2015年 04月 07日
北風と雪の4月と天気のことわざ

サン・ジェーミニは、建物も風景もきれいで趣がある村で、散歩がとても楽しかったです。ただ、天気予報を見て覚悟はしていたものの、週末からウンブリア州全土に強い北風が吹き荒れていて、この日、月曜日もほぼ1日中冷たい北風が吹きすさんでいました。

冷たい暴風は今日も続き、今日も明日も最低気温は零度です。もう4月だと言うのに、今朝のペルージャでは、わずかですが雪まで降りました。
3月のイタリアは天気が不安定で変わりやすいので、”Marzo è pazzo.”と言われていますが、こういう事情ですから、現在ペルージャでは、4月に入ってもこんな天気が続いています。そうして、明日からは晴れて気温が上がるという予報にも関わらず、義弟たちは、こういう北風が吹いて寒く、変わりやすい天気が続くのではないかと心配しています。それは、次のようなことわざがあるからです。
Quarto aprilante, quaranta dì durante.
このことわざは、「4月4日に続く40日間の天気は、4月4日と同じだ。」という意味で、つまり、4月4日が晴れなら、その後40日間晴れた日が続くし、雨が降れば、40日間雨が降るということです。(詳しくは下記リンク、メルマガ第8号を参照のこと)
今年の4月4日土曜日、ペルージャでは、朝は曇り空で晴れ間は見えたものの、1日中強い北風が吹いたためにどんどん気温が下がり、夕方から夜にかけては雨が降りました。こんな天気が40日間も続いてはたまりませんので、今年ばかりは、ことわざにははずれてほしいものです。

つい最近まで暖かい日が続いていたためか、ペルージャでも昨日訪ねたアックワスパルタでも、初夏の花という印象があるヒナゲシがもう咲いていたので、びっくりしていたところです。

ただ、おかげで木々の花粉も例年より早く飛び立つ準備ができたようで、昨日は北から吹きつける暴風で、そういう花粉が飛び散り、風に乗って散らばって、ドライブ中も散歩中も、花粉症の症状がひどくて大変でした。
せっかく咲き始めた花たちが、どうか寒さに耐えてくれますようにと祈っています。今イタリア全国の天気図を見ると、どうも今日は南イタリアに雪が降った地域がいくつもあったようで、明日あさっても、カラブリアを中心に、バジリカータ、シチリアの一部で雪の予報が出ています。こんなふうにイタリアの天気は、毎年こうだから今年もと例年の天気から予想することが難しいばかりでなく、北から南へ行けば暖かくなるかと言えば、たまたま逆に南の方がひどく寒いという可能性もあります。33時間前になれば、天気予報は当たる確率が高いそうですから、旅行中の方、イタリアにお住まいの方は、天気予報に十分注意をして、元気で過ごすことができるようにお気をつけください。
*************************************************************************************************
Dicono "Marzo è pazzo" ma questo anno lo è anche aprile a Perugia.
Dal fine settimana tira una tramontana forte e gelida,
abbassando la temperatura allo zero e facendo pure nevicare.
Dunque, questo vento tirava già sabato 4 aprile e
si spera che il tempo vero contraddica il proverbio,
"Quarto aprilante, quaranta dì durante."
*************************************************************************************************
関連記事へのリンク
- イタリア語学習メルマガ第8号「天気のイタリア語、イタリアの天気予報サイトの使い方」
- イタリア語学習メルマガ第39号「女性の日、悪天候と歌『La Prima Cosa Bella』」
- 花粉情報、イタリア&ウンブリア



おはようございます。
そちらも雪が舞ったりと寒いのですね。
4月4日の日によってそれからの
お天気がわかるのですねぇ。
こちらも雨で寒くなっています、桜の
お花も散りますし、庭のお花たちも
震えていますわぁ。
いつもありがとございます。
こちらこそいつもありがとうございます。こういう季節は人も体調を崩しやすいかと思いますので、お互いに気をつけましょう♪
こちらも、花冷えという言葉があるように
昨日くらいから急に寒の戻りがありまして
関東地方では雪が舞うお天気だったようです^^;
4月になってからというもの、毎日雨続きで、今年の桜は
かわいそうなくらい短かかったです^^;
私の記事は、比較的天気の良い時のことばかり載せてますので、いい天気かと思うかもですが、今年は雨ばかりの桜シーズンでした^^;
イタリアは、というかペルージャは最低が0度とは寒いですね(>_<)お気を付けてお過ごしくださいね。
せっかくのひなげしが枯れませんようにお祈りしています♪
ありがとうございます。ヒナゲシの季節はまだまだこれからなので、きっと大丈夫だと信じています。アリスさんもどうかお体を大切にお過ごしくださいね。

やっと、こちらでも、野生ヒナゲシの蕾がふっくらしてるのを見かけるようになり、明日あたりに開くかなと期待しています。ヒナゲシ、大好きなんです!!
他の記事でですが、latte di gallina(メンドリの乳)、、、私達も散歩中見つけて、小さいけど可憐でインパクトがあったので、なんていう花かなと話していたところなんです。名前に驚きました。
そして、パスクア前の4月4日は、こちらも雨で寒かったので、ジンクスが外れてくれれば・・・と。。。
ずっと晴天で、日中は半袖でよかったくらいなのに、この週末は荒れる様子、、、キアーヴァリの方へ行く予定なんですが、ちょっと残念です。
では良い週末を!!
実はこのことわざ4月3日と4月4日の二通りあって、わたしがこれまで暮らしたマルケやペルージャでは皆4月4日と言っていたし、4月4日だと語頭にquar-が二度繰り返されるのでリズムや響きもいいと思うのですが、フィレンツェ在住の友人によると、「フィレンツェでは4月3日だと言うんだよ」とのことですから、迷信に近いものもあるようですが昔の人の知恵でもあるでしょうから、ひょっとしたらまきさんのお住まいの地域では何日と言うかを聞いてみられると、意外と当たるかもしれませんね。そうそう、こちらも朝晩寒いものの日中は暑いくらいの日が続いていたのですが、やはり週末は天気が崩れるようです。33時間前にならないと正確な予報は出ないとのことなので、せっかくのご旅行中、雨が降りませんように。わたしたちも食べられる野草を学び採集するトレッキングに参加する予定なので、土曜日も日曜日も晴れてほしいのですっが、はてさて。ありがとうございます。まきさんたちも、どうかよい週末をお過ごしくださいね。