イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

ピザも湖の夕日も満喫

 先週の金曜日は遅くに帰宅した夫が、トラジメーノ湖に行こうと言うのですが、ピザも食べたいと言います。それで、先日前を通りかかって気になっていた、湖や夕日の眺めのよさそうなピザ屋に、初めて食べに行きました。

ピザも湖の夕日も満喫_f0234936_20362584.jpg

 思いがけず、ピザがとてもおいしかったので、うれしかったです。TripAdvisorの店の評価はかなり分かれていた上、最近は、業者から頼まれてインチキのいい評価や悪い評価を書くことを仕事にする人さえいると聞いているので、味はやっぱり食べてみないと分からないと感じていました。もちろん味や食べたい物の好みも人それぞれでしょう。

ピザも湖の夕日も満喫_f0234936_2037334.jpg

 この日はちょうど、大勢を招いて誕生日を祝う客がいたため、湖に近い場所は、すべてその招待客用となっていました。わたしたちが着いたときに、ちょうど湖に近い席の客が発つところで、幸い、写真手前に端が見えるテーブルで、ピザと湖の眺めを楽しむことができました。

ピザも湖の夕日も満喫_f0234936_2037245.jpg
Lago Trasimeno & Isola Polvese 27/6/2014 20.47

 日の入りは午後8時52分。食事が終わったら、岸辺に行って夕日を見送ろうと考えて、少しそわそわしながら、ピザを待ちました。食べ終わって湖に近づくと、空も湖も茜色に染まり、左手にはポルヴェーセ島が、

ピザも湖の夕日も満喫_f0234936_20374570.jpg
Lago Trasimeno, Isole Maggiore e Minore

右手には遠くマッジョーレ島とミノーレ島が見えて、ちょうど太陽が沈み始めたところでした。

ピザも湖の夕日も満喫_f0234936_2038242.jpg
20.51

 今日の日もありがとう。また明日。

ピザも湖の夕日も満喫_f0234936_2038224.jpg

 支払いを済ませて追いついた夫と、しばらく湖畔を散歩しました。

ピザも湖の夕日も満喫_f0234936_20384213.jpg

 何の鳥でしょう。珍しく荒波の立つ湖に動じず、悠然としています。

ピザも湖の夕日も満喫_f0234936_2039136.jpg

 お店はこちらです。

Ristorante Pizzeria Spiaggia Giramondo
Via Gandhi, 29 - San Feliciano
06063 Magione (PG)
tel 075 847 9275

 この日、わたしたちは運がよかったのですが、夏には特に週末、予約をしないと食べるのが難しい場合も多いようです。テーブルも希望する場所を予約することができるそうですので、湖畔の観光客が増えるこれからの時期は、予約をしておいた方が安心かもしれません。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented at 2014-07-06 11:35 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by ayayay0003 at 2014-07-06 11:47
こんにちは^^
ロケーション抜群のピザ屋さんですね(^-^)
こんな場所でピザが食べられるなんて、しかも夕日を見ながら・・
席があいてないとダメだし、お天気がよくても夕日がキレイじゃない日もあるし、幸運な素晴らしい日でしたね(*^_^*)
最後から2番目のお写真、鳥が佇んでいる姿が絵になってますよね~まるでプロの写真家のポスターのようです(@_@)
いろいろな表情のトラジメーノ湖が見れて嬉しいです♪
Commented by kazu at 2014-07-06 20:57 x
湖岸にこんな素敵なピッツェリアがあるなんて、私の中でトラジメーノ湖はますます魅力的になっています。確かにお店の評価は人それぞれだし、作為のある点数もあると感じたりもしますが、でもこうして自分で納得したレストランを見つけられたらもう最高ですね。私は一度気に入ったお店はどうも何年も通うクセがあって、なかなか新規開拓が出来ないのですが、なおこさんがこうして紹介して下さるお店なら信頼がおけます。このお店は昼食も夕食も毎日開いているとありますが、冬も営業しているのかな。

それとこの週末やっとメルマガを読むことが出来ました。いつも配信をありがとうございます。今回はどこかで読んだ気がする内容だと、手元のコピー資料を探したら、以前授業で先生がこの物語の一部を引用したものだと分かりました。イタリア語初心者の私には難しかったのですが、夜勤を終えた妻が朝家に帰って冷たいベッドに入り、足で夫の居た場所に温かさを求めるというくだりにはちょっと切なくなったことを思い出しました。そして今回、日常の習慣を顕すときは半過去表現を使うというなおこさんの説明は目から鱗でした。
Commented by nagisamiyamoto at 2014-07-07 11:52
なおこさん、おはようございます。
なんか2回ほどコメント入れたのですが、もしかしたら飛んでるかも知れないので重複していたら消してください。

湖近くの席でなくても、すばらしい景色と美味しいピッツァ、満足のcenaだったのでしょう。なおこさんの画像を見る限り、このトラメジーノ湖はとても落ち着いた場所のようですね。
Commented by あんずミャミャ at 2014-07-07 12:28 x
これ、湖なんですね~!
広いから海だと思いましたよ~( ´∀`)

きれいな夕日をみながら
おいしいピザをいただく…
素敵な大人の時間ですよね♪
Commented by milletti_naoko at 2014-07-07 19:46
鍵コメントの方へ

お忙しいであろう中、ご訪問と応援クリックをありがとうございます。今朝帰宅しました。わたしもさっそくいつものように、お礼の気持ちも込めて、訪問・コメント・応援いたしますね♪
Commented by milletti_naoko at 2014-07-08 01:47
アリスさん、こんにちは♪ どうも書き方が紛らわしくて、すみません。正確に言うと、最後の写真にあるように、湖岸と店の間には距離がある上、夕日はテーブルから湖を見ると、ちょうど木の向こうに沈んでしまうので、ピザを食べ終わるやいなや(夫は支払いをすませてすぐ)、岸まで駆けつけて、ちょうど日の入りを見届けることができました。目の前にポルヴェーセ島が見えて、夕日の時間帯じゃなくても、とても眺めがきれいです♪ そこまでおほめいただいてしまって、どうしましょう! ありがとうございます。わたしもアリスさんに喜んでいただけてうれしいです。
Commented by milletti_naoko at 2014-07-08 02:05
かずさん、陸の湖畔にも、湖に浮かぶ島にも、おいしいレストランはいろいろとあるんですよ。夕日が湖に沈むのが確実にきれいに見えるのは、トラジメーノ湖の東の岸辺にあるところです。最近は日が長いこともあって、夕日がゆっくり楽しめるため、散歩や食事には東の湖畔を選ぶようにしています。おいしくて眺めもいい店って、うれしいですよね。かずさんが気に入ったら再度訪ねられるのは、ブログを拝読していても分かりますし、わたしたちもそうです。戻りたいな、また行きたいなという気持ちにさせてくれますよね。ピザ屋も駐車場の問題があったり、焼く人が変わって味が変わってしまったりして、わたしたちも、最近はお気に入りの店が閉まったり変化があったりして、新たなお気に入り店開拓をしているところです。湖畔の店は冬は店じまい、あるいは夕食のみというところもあるのですが、この店はどうでしょう。また機会があれば聞いて見ますね。(つづく)
Commented by milletti_naoko at 2014-07-08 02:09
かずさんへ(上からのつづきです)

メルマガ、こちらこそ愛読をありがとうございます。そうなんですね! わたしも実はこの小説は、上級向けのContesti Italianiという、文学作品を中心に作成された教科書で出てくるのがイタリア語の授業で取り上げられたのがきっかけで好きになり、あとで本を借りて読みました。お互いを思い合うのにすれ違う二人の思いが優しくせつなくて、ユーモアや作者の愛情が垣間見える表現もあり、こういう形で非人間的な工場勤務を間接的に非難しているのだと思うのですが、すてきな作品ですよね。夫がいた温かみが残る場所にエーリデが手足を置くくだりもとても好きです。田山花袋の『蒲団』の最後の場面とは状況は似ていても、風情や愛情に天と地の開きがある気がします。もちろんこちらの方が「天」だと考えています。日常の習慣といっても、これはあくまで過去の習慣の話、英語で言うとused to +不定詞で表す「よく~したものだった」にあたる使い方ですので、ご用心を! そう言えば、この話は、入門者・初級の人向けにイタリアで使われる『Qui Italia』という教科書にも、易しい表現を使って、あらすじが書かれています。
Commented by milletti_naoko at 2014-07-08 02:16
なぎささん、こんにちは。このピザ屋についてのなぎささんのコメントは、これが唯一のようなので、どういうわけか先に書かれた文は反映されていないようです。更新が遅いなあと思ったら、メッセージや書きかけた記事が消えてしまうこと、時々ありますよね。一生懸命書いた分だけ、がっくりきます。なぎささん、3度目も試みてくださってありがとうございます!

長いテーブルに座るはずの人たちがまだ食前酒を飲む最中で席についておらず、他のお客が写らないように心がけたのですが、ピザ屋は満席でした。トラジメーノ湖、朝や平日、そうして秋から春にかけては落ち着いているのですが、6月にもなると外国から、特に北欧からの観光客や滞在客がかなり増えて、にぎやかになります。混雑しやすいのは、鉄道駅や高速道路への乗り降り口があり、島行きのフェリーが発着する町なので、夏は、特に週末は極力こういう場所を避けて、人の少なそうなところに出かけています。今年は約30年ぶりに基準水位に立ち戻ったということで、晴れた暖かい週末は、冬でも散歩をする人が大勢いました。もちろんフィレンツェに比べれば、観光客はずっと少ないことでしょうけれども。
Commented by milletti_naoko at 2014-07-08 02:21
あんずミャミャさん、トラジメーノ湖は、水深は深いところでも5メートル半(確か)で浅いのですが、イタリア中部一大きい湖で、古代ローマ軍がハンニバルと戦って敗れた場所でもあります。湖が大きい上に、夕日に焦点を当ててズームで拡大して撮影したので、海のように見えますよね。今朝、海で朝日を見て、湖の夕日と似ているのでびっくりしました。

目でも舌でも心でも楽しむことができる、すてきな時間を過ごすことができました♪
by milletti_naoko | 2014-07-05 13:40 | Umbria | Comments(11)