2015年 02月 28日
町にも春が、ペルージャ中世の菜園

日の光にきらきらと輝き、

ルリチシャはもう青い花を開き、

高い枝にはアーモンドの美しい花、

地面には、こんな不思議な名も知らぬ花が咲いていて、

流れ落ちる水の眺めやその音が心地よく、

どっしりとたくましく生きるオリーブに心落ち着く、
そんな憩いの場が、ペルージャの中心街に隠れています。

ペルージャ中心街の南の端に建つサン・ピエートロ教会とかつての修道院の敷地を覆っていた塀の向こうには、

中世の修道院にあったであろう庭園や菜園がしつらえてあって、

開いている時間には、無料で訪ねて、散歩をしたり、花を愛でたり、

こんなすばらしい眺めを楽しんだりすることができるのです。
Orto Medievale di San Pietro, Perugia 27/2/2015
***************************************************************************************************************
Giardino segreto, angolo di pace nel Centro Storico di Perugia,
dietro le mura di San Pietro.
Già fioriti erica, borragine, mandorlo il 27 febbraio,
le cascate ci rallegrano, l'olivone ci rassicura.
Stupendo anche il panorama, oltre al verde Assisi e il monte Subasio.
Orto Medievale di San Pietro, Borgo XX Giugno, 74 - Perugia
***************************************************************************************************************
LINK
- L’Orto Botanico d’Italia – Orto Botanico Università di Perugia
↑ Comprende l’orto medievale (orario: dal lunedì al venerdì 8,00-17,00)
- 藤の花降る古の道
- ペルージャ花めぐり
- ペルージャ結ぶ赤い糸


可憐なエリカの花や、
青空に映えるやさしい色のアーモンドなど、
拝見するだけでも
こちらまで優しい気持ちになります。
オリーブの木、巨大ですね!
力強い生命力を感じる春は、
明るい気持ちをくれますね♪
イタリアの素敵な春をありがとうございます☆
私はよくアーモンドの花を桜と間違えてしまいます。日本でも沢山の桜を見てきたはずなのに・・・それにしても美しいですよね。
オリーブの木も立派です!どれくらいだろう・・・70~80年ものくらいかしら?旦那様ならご存知でしょうが、トスカーナのオリーブは30年前の大寒波で大きなオリーブの木がそんなに残っていませんから、これは素晴らしいですね。
ああ、春が待ち遠しいです。
お天気がよいと、そちらペルージャでも
もう春の訪れのようですね~(^^♪
アーモンドの花というのは、日本では珍しいですね!
南イタリア、アルベロべッロを訪れた時、アーモンドを
お土産に買ったのを思い出しました(*^_^*)
とっても美味しかったです☆
ルリチシャというお花もこちらでは見かけないかも・・・
私が知らないだけかもしれませんが・・・(笑)
ペルージャの中心街にこんなに広大な庭園や菜園があるなんて素晴らしいですね(*^^)v

大きい木や古い木には、畏敬の念がわいてきます。三寒四温、まだ寒い日が続くものの、春が着実に近づいていることが分かってうれしいです。こちらこそありがとうございます♪

こんにちは。
もうあちこちに春の訪れがみれますね。
どの場面も素敵ですねぇ~
可愛いお花がこんなに咲いてるなんて
そちらは暖かいのですねぇ~
教会の鐘楼が浮かび上がる様子にも
見とれています、重厚な落ち着いた
街並みのなかに見える華麗で品のいい
色使いが素晴らしいですわぁ。
いつもありがとうございます。