イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

復活祭近し用心バス時刻

 今年は、次の日曜日、4月20日日曜日が復活祭で、イタリアでは翌月曜日も、国民の休日になっています。イタリアの学校では、全国で日付や日数が異なりますが、この2日の祝日前後に、復活祭休みがあります。

復活祭近し用心バス時刻_f0234936_6545551.jpg
Basilica di Santa Maria degli Angeli, Assisi 13/4/2014

 そのため、市内バスなどでは、4月20日日曜日および翌21日月曜日に、日曜・祝祭日用の(festivo)時刻表が適用され、さらに、学校が復活祭休み中の平日についても、学校があるとき(scolastico)とないとき(non scolastico)で、運行時刻や停留所が異なる場合には、学校がないとき用の(non scolastico)時刻表に従って、バスが運行されますので、十分にご注意ください。今日、利用したバスの運転手さんたちに尋ねると、ペルージャでは、あさって4月17日木曜日から26日土曜日までは、学校が復活祭休みなので、その間の平日は、学校がないとき用の(non scolastico)、そして、復活祭当日と翌月曜日には、日曜・祝日用の(festivo)時刻表に従って、バスが運行されるということです。

復活祭近し用心バス時刻_f0234936_658402.jpg

 正確かつ最新の情報は、各地で市内バスを運営する会社やバスの運転手さんに聞いていただきたいのですが、次のリンク先のページに、2013/2014年度のイタリア各州の学校の休みについて、昨年の時点での予定が記されていますので、参考にしてください。ペルージャの場合には、復活祭休みの日程は、このページに書かれている、ウンブリアの学校の休みの予定と一致しています。

*追記: 2018年4月現在は、このリンク先に記事がありませんので、リンクは削除しました。けれども、かつての記事の内容が分かるように、当時の記事の内容が分かる言葉は残しておきます。

- InformazioneScuola.it – Ecco i Calendari Scolastici 2013/2014 di tutte le regioni (27/5/2013)

復活祭近し用心バス時刻_f0234936_6545468.jpg
dal sito, www.umbriamobilita.it

 たとえば、わたしが仕事の帰りによく利用するこのEのバスは、今週の木曜日には、この学校がないとき用(non scolastico)の時刻表に従って、運行されます。

復活祭近し用心バス時刻_f0234936_6552355.jpg
dal sito, www.umbriamobilita.it

 一方、時々通勤に使う、このTSのバスは、時刻表にferiale「平日の」という説明がついています。平日、月曜から土曜にかけては、学校があろうと休みだろうと、いつもこの時刻表どおりにバスが来るということです。もちろん、若干の遅れは想定内なのですが、このTSのバスは、ペルージャ中心街と鉄道駅の間だけを行ったり来たりする便利なバスで、走行距離が少ない上に、回り道をしないので、時間にはかなり正確です。中心街から鉄道駅までは、ミニメトロを利用することもできますが、ミニメトロは、中心街からエスカレーターやエレベーターで、かなり下ったところにあるので、ちょうどいい時間に出るバスさえあれば、このTSのバスで、中心街のイタリア広場(Piazza Italia)からペルージャ鉄道駅(Fontivegge)に行った方が、所要時間8分で済むので、早いかもしれません。ただし、日曜・祝日は運休です。

復活祭近し用心バス時刻_f0234936_655377.jpg
Centro storico di Perugia 12/4/2014

 ペルージャ市内、そして、ウンブリア各地の市内バスや地方電車、トラジメーノ湖の島行きのフェリーは、Umbria Mobilitàによって、運営されています。参考までに、ペルージャ市内バスやトラジメーノ湖のフェリーなどの、現行の時刻表へのリンクを貼っておきます。

*追記: 2018年4月現在は、運航会社の名前もリンク先の内容も異なっているため、かつて存在したリンクは削除しました。代わりに、現在ウンブリアで公共交通機関を運行する会社の、地方バス・電車・トラジメーノ湖フェリーの時刻・料金などの情報へのリンクがあるページを、追加しておきます。

- Busitalia - Il servizio in Umbria

復活祭近し用心バス時刻_f0234936_6544830.jpg
Lago Trasimeno & Isola Maggiore, Passignano 28/3/2014


*ペルージャの市内バスの時刻表には、さらに次のような言葉もありますので、意味を横に添えておきますね。
scolastico da lunedì a venerdì  学校があるときの月曜から金曜まで
scolastico sabato            学校があるときの土曜           
feriale da lunedì a venerdì     平日、ただし月曜から金曜までのみ
           (↑ferialeとだけ書いある場合の「平日」は土曜日も含みます。)

******************************************************************************************
Bellissimi i Fiori di glicine anche a Santa Maria degli Angeli

Attenzione!
Cambiano gli orari di autobus per le vacanze pasquali,
per esempio a Perugia da giovedì 17 aprile
alcuni pullman seguono gli ORARI NON SCOLASTICI
nei giorni feriali fino a sabato 26 aprile.
******************************************************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by クロちゃん at 2014-04-16 20:02 x
なおこさん、こんばんは♪
復活祭は時刻表を休日用に変えてしまうんですね。
日本でも平日と土日の時刻表が異なりますが、そもそも、変える必要があるか疑問を感じる時があります。
私の家の近くのバス停は、平日と休日が3分違うだけで本数も同じです。(^^)/
Commented by milletti_naoko at 2014-04-16 23:05
クロちゃん、こんにちは♪ 運行時刻が3分しか違わなくて本数が同じなのに、休日用の時刻表があるのも不思議ですね! 駅に到着する電車が着く時刻が違うから、乗り継ぎのためでしょうか?こちらは逆に、便数が一気に少なくなったり、経路が変更になったりするので、大変です。わたしは幸い、明日から時刻表が変わることに気づいたのですが、昨日の時点で、バス内にもバス停にもバス会社のサイトにも案内がなかったので、うっかりする人もいれば、観光客で困る方もいるのではないかと心配です。復活祭自体は日曜日なので、たぶん旅行中の方がうっかりしやすいのは翌月曜日のバスが日曜・祝日用だということだと思います。
Commented by suzu-clair at 2014-04-17 00:53
復活祭休みというのがあるのですね。
イタリアのほうでは、復活祭をとても大切になさっておられるのでしょうね。
バスなどの運行も復活祭休みは、休日扱いになるのですね。
確かに、ご旅行者の方など、知らないとまちがってしまいそうですね。

ペルージャの市バスは、
学校のあるなしによっても、時刻表が変わるのですね。
そうしたことも、地元の情報を正確に把握していないと、
困る方も出てきそうですね。

私もかつて、フランスに少しの間滞在していたころ、
よくストがあり、電車が止まることがあって困った経験があります。
今ほどまだネットも普及していなかったし、
リアルタイムでの情報を得るのが難しくて、
留学生同士で情報交換しあいながらも、みんな苦労していました。

なおこさんのように、わかりやすく丁寧な情報をくださる方がいらっしゃることは、
本当にありがたいことだと思います。
今回のなおこさんの記事も、
どなたかのお役に立っているといいですね。

それにしても、
重厚な西洋建築に、藤の花がこんなに似合うとは!
と感激しました☆
今日も美しいお写真をありがとうございます。
Commented by nagisamiyamoto at 2014-04-17 04:52
なおこさん、こんばんは。
こういう情報ってイタリア語を知らなかったり、その都市を訪れたいのにちょっとわからないと言った方にもとても役に立つと思います。その土地の方だからお話できるものもインターネットがはびこる今の時代だってあると思うんです。(特にイタリアはインターネットで書かれていることがかなり古いものもある)。私はこういうお話も温かみを感じます。どうもありがとうございます。
Commented by milletti_naoko at 2014-04-17 06:00
すずさん、カトリック教徒が多い国で、カトリック教の祝祭日が国民の休日である場合も多いのですが、時期的には、ちょうど日本の学校の春休みに当たる休みだと思います。復活祭は、毎年日にちが違うので、学校の休みも日程が一定していないので、こちらに暮らしていても、気をつけないと、うっかりしてしまいそうです。

フランスでもストが多いんですね! ネットが普及していなかった頃は、テレビニュースも年中ストについてばかり話すわけでもないので、情報を得るのも大変だったことでしょうね。

ありがとうございます。どなたかのお役に立てばありがたいのですが。ストとも知らずに、バスがなかなか来ないと、長い間待った経験は、わたしにもあります。

大好きな教会の前に、きれいな花を見つけて、わたしも夫もうれしかったです。こちらこそ、ありがとうございます♪
Commented by milletti_naoko at 2014-04-17 06:03
なぎささん、クリスマス休暇というのは、何となく予想がつく人も多いと思うのですが、日本にはない復活祭の学校の休みというのは思いつく人も少なく、わたし自身も幸い気づいたものの、そうでなければバスに乗り損ねていたと思って、書いてみました。書きながら、所変わればいろんなことが変わるなと、つくづく感じました。お優しいコメントを、こちらこそありがとうございます♪
by milletti_naoko | 2014-04-15 23:59 | Umbria | Comments(6)