2014年 06月 15日
Do not disturb
Dorme tranquillo e beato sul tetto del parcheggio.
昨日は夫が、植えたトウモロコシの芽がせっかく出たのに、小屋から逃げたウサギがすべて食べてしまったと、残念そうに言っていました。そうして、今日の昼食時、義弟夫婦から、この逃げたウサギとシロが、楽しそうにじゃれあって遊んでいるのを見かけたと聞きました。いい遊び相手を見つけて、遊び疲れて眠っていたのでしょうか。
Ieri l’hanno visto giocare con un coniglio scappato dalla capanna.
Anche nel sonno giocherà con il nuovo amichetto?
ウサギとネコが仲良くじゃれあうなんてカワイイですね(*^^*)
家のトラは臆病者なので他の動物と仲良くできるか疑問です~(笑)
しかしウサギがトウモロコシの芽を食べてしまうなんて、ガッカリですよね(^^;家だったらトラが悪気はないけど、耕した畑を歩いて踏み荒らしてしまうことは度々あります(^o^;)
天気予報をみてるとイタリアは暑そうですね~(*_*)
こちら(タリン)はヨ―ロッパでも最高気温が20度前後、最低気温が10度前後ととても過ごしやすいです( ☆∀☆)
そうそう、昨日まではまだ日中日も出て暑かったのが、今日は雨が降ってかなり気温が下がり、しばらくこういう雨の涼しい日が続きそうです。花粉症のわたしとしては、ほっと一息つけるのがありがたいですが、晴れと雨とどうして適度に交代せずに、こうやって1週間かんかん照りだったり、雨だったりするのでしょう。せっかくの旅行ですもの、いい天気と気温に出会えて、本当によかったですね♪
猫好きということもあるのでしょうが、猫はどんな表情をしていても愛くるしいもので、心が和みます。
しかしシロちゃん、ウサギと戯れるって・・・いや、想像つかないですね。人見知りをしないシロちゃんだからこそなせる業なのかもしれませんよ。
逃げたウサギの行方はいずこに?
猫ちゃんの丸くなった姿、大好きなんです^^
うさぎさんと遊んでいたのですね。
いい友達を見つけて嬉しかったのでしょうかね^^
なおこさんのところでは、
うさぎも飼っていらっしゃるのですか。
動物や植物に囲まれた生活、本当に素敵ですね☆
せっかく育てておられるお野菜を食べられたのは残念だったと思いますが、
うさぎさんにとっては、お野菜いっぱいで、逃げ出した時間はパラダイスだったことでしょうね(笑)。
味をしめて脱走してしまわないように、注意が必要かもしれませんね^^
逃げたウサギについては、どうも夫が囲いの中に追いやることに成功したそうです。
それが、すずさん。うさぎを買ってはいるんですが…… 食用なんです。ウンブリアでは鳩やうさぎの肉も食べるので、わたしは最初はどちらも食べられませんでしたが、今は鳩はどうしても食べる気になれませんが、うさぎの肉は食べられるようになりました。うさぎも、シロと遊ぶのを楽しんでくれていたらよいのですが。
しろちゃん気持ち良さそうにお昼寝していますね~!
写真を拝見して改めて思ったのですが、なおこさんのお宅の周りは本当に自然がたくさんなんですね、羨ましいです。空気も美味しいのでしょうね!
うさぎは、リグーリアでも昔から食べられていて、夫の実家では良く食べています。ウンブリアでは鳩も食べられるのですか!!初めて知りました!
うちが住宅街にあり、バスの便こそ不便ですが、緑に囲まれた暮らしができるのは、本当にありがたいと思います。うさぎはリグーリアでも食べるんですね! たいていの場合うちで飼ううさぎはconiglio、森に住むのはlepreという種ですが、lepreについては狩りの対象にもなっていて、それもやっぱりかわいそうです。鳩(piccione)は、小さい鳥の串刺しのようなものを一度見たことさえあるのですが、たぶん一生食べることはないと思います。所変われば、本当に食べるものが違いますよね。