2015年 03月 24日
ルーコラの花
日中暖かい日が続いたためか、茎がどんどん上を向いて伸び始めたので、
「これは放置しておくと、そのうち花が咲くのではないか」と心配して尋ねると、
夫は、案の定、
「そうだね。花が咲いてしまうと、葉がおいしくなくなるから、花が咲く前に、
茎の上の方は切ってしまった方がいいよ。」と言いました。
予想外だったのは、お義母さんとお義父さんの反応で、
「花が咲いてもいいから、そのまま放っておきなさい。」と言うのです。
予想外なのはどうしてかというと、バジルなどはをはじめ、
育ちすぎて花や種が育ってしまう前に、上の茎や葉を摘んでしまうようにと、
二人に言われている野菜がいろいろとあるからです。
夫は切った方がいいとは言ったけれど、
ルーコラの種をまいたのはお義父さんなので、そのまま放置していたら、
次々に白い花があちこちで咲き始めています。
お義母さんは、花を楽しみたいのかもしれません。
お義父さんは、花のあとにできる種から、
またルーコラが育つと考えているのかもしれません。
ともあれ、まだまだ花のない、つぼみさえ影も形もないルーコラが多いので、
今は葉も花も楽しむことができています。
***********************************************************************
Rucola nel nostro orto
Carini i fiori, buone le foglie
Energia di primavera al cuore e al corpo
***********************************************************************
ル―コラのお花初めて見ました。
白い、可愛らしいお花ですね(^^♪
こちらでも、苗を売ってるかもしれませんが
今のところは、食べる用を買うだけです。
もとは、イタリアから来たものだと思います。
最近は、イタリア料理ブームが続いていて、どこに行ってもイタリア料理のお店はたくさんある日本です(笑)
義父、義母さまのおやさしい気持ちが嬉しいですね♪
皆さん、それぞれの思惑があるのが楽しい日常ですね(^^♪
春、いよいよ到来ですね。あちらこちらで春が来たとなおこさんに伝えているようです。
ルーコラは私も大好物ですが、花は健気でかわいらしいですね。花を愉しみたいというお義父さんの気持ち、よくわかります。
可憐で可愛らしいですね。
お義父さまとお義母さまがそのままにしておこうと思われるお気持ちもわかります^^
私は、
植物によっては、
とくに食用にするハーブや、花より葉を愉しむタイプのものは、
ご主人のおっしゃるとおり花が咲くと花に栄養を奪われて弱るものに関しては、
花が咲く前に剪定するようにはしているのですが、
株が旺盛に育つもので、花も可愛かったりするものは、
少しだけ花を残して、
ある程度育ったら、切った花は切り花で愉しんだりしています。
雑草と呼ばれる草の中にも、
可愛い花をつけるものって多いですよね。
春には、そういう小花が増えるので、
道端で見るのはとても楽しみな季節です♪
なおこさんの畑のルーコラ、
これからたくさん育つのが楽しみですね♪
日本では今も、イタリア料理ブームが続いているんですね! おいしい料理が食べられるお店が増えているのでしょうね。
わたしも皆それぞれ考えが違うのがおもしろいなと思いました♪
なぎささんもですか! わたしもルーコラ、大好きです。花のおかげで、わたしも畑に行く楽しみが増えました。