2014年 10月 12日
秋色のラヴェルナ

昨日は、久しぶりにラヴェルナの修道院(Santuario della Verna)を訪ねました。

今回は、紅葉を楽しもうと、キウーシの自然公園の観光案内所前に車を置いて、ラヴェルナを目指しました。道路沿いのカエデの葉の色が、とてもきれいです。

秋咲きの自生のシクラメン(ciclamino)が、かわいらしい花で、山道を彩っています。

秋と言えば、キノコ。夫が真剣な表情で、撮影をしています。

枝から落ちた葉の赤や黄色と、ツタや苔の緑が、互いの色を際立たせていて、それはきれいです。

木の実もところどころに落ちています。

途中でお弁当を食べ、修道院の建つ岩山、ペンナ山(Monte Penna)の裾野をぐるりと回る道を進み、写真撮影のために、しばしば足を止めたので、

修道院の入り口に着いたのは、出発から約3時間後のことでした。聖フランチェスコの像が、優しく出迎えてくれます。

境内の紅葉もきれいです。土曜日とは言え、もう秋になったというのに、修道院を訪ねる人がとても多かったので驚きました。

自然とゆっくり対話をしながら、撮影にも時間をかけていた夫が修道院に到着したのは、わたしよりさらに後のことです。二人で教会を訪ね、風景を楽しみ、アイスクリームを食べてから、山を下り、駐車場に戻ったのは、午後5時頃のことでした。
La Verna in colori d'autunno 11/10/2014
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)


素敵な山歩きでしたね(^^♪
ゆっくりと周りの景色や植物を観察しながらの歩きは同じ3時間でも充実して疲れを感じないような歩きですよね(^.^)
秋咲きのシクラメン去年もどこかのを見せていただいたのを覚えていますよ!かわいいピンクですね~☆
歩く速度や興味の対象も少し違うので、少し別行動というのもいいですよね♪アイスクリームは何を召し上がられたのかな?(笑)
楓の紅葉も素晴らしいし、つたの葉ってそう言えばまっ赤に紅葉するんですね!近所にはつたがないのですが、2年前京都の岡崎で疏水のところにあったのを思い出しました(^^♪なおこさんの記事でよい思い出まで思い出すことができありがとうございます。
青空と赤のつたがなんとも言えない雰囲気を醸し出していて癒されます(*^_^*)ありがとうございました♪
紅葉がとてもきれいですね。その紅葉のなかで咲くシクラメンが健気というよりは力強く見えたのは私だけかしら?
今日はサンジミに行くので、秋のあしあとが少しでも探せたらいいな。
ステキな画像をいつもありがとうございます。
シクラメンはミジャーナやテッツィオ山、スバージオ山にも咲いていて、秋の山ではよく見かけるかわいらしい花です。滝のように流れるツタが鮮やかな赤い色をしていて、本当にきれいでした。京都で見かけると、また別の趣があって、すてきでしょうね。こちらこそ、いつもありがとうございます♪
こちらは国立公園のなかにあるのですね、綺麗な景色を
見ながら自生のシクラメンに目をとめたりどんぐりや
紅葉した鮮やかな葉を眺めて歩くのは楽しみですね。
修道院で待ち合わせっていうのも自由に散策
が出来てよろしいですね。
素敵なところを見せて貰えて嬉しいです。
いつもありがとうございます。
わくわくしました♪
もう紅葉がだいぶ進んでいるのですね。
赤い落ち葉のお写真、
すごくきれいです☆
美しさに見とれました。
ご主人とともに、
自然と対話しながらの時間、
ほんとに素敵ですね~☆
これから、そちらもさらに秋が深まっていくのでしょう。
美しいイタリアの秋だよりを、ありがとうございます☆

ペルージャではもうすぐチョコレート祭りなのですね。イタリアの町角では、焼き栗も売られる頃だし、様々に考えると、又もぞもぞと旅心がわいてきます。
御嶽山の噴火については、サンティアーゴへの巡礼中にニュースで知りました。日本では台風などの被害も相次いでいるようで、イタリアでもジェノヴァは大変な状況です。悪天候、特に大雨の後の災害については、イタリアでは「防ぐことができたはずの」、「予告された悲劇」と報道されることが多いのですが、日本の場合はどうなのでしょう。どうかこれ以上、こうした悲劇が起こることのありませんように。
今日もスーパーで、ついついチョコレートに手が伸びてしまいました。かずさんが旅心に誘われてお越しになる日を楽しみにしていますね♪