イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

5年後に気づく間違い、おいおいおい

 パソコン本体の電源は入ったままなのに、パソコンの液晶画面が突然消えて暗くなる。7月にそういう事態に再び見舞われて、インターネットで症状と療法を知ろうとした結果、素人なりに、「猛暑が続くのにエアコンのない屋内で、本体内部が加熱しすぎて、液晶の動作に支障が生じるのではないか」という結論を下して、ブログの記事にそう書いたのは3週間ほど前のことです。

5年後に気づく間違い、おいおいおい_f0234936_22292925.jpg
Luna di ieri sera 24/7/2015 23:41

 その後、ブログのお友達に限らずさまざまな方から、イタリアでは暑いときにパソコンの調子が悪くなりやすいので、さまざまな商品が存在することや、自ら実施しているという氷嚢を使うなどの対策を教えていただきました。

 それがあのとき、記事を書いたあとになって、ふとある事実に気づいたのです。そう言えば、インターネットでこそ検索をしたものの、肝心のパソコン自体の使用説明書をまだ見ていなかった、と。そうして、すぐにその使用説明書に目を通し始めたのですが、数分後、驚くべき事実が判明しました。

 5年前にわたしがこのデスクトップを購入したとき、帰宅するなり、夫が説明書や組み立て方を記した図も見ずに、あっという間に接続を終えて、パソコンが使えるようにしてくれたのを、わたしはよく覚えています。かつて、ペルージャ外国人大学の応用情報学の授業で、先生がこう言っていました。「サイトは、見てすぐに、ほしい情報がどこにあって、その情報はどう得られるか一目瞭然である必要があります。日用品も同様に、ぼうっとしていてもきちんと使えるように、使用に間違いようがなく、見てすぐに使い方が分からなければいけないのであって、リモコンでもガスコンロでも、いちいち使用前に説明の言葉や図を見ないと利用できないのでは使い勝手が悪いのです。そういう意味では、説明にいっさい言葉を使わず、簡単な図だけで組み立て方が分かるように指示してあるIKEAの家具の組み立て図は、一種の理想だと言えます。」

 パソコンの本体やモニター、マウスとの接続は、説明がなくても分かるように、コードの挿入部分を色分けしたりしてあったので、わたしは、夫の早業を見ながら、大学の先生の言葉を思い出していました。ところが、今になって、液晶モニターからの接続コードが、本体の本来接続するべき場所ではなく、別の場所に挿入されていることに気づいたのです。とは言え、きちんと挿入はできた上、接続部分はパソコン側もモニターのコード接続部も同じ色・形をしています。しかも、これまで、何の問題もなく、液晶画面を見ることはできていたのです。ですから、以前にもご紹介した『La caffettiera del masochista』(記事はこちら)の著者に言わせると、組み立て図を見ずに配線をした夫も悪いのですが、配線を間違えても液晶モニターが使えるような作り方をした業者、使用説明書にいっさい説明がなく、いったい本来は何のために必要なのか分かりもしない不思議な接続箇所を、パソコン本体に設定した業者にも、問題があるということになります。この本によると、たとえば、生産が始まったばかりの頃、自動車のドアは、鍵がなくても、閉めれば同時に鍵もかかるようになっていたのが、それでは鍵を車の内部に置き忘れたまま、ドアを閉めて困る人が続出したために、鍵がないとロックができないようにしたそうです。そんなふうに、あらかじめ間違いを防ぐ設計をし、間違いを誘うような設計はしないことが大切だと、著者は断言していますし、わたしも同感です。

 間違いに気づいたあと、すぐに正しく接続をし直しました。すると、それまで30分ごとに突然消えていた液晶モニターが、消えることなく正常に作動し始めました。あれから、2週間経ち、まだまだ暑い日が続いていますが、幸い接続をし直してからモニターが消えたのは1度だけです。

5年後に気づく間違い、おいおいおい_f0234936_22292664.jpg
22:56

 2年前に液晶モニターが壊れてしまったのは、暑さのほかに、接続の間違いにも原因があるような気がします。さらに言うと、実は5年前の購入時に、Windows7でタッチパネルが使える機種のはずだったのに、タッチスクリーンがどうしても使えないので、しばらく試みたあとで、利用をあきらめたのですが、あれも、接続箇所が違っていたからではないかと思います。何はともあれ、2度目に壊れてしまう前に、接続方法が間違っていることに気づけてよかったとほっとしています。

 写真は、昨夜窓から見えた美しい月です。ヒマワリの花のように明るい美しい黄色をしていたのに、写真では、その色を再現できないのが残念です。

**********************************************************************************************
La bella luna ci saluta dalla finestra

ogni sera in questi giorni.
Il suo colore è quello vivace del girasole,
anche se la mia macchina fotografica non riesce a catturarlo.
Di notte il sole è nascosto, ma si illumina sempre,
ce lo rassicura la luce della luna.
***********************************************************************************************

関連記事へのリンク
- パソコンも猛暑に弱いか困ったな (2015/7/6)
- PC故障、修理か新品購入か (2013/6/24)
- 悲しくてやがて楽しい生卵 (2014/4/8)

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by nagisamiyamoto at 2015-07-26 12:36
なおこさん、おはようございます。
なおこさんは疑問に思ったときにしっかり自分で探し見つけ解決させますよね。もちろん周りからの助言もあるのでしょうが、こういうことがちゃんと私はできないので、いつも困ることが多いです。特にコンピュータ、電気関係はさっぱりです。

いずれにしてもうまくいってよかったですね。暑さのせいではなかったのですね。
Commented by milletti_naoko at 2015-07-26 13:48
なぎささん、そうほめていただいて、実は簡単な間違いに長いこと気づけずにいたので、お恥ずかしいです。パソコンを購入した5年前の夏は、どうしてもタッチスクリーンが使えないし、休止モードに入るとパソコンが強制終了しないと復活しないので、おかしいなと何度も使用説明書やウェブ上の情報を見たのですが、接続方法を描いた図だけは、まさか間違ってつないでいるはずがないという気持ちがあったからか、見ませんでした。

つなぎ直してからも一度だけは消えてしまったのですが、あとはまったく問題がないので、ほっとしています。
Commented by Makitalia at 2015-07-28 06:40 x
こんにちは!
原因が分かって良かったですね! 私の夫は、すみずみまで説明書を確認するので、新しく購入し組み立てが必要な物や電化製品など、時間がかなりかかります。家で使用しているPCは、ノート型ですが、2つの角にペットボトルの蓋を置いて、熱が逃げるようにしてます。
車の鍵もそうですが、家のオートロックも不安です…一度、閉め出された失敗があって(笑)
Commented by nagisamiyamoto at 2015-07-30 01:42
なおこさん、こんばんは
実は今回の記事で気になる部分があり、私のブログにつかわせていただくことにしました。後からの報告で申し訳ございませんが、なるほどと思ったので早速リンクさせていただきます。
ご報告とご了解いただきますように。
Commented by milletti_naoko at 2015-07-31 06:11
まきさん、こんばんは。やっぱり国や性別よりも、人柄が者を言うことがありますよね。だんなさん、入念です。まきさんの暑さ対策興味深いです。わたしはふだん使いはデスクトップですが、今後参考にさせていただきますね。

あら、まきさんはお宅もオートロックなんですか! わたしはオートロックではない家で、バスにうちの鍵が入ったポシェットを忘れて、うちにしばらく入れなかったことがあります。親切な人がバス会社に届けてくれて、助かりました。
Commented by milletti_naoko at 2015-07-31 06:31
なぎささん、こんばんは。さっそくリンクを貼られた記事を確認しました。紹介してくださってありがとうございます。実は引用の際には承認をと書いてあるのは、もう25年以上前に、出版社に無断でしかもひどくわたしの意図を歪曲した引用を名入りでされた嫌な思い出があるからなのです。そういうひどい無断引用をする人はまあいないとは思うのですが、この話もまたいつか記事にするつもりでいます。
by milletti_naoko | 2015-07-25 15:30 | Altro | Comments(6)