2014年 12月 29日
陶器の町 デルータ、イタリア ウンブリア

店頭には、「陶器も装飾も手づくりで、エレキギターとして完璧に機能します。世界でもほかに類を見ないギターです。」と、英語とイタリア語の説明が、脇に添えられていました。

写真は、2010年2月に中心街を散歩したときのものです。いつかご紹介しようと思いつつ、5年近くも経ってしまいました。奥に鐘楼が見える教会に入ると、

祭壇が、最後の晩餐を描いた陶器で飾られています。

イタリアの教会では、絵画や彫刻で表されることの多い聖書の場面の数々が、デルータでは、陶器に描かれています。

陶器の店に限らず、看板や装飾に陶器を使っている店がたくさんあります。このバールの看板でも、上の写真同様、教会の鐘楼と噴水を中心に据えて、町を描いています。

コーヒー休憩をしたこのバールの店内にも、町の自慢の陶器の数々が飾られていました。当時は見過ごしていましたが、右手の奥に見えるテーブルも、陶器でできています。

町には、陶器づくりを学べる学校もあります。

これは壁にはめこまれた広告用の展示で、工場と店を案内しています。ショーウィンドウに、撮影禁止と書いてある店もたまにありました。

庭園のテーブルやベンチも、

その標示も、おしゃれな陶器でできています。

デルータの中心街へは、長い階段を上って門をくぐり、さらにしばらく坂道を上っていきます。

ごく小さな町ですが、独特の趣があります。陶器がお好きな方は、ぜひ一度訪ねてみてください。デルータはペルージャの南方、ペルージャからトーディに向かう途中にあって、ペルージャからはバスや電車でも行くことができます。今は時間がないのですが、追ってこうした旅行情報も追加するつもりでいます。
*************************************************************************************************************
Deruta, Città della Ceramica
C'è pure una 'chitarra elettrica in ceramica perfettamente funzionante'!
L'altare e le pareti della chiesa sono decorate dalle ceramiche.
In ceramica anche le insegne di negozi, tavole e panchine del giardino :-)
**************************************************************************************************************
関連記事へのリンク / Link per l'articolo correlato
- 空飛ぶハートに一目惚れ / Ceramiche di Deruta con un'amica dal Giappone (27/12/2014)


デルータの街のなんでもあらゆるものが陶器で出来ているのには驚きました~(@_@)
しかも、描いてる模様が綺麗でオシャレ~☆
エレキギターなんかはまさに芸術作品の類ですね~(*^^)v
街の陶器の標識が素敵なのには羨ましくも感じました♪
ペルージャからはそんなにもは遠くないようなので
いつかなおこさんを訪ねた時に、行くことが可能なように思いました(^^♪
また、お時間のある時に行き方を教えていただけたら
なおこさんのブログを見て行く人も出てくると思います♪
なおこさんのブログはやっぱり素敵だな~☆と思います♡
陶器のギターなんて綺麗ですね☆
日本には白い翼の形をしたギターをひくギタリスト・・アルフィーの高見沢さんもいますが(今も活動中です)。
小さな町を歩くのも良いものですよね。
凸ポチ!


それはお疲れさまでした。ご連絡をありがとうございます。わたしが利用しているエキサイトブログに限らず、ブログおよびインターネット上では特定できる一般個人の人の中傷は禁じられていますので、コメントは公開できませんが、お気持ちはお察ししますし、何か失礼があったのであろうと、申しわけなく思っています。
ご親切なお申し出をありがとうございます。どうか新しい年が、ご家族皆さんにとって、すてきな1年になりますように。