れるというHS Systemつきのカメラがほしいなとは思っていたのですが、当時は200ユーロ以上した上に、店頭には、黒やグレーでいかめしい感じのカメラだけが並んでいたので、購入を見合わせました。カタログで、よさそうだと目をつけていたのはPowerShot SX230 HSで、GPSがあるのも魅力でしたが、その新しいモデルであるPowerShot SX260 HSにも、当然GPSがついています。いろいろと使用者の評価を見てみたのですが、GPSを使った際の電池の消耗の早さ、フラッシュの位置などについて、わずかな人が苦情を述べるくらいで、ほとんどの人がカメラの性能に満足しているようです。
店頭では黒やグレーばかりが置いてありがちな機種なのに、アマゾンイタリアではピンクのカメラも在庫があり(イタリア語ではrosso「赤」と書かれていますが、写真ではピンクに見えます)、しかも同機種の黒いカメラよりも値段が安く、178.03ユーロというのも、うれしいところです。(現在は在庫がない緑のカメラ
ここまで調べて、よし買うぞと決めたところで、購入に踏み切るため、念のために、alaTestで、世界各国における専門家と使用者による評価を確認してみました。
- alaTest – Recensioni Fotocamere Digitali Compatte
高価なカメラが上位に並ぶ中で、なんとわたしが選んだカメラは100点満点中96点を獲得し、みごと11位になっています。そして、値段(prezzo)は250ユーロ以下というフィルター(filtro, pl. filtri)をかけると、1位です。いくつか書かれている、英語での専門家の評価も高く、これならと、さっそくアマゾンイタリアで注文しました。選んだのは、もちろんピンクのカメラです。
現在使用中のデジカメよりも厚みがあるので、デジカメケースも一緒に注文しました。注文を確定する前に、アマゾンの値段が他店に比べて安いことと、カメラが旅行前に届くことだけは、しっかり確認しました。デジカメや一緒に注文したメモリーカード、旅行ガイドは明日、9月18日に、カメラケースだけは、出発予定日の9月20日に届く予定となっています。これまでの経験では、アマゾンイタリアは発送が早く、到着予定日を守ることが多い上に、我が家にその製品を配送してくれるSDAの配達も、早く正確、さらに親切なので、今回も、予定どおり、旅行前にきちんとカメラが着いてくれることを願っています。うちの近所にSDAの配達があるのは昼食時ですし、9月20日は、仕事から帰宅した夫と昼食を食べたあと、旅行に出発するつもりなので、2日遅れても、カメラと共に出発できそうですし、デジカメケースに着いても、この日に到着してくれるものと信じています。頼むぞ、アマゾンイタリア!
*追記(2013年9月17日 15:51)
家電は、日本とイタリアで製品名や仕様が違うこともあれば、イタリアでは売っていても日本では販売していない、あるいはその逆ということもあるので、今回は、日本での評価は参考にせずに、購入に踏み切りました。今、記事を読み直していて、ひょっとしたらと思って、日本のサイトで調べてみたら、日本でも同じ製品が売られています。
- Amazon.co.jp - Canon デジタルカメラ PowerShot SX260HS 光学20倍ズーム GPS機能 PSSX260HS
- 価格.com カメラ – CANON PowerShot SX260 HS 価格比較・ユーザーレビュー
日本の方にも評判がいいことと、円をユーロに換算してみて、日本のアマゾンで買うよりも、5ユーロほど高いだけだということが分かって、安心しました。おもしろいなと思ったのは、イタリアでは黒・グレー・赤(ピンク)・緑の4色から選べるのに、日本では黒一色しか販売されていないようであることです。そして、アマゾンイタリアでは、このCanon PowerShot SX260 HS(色によって値段が違いますが、約180ユーロ)の方が、その最新モデルであるSX280 HS(270.26ユーロ)よりも、100ユーロ近くも安いのに、アマゾン日本では、この二つのモデルの値段にほとんど差がなく、古いモデルの方が安い店さえあることに、驚きました。
********************************************************************************************************************************
Ieri lavoro da interprete a Citerna.
Carine le mura di cinta, i miei clienti e i loro ospiti hanno goduto il pranzo medievale e anch'io con loro.
La mia macchina fotografica non funziona più. Oltre a frequenti errori dell'obiettivo, le foto vengono spesso sfocate. Ieri finalmente ho ordinato una nuova macchina fotografica, Canon PowerShot SX260 HS
********************************************************************************************************************************
関連記事へのリンク
- 夕日とカメラと箱庭と / Tramonto, fotocamera & giardino zen (15/8/2013)
- 初秋のラヴェルナ / Bosco di fine estate, La Verna (14/9/2013)
- カメラが届きました / E' arrivata la mia nuova macchina fotografica! (19/9/2013)
- 月夜の逢引きとカメラの手腕 / Luna Piena & Chiocciole (20/9/2013)
↑ Bellissima la Luna Piena. Con la nuova macchina fotografica si riesce a farne foto stupende!


私も以前カメラの調子が悪くてボケボケ画像ばかりになったことがあります。
カメラは山歩きの友だち♪
そして、たくさんの思い出やブログに載せる大切なアイテムでしょう。
新しいカメラでこれからもたくさん撮ってね~。(^^)/
ありがとうございます! 新しいカメラが届くのが楽しみです。

デジカメは家電と同じように新機能やバージョンアップした製品が発売され新製品を手にすると驚かされますね。
今朝NHK-BSで「世界ふれあい街歩き」再放送でペルージャが紹介されました。
この番組はカメラが自分の目線となり路地をぶらり散歩する内容でゆるい楽しい番組です。
駅のエスカレーター~広場~サンタンジェロ門~エトルリア門、途中コッレ・ウンベルト村のアグリツーリズモの主人が野生のアスパラガスを摘み取るシーンがありなおこさんが以前紹介したコトを思い出しました。
歴史あるエトルリア門が登場するのはさもありなんなのですが、短時間の番組で、駅のエスカレーター(ペルージャの鉄道駅にはエスカレーターはないので、中心街のミニメトロの駅から、あるいは、バスターミナルのパルティジャーニ広場からのエスカレーターではないかと推測します)が、映像として流されるなんて、おもしろいですね。サンタンジェロ門も、他の門に比べると、ひっそりとしたところにあるのですが、風情があって好きです。(つづく)
ペルージャの中心街からは、コルチャーノ市を挟んで、かなり北西にあるコッレ・ウンベルト(Colle Umberto)が登場したと聞いて、びっくりしました。田畑と緑が多い郊外で、実は、夫の亡き伯父が教区司祭を長い間務めた地域であり、そのため、長い間伯父と共に教会の隣に住んでいた夫とその家族は、古くから住んでいた人なら、たいてい知っている上、とてもなつかしく思っている土地だからです。わたしたちも、夫の弟二人も、このコッレ・ウンベルトの教会で結婚式を挙げています。ペルージャから近いために、かえってアグリトゥリズモがあることも知りませんでした。どんな場所か興味深いです。情報をありがとうございます♪ いつか機会があれば、見てみたいと思います。
今までのカメラも、
寿命をまっとうするまでなおこさんが大切に使われてこられたのですね。
ずっと思い出を一緒にとどめてきた相棒ですものね。
愛着をもたれておられたお気持ち、わかります。
印象派のようなお写真もまた素敵ですけどね^^
こんなにがんばってくれていたのですね。
新しいカメラも、
なおこさんのこれからのいいパートナーとなるといいですね。
↓こちらの記事のトリュフ、こんなにたくさん、羨ましいです!

今日の昼、さっそ日の昼、さっそく新しいカメラが届きました。思ったよりも深みのあるというか、はでなピンクで驚いています。さっそく使って、少しずつ、新しいカメラに慣れていきたいと思います。十五夜も近づいて、どんな写真が撮れるのか、本当に楽しみです♪ 新しいカメラさん、どうぞよろしく。古いカメラさん、長い間、どうもありがとう。
本当にトリュフざんまいで、おいしい1日でした。トスカーナやウンブリアには、季節にもよりますが、トリュフたっぷりのメニューが楽しめる店があちこちにあるんですよ。いつかぜひ、すずさんも、おいしい味を楽しんでくださいませ。
どういたしまして。こちらこそ、これからもよろしくお願い申し上げます! トラックバックとメッセージは、わたしは拝見した覚えがないのですが、エキサイトブログのトラブルかもしれませんね。そうだとしたら、困ったものです。

画素数はそれほど多いわけではないのですが、わたしが使う分には十分です。5年前から大切にずっと使っていらっしゃるとはすばらしい! わたしたちも、壊れなければ大切に使っていたと思います。ありがとうございます。わたしもどんなふうに写真が撮れるのか楽しみです。

新しい、ピンクのカメラを買われたのですね。性能もお値段も納得のものに出会えると嬉しいですね!ワンシーズン前だったり、新製品が出る直前だったりすると、劇的に価格が下がったりしますモン。いい買い物しましたね^^
私はといえば、現在ブログに使用する画像の8割超はスマートフォンで撮ってます。とにかく手軽なので、もう手放せません(笑)
新しいデジカメで、なおこさんのブログにますます美しい画像が増えることを楽しみにしてます。

なかなかコメントできないまま、「街歩き」のご報告が送れてしまいました。既に再放送もあったのですね。アグリトゥリズモで訪れたおうちは
入り口の看板に「AGRITURISMO AGRISOLANA Tel 075/605521」とあって、ベーターさんご一家です。ご両親と息子さんの三人家族経営みたいでした。羊の乳搾り体験は息子さんが、アスパラ摘みはお父様が担当。(私も実はこのアスパラ摘みの場面でなお子さんを想いました。)なお子さんとそんなにご縁が深いところだったなんて・・・・・
機会が有れば、私も是非行ってみたいと思います。
http://www.nhk.or.jp/sekaimachi/detail/arukikata/130910.html
http://www.nhk.or.jp/sekaimachi/detail/deai/130910.html
http://www.nhk.or.jp/sekaimachi/detail/data/130910.html
「世界街歩き」のHPです。是非ご覧になって下さい。
ありがとうございます。日本では、もう一昔前の製品という感がある製品のようですが、ヨーロッパでは最新機種が出た今も買う人がいて、性能と値段のバランスがとてもいいカメラのようです。これまで使っていたカメラの方が画素数は高いのですが、画像のサイズが大きすぎて、結局はサイズを落として撮影・保存をしていましたし、新しいカメラの方が画質はきれいらしいということで、期待しています。お優しいコメントをありがとうございます♪
番組も、ペルージャの今や昔を、エトルリア時代に中世、学食にチョコレートと、いろいろな観点からとらえていて興味深いです。いつか機会があれば、ぜひ見てみたいです。