2014年 03月 01日
こつこつダラダラきびきび

今のところ、ちゃんと続けられているのは、日記や家計簿の記入、そして、毎日ブログの記事を書いて、発行することです。と言っても、注意深い方はすでに気づかれているように、その日のうちに発行するつもりが、記事の発行が深夜を過ぎてしまい、前日23時59分の日づけで発行したものも、かなりあります。
ダイエットは、去年の年末から花粉症の症状が出始め、今週は特にひどい、そのおかげもあって、甘いものや揚げ物を避け、水分を多めに取ることが、習慣になってきました。時々はめを外すこともありますが、おかげで、もう着られないと思っていたジーンズも、何着か再び着られるようになりました。
一方、股関節などの痛み対策としての、エゴスキュー体操は、すっかりさぼっています。体操を続けると、劇的な症状改善はないものの、徐々に痛みが軽くなるのですが、それで調子に乗ってさぼると、すぐに痛みがぶり返す、その繰り返しで、今は、今日こそ体操を再開するぞと考えています。

フランス語の学習も、音声雑誌、『bien-dire』を年間購読して、家事やドライブをしながら、できるだけCDを聞くようにはしているのですが、もっぱらそればかりになってきています。1週間前までは、それでも寝しなに、フランス語の小説を読んでいました。それが、仕事の連絡や観光講座の宿題、改築作業はもとより、自分がついだらだらと過ごしてしまったりして、それでもブログの記事は書いてから寝ようとして、就寝時間が遅くなり、寝際に本を読むどころではないという日が、最近は続いています。使い方によっては、学習効果、ヒアリング力が格段に上がるはずの、『bien-dire』も、ほとんど精読、つまり、スクリプトを読む作業や、目で追いながら聴いたり、後について言ってみたりする作業を怠ってしまっています。DELF対策の問題集も、昨年の11月末以来、手をつけていません。と言うよりも、机上の学習が、さっぱりできていません。日本で高校教師として勤めていた頃に比べると、余暇に使えるはずの時間は、夫との外出や、改築のための買い物や作業を差し引いても、多いはずです。今月末からは、仕事もかなり忙しくなるため、今からもっと、細切れの時間でも、だらだらとブログを閲覧したり、テレビを見たりする代わりに、さっと活用して、きびきびと行動できるようでなければと考えています。
片づけも、「フランス語学習の時間が減っているから、寝しなだけでもフランス語の小説を読まなければ」と、片づけ指南の読書を中断したままです。それでも、今までに読んで学んだことを念頭に置きつつ、たとえば本棚、台所と、片づけを実践しはしたのですが、まずはやっぱり本を読み終えて、一気に片づけをしてしまう必要性を感じています。
他にもいろいろと、心に誓いつつできていないことがあるのですが、3月からは、こういう反省を生かして、すでにできていること以外も、こつこつできるように、きびきび動かなければいけないと思う今日この頃です。

写真は、2月15日にフィオンキ山の頂を目指す途中に出会ったクロッカスの花たちです。(記事はこちら)ご覧のように、頂上の近くにも咲いていたので、びっくりしました。
********************************************************************************************************************************
“Oltre quella valle senz’altro si trovano bei fiori
- solo chi riesce a crederlo la attraversa aggrappandosi ai tralci di glicine. Uno applaude pensando che sia un’acrobazia, un altro fa una smorfia, ritenendo che ricerchi la popolarità. Tuttavia, è totalmente diverso da un camminamento sulla corda di un funambolo. Chi attraversa la valle aggrappandosi ai tralci di glicine vuole semplicemente vedere i fiori dell'altra parte della valle. E’ privo della vanità mondana, non considera un’avventura ciò che sta facendo. Solamente crede, crede ciecamente che dall'altra parte vi siano i fiori. Qualcuno chiama tale azione avventura. Se Lei non ha uno spirito avventuroso, vuol dire che non ha la capacità di credere.”
Da “Otoghizōshi” (Libro di Fiabe) di Osamu Dazai. Trad.it Naoko Ishii
********************************************************************************************************************************


クロッカスの花がとっても綺麗です。("▽"*)
決めたことを続けるって、結構たいへんですね。
私の得意は三日坊主です。(^<^)
山に花があると、目覚めてきびきびと行動できそうです。(^^)/
そんな中、いろいろなことに頑張られていると思いますよ♪
クロッカスのお花が本当に可憐に咲いていますね♪
こちら、今日は冬が戻ってきたような寒さなので、春を感じられて嬉しく思います(^-^)関東は、やっぱり関西より寒いかなぁ~?(笑)。
私もときどき、
やろうと決めたはずのことがろくにできていないまま、
日々が流れていることに、焦りを感じたりするんです~(苦笑)。
効率よくきびきびと!そして、こつこつと続けること・・・
私も心がけたいと思います。
クロッカス、きれいですね~☆
山の中でこんな可愛らしいお花を見つけたら、
本当に嬉しい気持ちになりそうですね。
道行く人を、
笑顔で見送っているような・・・♪
私も拝見していて笑顔になりました♪
ついつい楽な方に流れていけないなと反省することしきりです。仕事は日本との時差もあり、すぐに返事をしないと、後で逆にかえってメールを探すのに時間がかかることもあって、できるだけすぐに返事をしたり対応をしたりするように心がけているのですが、家事や語学学習となると、ついつい後回しにすることが…… 頑張ります!

私も新年に立てたいくつかの目標も、
あまり実行に移せずに月日が経っています(汗)
が、実は私、この2月から通信教育で「ヒアリングマラソン6か月」を始め、英語のブラッシュアップに努めようとしています!
まあ、とは言っても、
折角再開したブログもきちんと続けたいという思いもありますし、
私もブログ閲覧をしてしまったりで、英語に費やす時間がついつい減ってしまったりと、
反省ばかりの日々ですが(^^;)
クロッカスがとても綺麗ですね~♪♪
色々とありますが、お互いにこれからも頑張っていきましょうねー!!
ブログを通して、まさみさんの近況が分かるのは、うれしい限りですが、どうかご無理をなされませぬように♪