2015年 01月 08日
守れ命、守れ表現の自由

つたないフランス語力ではありますが、昨日、新聞社襲撃のほぼ直後のフランスのニュースで、大統領がこのように言っているのを聴きました。許しがたい犯罪に憤り、犠牲者の方々の冥福を心から祈り、大切な方々を失われた方の深い嘆きを思うと同時に、フランスの政治家や国民が、表現の自由を、市民の大切で基本的な権利と考えて行動するのに対し、表現の自由どころか知る権利も脅かされつつある日本を思いました。生命の尊厳や自らや未来を引き継ぐ世代の幸せを自分たちで守っていくためにも、表現の自由や知る権利は守らなければ。日本では、この二つの自由に対する束縛と攻撃が、国の内部、上部から静かに確実に始まり、広がっているようで不安を覚えます。大切な譲れない権利を守り、取り戻していきましょう。
De l'allocution du président de la République:
« Aujourd’hui, la France a été attaquée en son cœur, à Paris, […] Je veux ici leur dire que ce message de la liberté, nous continuerons à le défendre en leur nom. […]
Aujourd’hui, c’est la République toute entière qui a été agressée. La République, c’est la liberté d’expression. La République, c’est la culture, c’est la création, c’est le pluralisme, c’est la démocratie. C’est cela qui était visé par les assassins. […]
Enfin, nous devons être nous-mêmes conscients que notre meilleure arme, c’est notre unité, l’unité de tous nos concitoyens face à cette épreuve. Rien ne peut nous diviser, rien ne doit nous opposer, rien ne doit nous séparer. […]
La liberté sera toujours plus forte que la barbarie. La France a toujours vaincu ses ennemis quand elle a su justement faire bloc autour de ses valeurs. C’est ce que je vous invite à faire. Le rassemblement, le rassemblement de tous, sous toutes ses formes, voilà ce qui doit être notre réponse. Rassemblons-nous face à cette épreuve. »
*******************************************************************************************************************************
Dobbiamo difendere la libertà d'espressione, la cultura, il pluralismo, la democrazia",
"Dobbiamo combattere tutti uniti." - il discorso di Hollande ci insegna molte cose.
In Italia e in Giappone i nemici che minacciano questi valori fondamentali
stanno pure dentro il Paese, tra i leader politici.
Probabilmente anche prevedendo le discordie, i pregiudizi e le discriminazioni possibili
dopo l'assalto, ha detto così Hollande: "Enfin, nous devons être nous-mêmes conscients
que notre meilleure arme, c’est notre unité, l’unité de tous nos concitoyens face à cette
épreuve." Parole sagge e coraggiose.
*******************************************************************************************************************************
LINK
- Public Sénat – Hollande: «La liberté sera toujours plus forte que la barbarie» (7/1/2015)
- OnlineNews – Charlie Hebdo, Holland: “La nostra arma migliore è la nostra unità” (8/1/2015)
↑ 上記の記事では、それぞれフランス語、イタリア語で、大統領の言葉の多くを引用しています。


先日のパリでの銃撃事件には心が痛みました(-_-;)
そして今日のなおこさんの記事を拝見してあの事件にある奥深さを考えさせられました。昨日の私の記事、杉原記念館を訪ねた記事ですが、あの頃ともしかしたら日本という国は何ら変わってないのかもしれませんね!海外在住のなおこさんだからこそ、それを感じとることが出来るのかもしれません!
今日の記事を読んでいろいろと考えることができました。ありがとうございます♪
アリスさん、杉原記念館も訪問されたんですね。原発の再稼動にしても、特定秘密保護法についても、市民の安全や幸せ、希望がないがしろにされ、企業や一部の政治家の利益や思惑が優先され、ただでさえ情報が規制されていた日本での国民の知る権利や表現の自由が奪われつつあるようで、日本の行く末がとても心配な今日この頃です。
シャルリー・エブド社のテロ、まずはびっくりしていると同時に多くの方々が亡くなられて、とても心を痛めています。
私は今回のテロ事件について(なおこさんの書かれている観点からずれるのですが・・)イスラム教徒の行ったことは、決して許される行動ではないですが、彼らがこういう行動をするのには理由があるはずだと思っていて、その1つに、欧米が歴事上、イスラム教徒に今まで行ってきた数々とこの事件は少なくとも関連しているのだろう、と思いながら報道を見ています。
また、罪の無いイスラム教徒も多くいる中で、「イスラム=悪」と決め付けるような報道の仕方は良くないのに、と思いながら、ニュースを見ています。そういう意味ではメディアというのは良い意味でも悪い意味でも、影響力が大きいのだな、と改めて実感しています。