イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

あれから12年

 今日は、朝から午後4時まで、アッシジで日本からお越しの観光客の方の同行通訳を務め、

あれから12年_f0234936_7142930.jpg

夕方は、ペルージャ南方の町のイーペルコープと北方の町のグラン・カーサを訪ね、改築中の家に置くベッドに必要な品を、マットレスからベッドフレーム、ベッドシーツ、枕まで、見比べたり、買ったり、見合わせたりしました。

 実は、ベッドフレームは、すでにダブルベッド用を購入していたのですが、買って改築中の家に運んだあとで、上階に上がる階段が狭くて、ダブルベッド用のベッドフレームを運ぶことが不可能であることが判明しました。というわけで、ダブルベッド用のベッドフレームは、まだまだ改築作業の遅れている階で、いずれ使うことにして、今日は、シングルベッド二つ用のマットレスやベッドフレームなどを購入しようと、いろいろと店を回ったのです。

あれから12年_f0234936_7145954.jpg

 店回りでトラジメーノ湖に近づいたので、湖畔に近い、いつもの店で夕食を取り、わたしがイタリアに来てから、ちょうど12年になるこの日を祝いました。店に入ったのも出たのも遅く、帰宅すると、ドラマ、『ドン・マッテーオ9』の前半はすでに終わっています。幸い、明日の授業の準備はすでに前日終えていたので、11時半までドン・マッテーオを見て、今夜は、こうして記事を書き上げて、送信したら、就寝するつもりです。というのも、明日の授業は8時からなので、朝は6時半起床だからです。

あれから12年_f0234936_715226.jpg

 記念すべき今日の日に、京都からいらっしゃった、心優しくきさくなお客様たちを案内して、アッシジを歩くことができたことに、感謝しています。このお仕事がいただけたのも、ブログのご縁を通じてで、本当にありがたいことだと感じています。明日はまた、日本語や日本文化を、学校で紹介できるわけで、こういう形で、日本の方にイタリアを、イタリアの方に、日本を、より知っていただき、より関心を持っていただける、そういう仲だちができることを、うれしく思っています。

 昨晩の記事には、皆さん、温かいコメントや応援クリックを、どうもありがとうございました。今年に入ってはや3か月が過ぎ、日記や家計簿、フランス語学習は滞ってしまっていますが、皆さんの励ましのおかげで、幸い、ブログだけは、今のところ、毎日記事を送信することができています。コメントや訪問のお返しは、明日の授業の後になります。今しばらくお待ちくださいませ。

********************************************************************************************************************************
Assisi, letti, 12 anni & preventivo

Oggi ad Assisi per lavoro, accompagnando tre signore giapponesi,
poi un giro di negozi per mettere due letti singoli a Migiana.
Infine KAMPAI a Tuoro: sono passati dodici anni da quando ho cominciato a vivere in Italia. Oggi ad Assisi, domani alla scuola di Perugia, è bello poter presentare l'Italia ai miei connazionali e il mio Paese e la sua cultura agli italiani.
Ieri il concessionario Toyota mi ha comunicato il preventivo per riparare la mia Aygo: costa tantissimo, pressapoco la metà di quello che ho pagato per comparla tre anni fa. Mi sembra più affidabile chiedere la riparazione all'azienda che l'ha fabbricata, ma forse costerebbe molto meno se chiedessimo ad altri meccanici? Poi in tale caso come sarà la sicurezza e poi altri meccanici possono andare al concessionario per guardare la mia macchina e farmi un preventivo? Ci sono tanti punti interrogativi... Qualcuno potrebbe gentilmente darmi un consiglio?
********************************************************************************************************************************

関連記事へのリンク
- あれから10年

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by ayayay0003 at 2014-04-04 15:27
イタリアへ渡られて12年ですか…。10年もたつと世の中変わってしまいますから、多分なおこさんが住んでいた頃の愛媛と今は随分違うのでしょうね。いいように変わっていたらいいのですが(笑)。
12周年記念日、そういう記念日もいいですね♪なんだか自分の生きてきた道を振り返るみたいな(^-^)。

アッシジでのお仕事お疲れ様でした(^-^)
ブログのご縁の方だなんて素敵なことですね♪
お客さまの方もなおこさんの案内で、アッシジを歩かれたのは、とっても素晴らしいことだったろうと思います(^-^)。
イタリアと日本を結ぶ素晴らしいお仕事をされているなおこさん、本当に素敵な方ですね♪遠い日本からこっそり(書いているのでこっそりじゃない(笑))応援してますので、無理なさらずに頑張って下さいね(^-^)。


Commented by suzu-clair at 2014-04-05 21:09
なおこさん、
イタリアに渡られて12年なのですね。
温かな太陽が降り注ぐ、
いい季節にイタリアでのご生活をスタートなさったのですね。

いろいろなことがあった12年だったことでしょう。
私の話で恐縮ですが、
私も、仕事を辞めてフランスに渡り、
そこから帰国して実家暮らしに戻ってから
同じくらいの月日が流れています。
その月日を思うと、
一日一日の積み重ねの大切さを、
改めて思ったりしますね・・・☆

なおこさんにとっては、
素晴らしい日々の積み重ねだったことと存じます。
イタリアと日本の架け橋となるような
素晴らしいお仕事をなさっておられるなおこさん、
これからもますますのご活躍をお祈りいたしております。

私もこうしてブログを通じてご縁をいただけて、
遠く離れているけれど、
イタリアで素敵な日々を贈っておられるなおこさんをお近くに感じられることに、
とても感謝しています。
これからも、応援しています☆
Commented by milletti_naoko at 2014-04-06 02:51
すずさんも12年前に、人生の大きな節目を迎えられたんですね! やっぱり春は、何か新しいことを、新しい人生を始めるのに、ふさわしい季節という印象がありますね。咲きほこる花たちが応援してくれているような。すずさんも、転換を気に、1日1日を大切に積み重ねられて、こうして多くの生徒さんたちとの出会いが増え、交流が深まってきているのですね。わたしは、すずさんと違って、かなりぼちぼち歩んでいるのですが、お優しい励ましのお言葉を、本当にどうもありがとうございます。

わたしもすずさんのおかげで、いろいろな花について、美しいと思うだけではなく、名前や効用、言い伝えなどを知ることもでき、花の飾り方も学ぶことができて、何よりも、真摯なすずさんの生き方に触れることを通して、矜持を正すことができて(思いがなかなか実行につながらないのがお恥ずかしいのですが)、感謝しています。これからも、どうかよろしくお願い申し上げます。
by milletti_naoko | 2014-04-03 23:59 | Altro | Comments(3)