2014年 08月 30日
シロの天気予報

シロがそれはもう熱心に、いつまでもいつまでも顔を洗っておりました。

最近ははずれることもよくある天気予報ですが、明日は予報どおり、雨が降るようです。今のところは、ペルージャでは明日午後5時頃から降るということですが、どうなることやら。

今年は花が咲かないのかしらと心配していたサルスベリの花が、ようやく庭を彩り始めました。イタリア語では、lagerstroemiaというひどく仰々しい名前で、ほとんど学名(Lagerstroemia indica L.)そのままです。
明日から義父母が2週間、アドリア海岸で湯治をしつつ、浜辺で過ごすので、明日はアイゴで、二人をリッチョーネまで送ります。来週の天気予報に雨が多いのは、リッチョーネも同じで、働き者の優しい二人がせっかく海に行くのだから、どうか天気がはずれてくれますようにと祈っています。義父母が留守の間は、野菜育てを解する夫が、広い畑の水やりを、義父母の温室やテラスの鉢の水やりは、わたしが担当します。ペルージャで時々雨が降るのは、天が夫の代わりに水をやって、仕事の後に夫を待つ水やりの作業を軽減してくれるのでありがたいです。
Previsione del Tempo
Ancora e poi ancora
la nostra gatta continua a lavarsi il viso.
Dunque secondo un detto giapponese,
domani a Perugia piove
almeno intorno a casa nostra e
così l'orto verrà innaffiato dal cielo.


シロちゃん、顔を洗うシグサもカワイイ~(´・∀・)
😺ちゃん予報、今回ばかりは外れる方がいいですよね~(^^;
義父母さまの過ごすアドリア海岸は晴れて、なおこさん家は雨が降るというのが理想ですね~(笑)ご主人さまの水やり作業が大変じゃありませんように…と思う心優しいなおこさんが素敵だなあ…と感じます~(^-^)
百日紅ってイタリアにもあるのですね♪こちらでは、というか近所の百日紅は、7月の最初くらいからずっと咲き続けています~♪なおこさん家の百日紅は、ちょっと元気がなかっただけかもしれませんね!良かったですね~キレイなお花が咲いて(*^^*)
シロちゃんは本当に細いですね。でもいつも我が家の激似の猫ちゃんとシンクロするので楽しく見させていただいています。猫がこれやると私もちょっと信じてしまうんです。
植物はお水をあげないといけませんものね。私も唯一の植物、ニラちゃんのお水をせっせとあげています。ニラは成長が早いので助かっています。お花は・・・うち、ないですねぇ(涙)。お花はなおこさんのブログで我慢します。
サルスベリは、かなり離れた畑の隅にある木も、ようやく最近咲き始めたので、今年のイタリア中部の異常気象で、雨の日が多く、夏にしては涼しいので、花も季節が分からなかったのではないかなという気がします。とにかく、ようやく今は次々に花が咲き、ほぼ花盛りでうれしいです♪

そうそう義父母様、リッチョーネテルメに行かれるのですね。確か以前も湯治に行かれていたように思うのですが、イタリアでは湯治用にお医者様の処方箋が出るとか。いいですね。安心して養生ができそうです。イタリアではこうした温泉はやはり水着着用で入るのでしょうか。一度行ってみたいです。リッチョーネまでご両親様を送られるとのこと。車では片道3時間ほどかかるのではありませんか。お父様もお母様も優しいなおこさんに感謝されるでしょうね。道中気を付けて行ってらして下さいね。
湯治と言っても、義母はのどのために通うので、温泉に入るわけではないのですが、毎年、療養もできて海にも行けると、楽しみにしています。昨夜は雲はあったものの、アドリア海岸では雨は降らなかったようです。天気予報は相変わらずですが、どうか二人がせっかくの海辺でのひとときを楽しめますように。もともと送り迎えは、夫と義弟が、毎年行きと帰りのいずれかを担当しているのですが、いつもは夫の車で出かけたのを、今年は夫の車の調子が悪いので、初めてアイゴで行き、Autostradaの手前まで、ほぼ2時間は、わたしが運転しました。小さい車に4人も乗るし、どきどきもしましたが、「運転が上手だったわよ」と、お義母さんが言ってくれてほっとしました。ありがとうございます。
こんにちは。
まぁ、猫ちゃんのこと、ずっと飼っていたのに忘れました。
しろちゃんは念入りにお顔を洗って教えてくれてるのでしょうね。
こういう仕草って可愛いですねぇ~
義父母さまは療養にお出かけですかぁ、その間の
水やりはご主人様となおこさんが居られて心丈夫ですね。
私も犬や猫がいたときは気になりました、今は金魚の
餌やりと水替えを思うとなかなか旅に行けなくて。
いつもありがとうございます。
わたしたちが留守のときは、義父母が水やりや猫のめんどうを見てくれるので、こういうとき、二世代住宅に暮らしているのはありがたいなと思います。金魚たち、ムームーさんに感謝していることでしょう。こちらこそ、いつもありがとうございます♪