2015年 02月 18日
春はすぐそこに

今日の昼、庭に出ると、純和風の椿(camelia)が今年初めての花を咲かせて、あいさつしてくれました。イタリア中部では、どういうわけか、3月半ばから咲き始めることの多い椿が、今年は一足早く花を咲かせたので、驚いています。

ミモザ(mimosa)の花も、日の光にきらきらと輝いています。朝から強い北風が吹き続き、枝が大きく揺れるので、手で押さえて撮影しました。北風が雲を追い払ってくれるおかげで、青空が広がっています。気温は徐々に下がり、明日とあさっては早朝の予想気温が氷点下になっています。

天気は悪いけれど寒くはない週末のあとに、太陽と北風が互いの力を誇示し合う日が続き、ヒナギク(margherita)の花が、庭を覆い始めています。

奇跡のカーネーション(garofano)も、変わらず美しく咲いています。
来週はまた雪やみぞれの日があるという予報が出ていますが、三寒四温の日々の中、花たちに春の近づきを感じる今日この頃です。
****************************************************************************************************
"Ciao"
Nel giardino mi saluta il primo fiore di camelia di questo anno,
come il sole brillano i fiori di mimosa,
le margherite annunciano la vicinanza della primavera
e mi sorprende questo fiore di garofano che è sempre più bello
e sembra quasi immortale.
****************************************************************************************************


春だ。春を感じます。o(^^o ) ( o^^)o
今年は花たちの目覚めも早いでしょうか。
花が咲くと明るくなります。(^^)/
結局今年の冬は例年通りだったのかしら?私は数年ぶりのしもやけに悩まされていますが、確かに去年は暖冬でした。今年は思ったほど寒くなかった気もします。植物が正直だとしたら、今年はやっぱり寒くなかったのかも。じゃ、私のしもやけは???と、頭がグルグルしています。
純和風の椿、それも赤い色が咲き始めましたね(^^♪
これは、日本の椿と同じだと思います♪
イタリアでも、品種が違うと日本とほぼ同じ時期に咲くのですね~☆なおこさんがこの椿を購入されたこと、とっても嬉しく思いましたよ(*^^)vそしてブログで紹介していただいて、咲いた瞬間を見れたことも嬉しいです♪
奇跡のカーネーションも相変わらず綺麗ですね☆
朝は、氷点下とまだまだ寒い時期でもお花はちゃんと春に向かって進んでいますね(*^_^*)
おっしゃるように、寂しかった庭の風景が明るくなりました。
しもやけはつらいですよね。わたしも特に幼い頃住んでいた札幌で、よくしもやけになりました。そのとき言われたのは、洗ったりして濡れた手の水分はしっかりとふきとらなければいけないということです。冬になると痛みが出てつらいと、義弟の奥さんは腕、日本語の生徒さんは膝の痛みに苦しまれていますし、わたしも実は手の指の関節症で、12月末に寒さが厳しくなってからは、指が痛んで、何でもないことに苦労しています。なぎささんのしもやけをはじめ、体が感じるこういう症状は、冬の寒さや湿度の高さによるのだと思います。どうかお大事に。
まだ寒い日は続くようですが、春の近づきが確実に感じられて、うれしい今日この頃です♪
お庭に素敵なお花がたくさんで羨ましいです!私もお花は好きなのですが、お庭がないので、なおこさんの写真、いつも楽しませてもらっています。
なるほど、例年よりも早めの開花なのですね。去年も暖冬でしたが、今年もまたオリーブや栗やワインが不作だったりするのだろうか・・・と考えてしまいました。
なおこさんのミモザの下りを読み思い出したのですが、確か2週間前頃、義母が、ミモザが咲いていたのを見たと言っており、昔はもっと開花が遅かったのに・・と半ば嘆き気味に言っていました。。リグーリアも今年まだ暖冬なのかもしれません。
上↑のなぎささんへのコメントについてなのですが、私も最近、夜になると、薬指と中指の第二関節が痛くて曲げられない程になる時があり、関節炎かしら・・・と疑っているところです。
なおこさんも悩まれているようで大変ですね。。指を曲げるのもままならない程の痛みの時もありますよね。。どうかお大事になさってくださいね。
お若いのに、Patataさんもですか! わたしはそうだろうなと思いつつ、かかりつけ医に診てもらったら、何となく予想していたとおりにartrosiだと言われました。薬を塗布したり、内服したりして、とにかく手を濡らさないように心がけるように言われたのですが、主婦はやっぱり手を濡らさなければいけない機会が多いですよね。昨年はerboristeriaで塗り薬をもらい、今年はとある修道院で、古代ローマ伝来の方法で作ったという塗り薬を買ったのですが、最近は寒いし屋内の湿度が高いためもあって、指が痛むことが多いので、痛みは軽くなったものの、塗り薬のおかげで痛みが和らいでいるのか、効果がなくて、天気がいいから痛みが軽くなっただけか、判断に迷うところです。Patataさんも、どうかお大事に。痛むときはあまり無理をしないようにしてくださいね。わたしの経験から言うと、同じ病気であれば、暖かくなったら、雲散霧消するはずです。