2013年 10月 31日
大聖堂クーポラ登り、フィレンツェ ブロガー招待4
Sempre più in alto verso la Lanterna,
見上げると、頭上に円窓があり、さらにその上に、クーポラのフレスコ画が広がっています。
生々しく描かれた地獄で苦しむ人々の様子が間近に見えます。
まずはクーポラへと上ります。それから、二つのクーポラの間、赤屋根とフレスコ画が描かれた壁の間を上って行きます。
tra una affrescata e l’altra con tegole rosse.
時に急で、時に狭くなる階段を何とか上りつめて、ようやくクーポラ上の上に到着しました。
テラスで下から、こんなふうに見上げていた展望台にです。
眼下には美しい眺めが広がります。
クーポラの赤屋根は滝のように流れ落ち、
その下には先ほどまで歩いていたテラスが、
そして広場や人々がさらに小さく見えています。
Sotto di noi cascata di tegole,
laggiù le terrazze su cui camminavamo,
e le piazze e la gente ancora più piccole.
ジョットの鐘楼のみごとな装飾に目をみはります。
鐘楼の上でも、たくさんの人々が眺めを楽しんでいます。
e lo saranno anche i panorami da lassù.
南にも、赤屋根の町の向こうには緑が広がり、
右手にはフィレンツェ共和国政庁舎であったヴェッキオ宮殿が、
左手にはサンタ・クローチェ教会が見えています。
サンタ・クローチェ教会の後ろには、アルノ川と緑の森、
秋色に装い始めた木々もあります。
e il bosco che inizia a vestirsi d’autunno.
展望台を一周し終えると、北西には、
手前にサン・ロレンツォ教会、メディチ家・ロレンツォの図書館、メディチ家礼拝堂、
その向こうにサンタ・マリア・ノヴェッラ教会と同名の鉄道駅が並んでいます。
la Biblioteca Medicea-Laurenziana, Cappelle Medicee,
poi in fondo la Basilica di S. Maria Novella e la stazione.
見上げると、カッラーラの大理石で築かれたランターン(越し屋根)にも、
細部まできめやかな装飾が施されています。
八角形の塔を取り囲む八つのアーチの上にある貝殻は、
再生を象徴しているそうです。
sopora ogni arco una conchiglia
che simboleggia la rinascita.
観光客の波にもまれながら、撮影に励んでいたフォトブロガーたちも、
ようやく一休み。
この日1日、ガイドを担当してくださったルイージさんもようやく一息。
一休みの後は、まずは展望台の下にある急な階段を注意しながら下りて、
今度はクーポラのすぐ下にある歩廊に向かいます。
La prima scala è straripida,
da scendere con coraggio e attenzione.
関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
フィレンツェ ブロガー招待 / Evento per Fotoblogger a Firenze 19/10/2013
- 1 洗礼堂と美しいモザイク / 1. Battistero di San Giovanni
- 2 ドゥオーモ、天国の扉、ミケランジェロ未完のピエタ像 / 2. Duomo, Porta del Paradiso & Pietà di Michelangelo
- 3 ドゥオーモのテラスを歩く / 3. Passeggiata sulle Terrazze del Duomo
Riferimenti bibliografici & web
- S. Buricchi, A. Sanna, G. Uzzani, “Firenze”, L’Espresso, 2011, Roma.
- 『地球の歩き方 イタリア』
- Il Grande Museo del Duomo – Opera di Santa Maria del Fiore, Firenze 1296
- facebook – mimulus – Il Grande Museo del Duomo apre ai blogger! 19 e 26 ottobre 2013: eventi per foto/travelblogger!
フィレンツェ、2度行ってるのに、いつもツアーなので自由時間がないのです。言葉の壁があるので、なかなかフリーで行く勇気が・・・。いつかはチャレンジしてみたいなあ・・・。
言葉の壁があると、確かに旅は度胸が要るし、失敗もありますよね。わたしたちもフランスやギリシャであれあれという体験をいろいろしました。今度はぜひフィレンツェでゆっくりできたり、自由行動の日がある旅をされてみてください。わたしもフィレンツェは、見るべきもの多いなとつくづく思いました。フリーだと思うように旅程が組めますが、安全は自分で守り、すべて自分で決めねばならず、長距離移動は、バスで集団移動のツアーに比べて、電車の遅延やストの可能性もありますよね。英語のブラッシュアップ、そうして少しずつイタリア語の勉強を始めてみるのもいいかもしれません。フィレンツェの語学学校で、午前中は授業、午後や週末は観光という手もあるかもしれません。いつかアリスさんがクーポラに登れる日が早く来ますように♪