イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

日本の桜7 京都南禅寺

 京都の南禅寺は、三門から見えた桜の花や風景が美しかったことを、よく覚えています。2009年の旅で、南禅寺を訪ねたのは、4月7日。ちょうど桜が満開になった頃でした。

日本の桜7 京都南禅寺_f0234936_728725.jpg
Tempio Nanzen-ji, Kyoto 7/4/2009

 蹴上駅から南禅寺へと向かう道も、桜がとてもきれいです。

日本の桜7 京都南禅寺_f0234936_728119.jpg
Dalla stazione Keage al Tempio Nanzen-ji

 高さ22mのこの三門には、

日本の桜7 京都南禅寺_f0234936_7281451.jpg

この急な階段で登ります。

日本の桜7 京都南禅寺_f0234936_729756.jpg

 高層ビルや都会の喧騒のただ中に、こうした歴史ある木造りの建物が静かな緑に囲まれてあるのが、京都の不思議な、そしておもしろいところです。

日本の桜7 京都南禅寺_f0234936_7293481.jpg

 この赤レンガの水路閣は、明治21年(1888年)に、古代ローマの水道橋を参考にして築かれたものです。

日本の桜7 京都南禅寺_f0234936_729405.jpg

 こんなふうに、緑の多い境内を訪ねながら、

日本の桜7 京都南禅寺_f0234936_730337.jpg

山歩き気分を味わうこともできました。

日本の桜7 京都南禅寺_f0234936_730716.jpg

 ここにも桜が咲いています。

日本の桜7 京都南禅寺_f0234936_73031100.jpg

 古い写真の中に、壁に掲げられていた言葉を見つけて、少しでも花に倣えたらと思います。

日本の桜7 京都南禅寺_f0234936_7303392.jpg

 質実剛健の趣のある建築や庭園に、桜が華を添え、同時に、簡素な粋を際立てているようです。

日本の桜7 京都南禅寺_f0234936_7305450.jpg

 インクライン下端の船溜(ふなだまり)へと続く道も、桜並木に包まれていました。

日本の桜7 京都南禅寺_f0234936_731666.jpg

******************************************************************
Bellissimo il Tempio Nanzen-ji di Kyoto

soprattutto quando fioriscono i Ciliegi 7/4/2009
******************************************************************

参照 / Riferimenti bibliografici & web
- amazon.co.jp - 京都桜案内 (SUIKO BOOKS 147)
↑ 桜の美しい寺社や庭園について、簡潔な紹介や行き方の説明が付され、京都の地図もあります。何より選ばれた名所とその桜の写真がそれは美しいので、いつか日本に来てほしい方や桜を愛する人へのお土産としてもとてもいいと思います。
- amazon.co.jp - まっぷる京都へでかけよう (マップルマガジン)
↑ わたしが持っているのは2004-2005年版ですが、写真が豊富で、地区ごとに寺社が紹介され、説明が簡潔なので、行きたい場所や地域を選ぶにも、実際の旅行にもとても役に立ちました。南禅寺の門の名や高さなどの説明は、この本を参考にして書いています。
- オフィシャルサイト京都観光Navi – 南禅寺
- オフィシャルサイト京都観光Navi – 桜だより
- Japan-guide.com – Kyoto – Nanzenji Temple

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by ayayay0003 at 2015-04-02 11:01
なおこさん、おはようございます♪
六年前の南禅寺、とっても晴天だったのですね~(*^ー^)ノ♪
山門に上られた写真、あの急な階段の途中の写真でビックリしました~(^^;怖くなかったですか?
南禅寺も訪ねたかったのですが、ちょっと時間がありませんでした~(^^;
京都の桜は、本当にいいですね~(*^ー^)ノ♪
Commented by milletti_naoko at 2015-04-02 15:02
アリスさん、おはようございます。雨の日もありましたが、写真を見ると、こんなふうに晴れた日が多かったようで、やっぱり晴れた方がずっと眺めもいいので、三門にも登りがいがありますよね。急な階段、わたしも昨日写真を見てびっくりしました。急なのにもびっくりしたのですが、高所恐怖症なのに、一人でずんずん下りていく夫と階段を冷静に撮影していた自分にびっくりしたのです。

京都の桜はいいですよね♪ とても美しい上に、全身に春を浴び、心と体いっぱいに春の生命力やエネルギーをもらえるような気がします。
Commented by suzu-clair at 2015-04-02 16:58
とてもいいときに南禅寺さんを訪れられたのですね。
美しい桜が咲く三門やインクラインなど、
本当にきれいで、
優しい京都の春が伝わってきました。

「花語らず」のお言葉、
私もそのように生きていきたいと、
いつも思います・・・☆
美しい桜の咲く季節に、
素敵な記事を拝見させていただきました。
ありがとうございます☆
Commented by oliva16 at 2015-04-02 21:13
ああ、桜ってやっぱり格別ですね。

桜の時期は短いからこそ余計に「早く見にいかねば」と気が急いてしまいます。

綺麗な写真をまた見せていただいてありがとうございます。
Commented by milletti_naoko at 2015-04-03 07:10
すずさん、三門からの眺めを楽しむのにもうってつけの晴天だったのがありがたいです。わたしは昔の写真を見ながら、この道はどこの道だろうと調べたのですが、さすがすずさん、よくご存じですね。

花と向き合い、いつもお仕事をされているすずさんがそんなふうにおっしゃるのはすてきだし、わたしも本当にそうありたいと思います。こちらこそ、いつもありがとうございます♪
Commented by milletti_naoko at 2015-04-03 07:12
Olivaさんの言葉に、昔むかしから、桜が咲き始めると、散りはしないかと心配し心せかれる、それほど桜を愛してきた日本の心を思いました。こちらこそ、コメントをありがとうございます。
by milletti_naoko | 2015-04-01 23:59 | Giappone | Comments(6)