イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

ナデシコ美しシビッラ山2

ナデシコ美しシビッラ山2_f0234936_4524440.jpg
Verso la cima del Monte Sibilla

 高所恐怖症のわたしには、頂上を極めるのは不可能ではないかと、下から、遠くからは思われたのですが、

ナデシコ美しシビッラ山2_f0234936_453495.jpg

夫の助けもあって、何とか岩山をよじ登り、

ナデシコ美しシビッラ山2_f0234936_4531530.jpg

こういうすばらしい眺めを楽しむことができました。

ナデシコ美しシビッラ山2_f0234936_4534436.jpg
17:11

 ようやく頂上に着いたと、喜んで記念撮影をしたのですが、

ナデシコ美しシビッラ山2_f0234936_454473.jpg
14:00

シビッラ山というのは、頂上付近が下から見ると(登る前に撮った写真です)、ほぼ平らなので、上に登っても、どこが頂上かが分かりにくいのです。

ナデシコ美しシビッラ山2_f0234936_4542080.jpg

 実は頂上は、この岩山をさらによじ登った先にあったのでありました。

ナデシコ美しシビッラ山2_f0234936_4542887.jpg
17:19

 標高2173mの頂上は、幸い書かれていたので、着いたときに分かりました。ここでも記念写真を再び撮ったのですが、撮影に失敗したので割愛します。

ナデシコ美しシビッラ山2_f0234936_4545390.jpg
19:10

 午後1時過ぎに山小屋、Rifugio Sibillaを出発し、登りとは異なる道を通って山を下り、再び出発点に戻ったのは、午後7過ぎのことでした。

ナデシコ美しシビッラ山2_f0234936_4553874.jpg

 距離は12km弱ですが、何と登山熟練者用の登山道で、登りも下りも標高差が710mもあります。案内看板には、所要時間4時間10分とありますが、暑さもあり、わたしがゆっくり歩いたので、わたしたちは6時間かけて回りました。

ナデシコ美しシビッラ山2_f0234936_4554446.jpg

 暑さもあって下山したときには疲れ果てていましたが、美しい花やすばらしい眺めを楽しむことができ、夫も喜んでくれて、うれしかったです。

ナデシコ美しシビッラ山2_f0234936_4555167.jpg


**************************************************************************************************************************
Faticoso il percorso, ma meravigliosi i fiori e i panorami!
*Itinerario: Rifugio Sibilla – Cima del Monte Sibilla – Rifugio Monte Sibilla 17/7/2015
*************************************************************************************************************************
 
関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
- ナデシコ美しシビッラ山1 / Monte Sibilla & Garofanini 1
- シビッラ山と金色の花たち / Monte Sibilla & Iperico

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by nagisamiyamoto at 2015-08-04 08:20
なおこさん、こんばんは
天気がよくてよかったですね。それにしても高所恐怖症の人にはなんて怖い風景なのでしょう。画像を見るだけでも結構迫力ありますね。
長丁場ということでしたが、どれくらい歩くのですか?
Commented by ムームー at 2015-08-04 18:28
なおこさん
こんにちは。
美しい景色が眼下に広がりますねぇ、綺麗です。
お二人の姿がいいですわぁ~
山に登ったことはないのでこういう感動を
味わうことがなくて。
一度信州の山に登りましたが、こんなに
高いところではありません。
ナデシコが可愛くてほっとさせてくれますね。
いつもありがとうございます♪
Commented by milletti_naoko at 2015-08-06 20:48
なぎささん、こんにちは。愛着のあるシビッリーニ山の名の由来になった山をぜひ訪ねたいと夫が言うので、ついて行ったのですが、まさかこんなに標高差があって、しかも岩によじ登らなければならないとは思わずびっくりしました。遠くから見るとびっくりですが、近づくとそれほどでもなかったのですが、それにしても。夫が喜んでくれて良かったです。この日歩いたのは6時間ほどなので、標準的な真剣な山登りに比べると短いとも言えるのですが、夏で晴れていて暑いので大変に思えました。
Commented by milletti_naoko at 2015-08-06 20:50
ムームーさん、すばらしい眺めに感動しました。山に登るのは大変でしたが、登って見られる眺めや花の美しさに、夫のおかげではまりました。ムームーさんも信州の山に登られたことがおありなんですね! 

こちらこそ、いつもありがとうございます♪
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by milletti_naoko | 2015-08-03 23:59 | Marche | Comments(4)