2014年 01月 23日
改築状況と台所選び

内部のドアを職人さんに頼むと、いいドアはできても、値段がとても高くなるので、試しに出来合いのドアを一つ購入し、そのドアを設置するための金具を買ったり、

敷地を囲むための生垣に使いたい若木や苗を売る店を見に行ったり、右手に見える正方形の穴に入れたい、理想の窓ガラスが見つからずに、あちこちの店を回ったり、今週も慌しく、改築を進めるための作業や店回り、買い物が続いています。そう言えば昨日は、壁に取りつけるシャワーも一つ購入しました。
最近、二人で一番頭を悩ませ、あちこち店を回ったり、あれこれと思いあぐねたりしているのは、台所です。

こちらは、先週の週末に友人たちと借りて、ピザの宴を楽しんだ山の家の台所です。使い勝手もいいし、家の造りにあった、こういう台所ができれば、それに越したことはないのですが、それではとんでもないお金がかかることは、数年前に、現在住む家で利用中の台所を作るために、あちこちで見積もりを頼んで、よく知っています。ちなみに、この台所でおもしろいな、いい工夫をしているなと思ったのは、天井から吊り下げてあるはしごです。フライ返しやおたまなど、調理に必要な道具をこうやって、うまくはしごを利用して、取りやすいように工夫し、さらに上にも、籠を置いたりして、場所も有効に活用しています。

ミジャーナの改築中の家には、田舎の古い家らしい、木の味が出る台所を置きたいけれど、値段はできるだけ抑えたいというわけで、最初に見積もりを頼んだのは、Mondo Convenienzaのシリーズの二つです。今、居住空間を整えつつある階には、二つアパートがあり、どちらにも台所を設置する予定だからです。
台所が一列に並び、必要最低限のものがそろった標準タイプ、幅255cmのシステムキッチンであれば、オーブンや冷蔵庫つきで、値段がとてもお得です。台所のうち一つは、窓の位置や壁の長さの関係で、どうしてもL字型にしか置けず、そうすると、冷蔵庫もオーブンも抜きの小さい台所でも、標準タイプより高くなってしまいます。

そのため、素材をそれぞれ買って、自分たちで台所を創ろうかという話にもなり、最近は、ペルージャ郊外の工場へ、こんな流し台を見に行ったりもしました。電話の宣伝攻撃に負けて、昨日は、家具専門店でも、システムキッチンを見たのですが、やはり、大型家具スーパーに比べると、同じようなものでも、かなり値段が高くなります。覚悟はしていましたが、実際の改築費用は、当初の見積もりを大幅に上回る金額になり、現在は、銀行の住宅ローンも、各社のものを比較して、検討中です。お金がないのも、作業が遅れてしまう理由です。
ともあれ、少しずつ少しずつ、二つのアパートが完成に近づいています。夫は、今年の4月からはお客さんが滞在できるようにしたいと言います。まずは決定しても、業者に頼んでからが、また日数もかかるので、カレンダーともにらめっこしつつ、急ぎ足になっているわたしたちです。
********************************************************************************************************************************
In questi giorni, siamo in giro per andare a prendere i mattoni e le pianelle per la terrazza, vedere le piante che serviranno come recinto, comprare una doccia per un bagno, visitare diversi negozi per decidere come realizzare due cucine...
********************************************************************************************************************************


システムキッチンも、イタリアのものは、何だかオシャレで羨ましいです♪私まで何だか楽しみになってきました。(*⌒∇⌒*)
これからも改築の記事楽しみにしてますね~(*≧∇≦)ノ
イタリアにも、日本と同じように使いやすさを重視した似たようなキッチンは多いし、その方がずっと安いのですが、石造りの古い家に合うものをと言うことで、こういう昔風の木の温かみのある台所を考えています。わたしも、こういう木造りの台所、かわいらしくてとても好きです。
頭を悩ませることは多いのですが、こうして少しずつできあがっていくのはうれしいです。お優しいお言葉をありがとうございます♪

ご自分たちの手で、
ひとつひとつじっくりと作り上げていかれるおうち、
本当に愛着のわく素敵なお住まいとなられることでしょう。
この日々を重ねたプロセスもまた、
大切な思い出となりますね☆
とっても素敵なおうちになりそうですね~!
お近くなら、遊びに行きたいくらいです(笑)。
きっとなおこさんたちのお友達もみんな、
そう思っておられることでしょうね♪
二人のアイデアで少しづつ家が完成していくの、大変ですがとても楽しい工程ですね。
ちょっとサイズが合わなくて、、とかちょっとだけ材料が足りなくて、、などという事も多いことと思います。
石造りの家にも合いそうなカウントリー風のキッチン!私達も去年たくさんのキッチン見て回りました。
(私達もちょうど去年家具付き賃貸から自分たちの改装したアパートに移ったので)。
一番費用がかかる印象を受けたのがキッチンでしたね。。
パーツパーツではそんなに、と思っても最終見積もりにはぎょっとする値段になったりで驚きました。
でも結果、自分たちで相談して手間ひまかけた家、愛着はひとしおだと思います!!
これからもやること盛りだくさんだと思いますが、完成目指して旦那さんと頑張ってくださいね~ ^ ^
機会があれば、ぜひ遊びに来てください♪ 友人たちも、もうかなり長い間、完成を楽しみにしてくれています。この週末も、雪が積もって交通が難しくならなければ、友人たちがアドリア海岸から、作業を手伝いに来てくれる予定です。