2013年 11月 22日
アッシジの高嶺に白雪

横に長い台形の山の右手下方に見えるピンクがかった部分に、アッシジの町が広がっています。

改築中の家からは、隣家やその木々に隠れて見えないので、オリーブ園の斜面を、スバージオ山が見える高さまで登って、撮影しました。
ミジャーナに出かけたのは、トイレのハト用の小窓の色を決めるためです。

テッツィオ山では、紅葉が少しずつ見頃に近づいていて、車で移動しながら、赤やオレンジや黄色の木々を見て、きれいだなあと感嘆しました。

わたしの記憶では、ミジャーナの今までに一番美しい紅葉は、4年前の11月15日に見ました。写真には、まだ改築が始まる前の家が写っています。

今年は4年前に比べて、紅葉が遅れているようです。天気予報によると、ペルージャでは、来週、最低気温が氷点下になる日が3日あります。寒さが厳しくなっても、木の葉が散ってしまうその前に、美しい姿を見せてくれますようにと願っています。
このあと、小窓の色を検討するために、アッシジ方面の店に向かいました。スバージオ山のすぐ前を通ると、頂や白雪がすっかり黒い雲に覆われています。山頂では今も、雪が降り続いているのかもしれません。
Sor’acqua in veste bianco
scende sul monte Subasio.
Anche sulla città di Assisi,
ma non in bianco, la avvolge come nebbia.
Sul monte Tezio a mano mano
le foglie cambiano i colori,
in giallo, arancio e rosso.
Quattro anni fa
gli alberi si vestivano di gala
già il 15 novembre.
関連記事へのリンク / Link all'articolo correlato
- 聖フランチェスコとCantico / San Francesco e il Cantico delle Creature



ありがとうございます。どうかそちらもお体をお過ごしくださいね。応援をありがとうございます。わたしの方も応援させていただきますね。鍵コメントは残せないようなので、応援クリックだけ今からさっそくしておきます!

日本にいながらにしてミジャーナの紅葉を楽しめるなんてなおこさんのおかげです。一番最初の写真、アッシジの街を抱くスバージオ山のすばらしいことと言ったら・・・まさに雄大な自然を感じます♪なおこさんの写真のセンス本当にナイス!
日本もずいぶん寒くなってきたとはいえ、まだこちらは、西日本なので最高気温16度、最低気温9度とかいう感じです。来週、氷点下とは
寒い~~!風邪などひかれぬようご自愛下さいませね♪
愛媛の冬は外は暖かいですよね。小学校から中学校にかけて、札幌から東京、東京から松山へと引っ越したのですが、冬の外気温は南に下るに従って当然高くなるのに、かえって家や学校の室内の気温は札幌よりも東京が、東京よりも松山が寒かったのに驚きました。それほど寒くないから、家を建てるときにあまり暖房効率を考えず、暖房もあまり普及していなかったからでしょうか。と言っても30年以上も前の話です。
ありがとうございます。アリスさんもどうかお体を大切に。
私の町は、そろそろ紅葉も最高潮のようで、
少しずつ落葉も始まっています。
都心部は紅葉の本格化は今からのようですから、
そちらと同じ感じかもしれませんね。
イタリアの紅葉は、日本の樹木とはまた趣が違ったりするのでしょうか。
なおこさんがご覧になる今年の紅葉、
また拝見できたら嬉しいです。
スパージオ山、横長の山なんですね~。
雪が横に長く積もっている風景、
日本だとあまりこういう形の山はない気がしますので、
新鮮に感じました☆
もう氷点下になる日があるのですね~!
どうぞお体に気をつけて、
お風邪など召されませんようお過ごしくださいね☆
日本と違って、紅葉を愛でるために育てる木がこちらでは少ないので(桜もイタリアでは、サクランボ目当てに植える人が多く、白い花が多いです)、こちらの山の紅葉はいろいろな木や色が混じり合っているのが、逆に独特の魅力と言えるかもしれません。
スバージオ山もですが、ミジャーナのあるテッツィオ山もやっぱり、横に長い台形の形をしているんですよ。この二つが向かいあっているからか、聖フランチェスコがこの二山を双子と呼んだと夫は言うのですが、その根拠となる資料を見出せないでいます。
ありがとうございます。すずさんもどうかお体を大切に。お互いに風邪には気をつけましょう。

美しい眺めですね、神秘的な雪を頂いた山が素敵~
お家からもいい景色が見えますね、少し登れば
もっと違う景色が望めてうっとりしますわぁ。
素敵な景色をありがとうございます。
こちらこそ、うれしいお言葉をありがとうございます♪