2015年 06月 08日
イチゴの収穫と花市の思い出

最近は、毎日少しずつ少しずつですが、

真っ赤に熟れたおいしいイチゴが、収穫できるようになりました。

今年の新入りは、野イチゴです。山を歩いていて、一つ見つかると、そこにもあそこにも見つかる、この自生のイチゴは、

a Sant’Anatolia di Narco (PG) 1/5/2015
5月1日土曜日に、ウンブリアの南、ネーラ渓谷の小さな村で開かれた緑の市を訪ねたとき、

友人一家が営むサフランを中心に栽培する農場のスタンドで、

購入したものです。イタリア語名を直訳すると、「森の小イチゴ」で、何だか名前もかわいらしいです。

こんなおちゃめなカカシも飾られていて、薬草、果樹に花、ハチミツやリキュールと、

商品もさまざまで、市を歩いて回るのが楽しかったです。
***********************************************************************************
Belle e buone le fragole del nostro giardino!
Abbiamo pure le fragoline di bosco
acquistate nella Mostra Mercato del Giardinaggio
di Sant'Anatolia di Narco il 1 magio
nello stand dell'Agriturismo Zafferano e Dintorni.
***********************************************************************************
関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
- 野イチゴあふれる山の小道 / Fragoline di bosco nel Sentiero Agricoltura di Casarola (19/8/2010)
- 緑のカステッルッチョ2 / Fragoline di bosco sui Monti Sibillini (18/7/2012)
- サフランとハーブ、ウンブリアで食農体験1 / Come coltivare e utilizzare le piante medicinali e lo zafferano all'Agriturismo Zafferano e Dintorni (10/8/2014)
- サフラン祭りのカッシャへ / Mostra Mercato dello Zafferano di Cascia (1/11/2014)


イチゴは名前も見た目もかっわいいですね。o(*^▽^*)o~♪
そして美味しい時間でしょう。(^^)/
そうですね、そろそろ野イチゴの時期ですね。私もよく山に採りに行ってリキュールを造ったりしたものです。
そのまま摘みながら食べるのもいいですしねー。
美味しい時期のものがどんどん出てきて、なおこさんのお庭もにぎやかになりましたね。
こんにちは。
こういう市は楽しいですね、あれもこれもと
思いますわぁ、イチゴの名前も愛らしいです~
毎日、イチゴが食べれるのはいいですわぁ。
以前、植えて楽しみにしてましたら
ナメクジがついてて食べれなかったですの。
猫ちゃんたちも可愛くて癒されますねぇ~
色々な種類の猫ちゃん、それぞれの
個性があって楽しいですね。
いつもありがとうございます。
猫たちも暖かくなってきたので、うれしそうにあちこち闊歩しています♪ こちらこそ、いつもありがとうございます。
つやつやして可愛らしいですね♪
こうして育って、
おいしい実が実ると嬉しいですよね。
花市、
かかしもほほえましくて、
楽しそうですね。
こういうところで見つけたものは、
愛着がわきそうですね♪
私の家のワイルドストロベリーは、
今年はたくさん花をつけて、
小さな実ができかけていて収穫が楽しみだったのですが、
このところの雨や、なめくじらしきヤカラが夜に狙おうとしているのか、
ちょっと成長があやしくなってきています(悲)。
対策を打たねば…と思っているところです(><)
春のイタリアでは、こうした花市があちこちで催され、それぞれの市や露店に、いろんな工夫が凝らされていて興味深いです。