イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

うっかりミスとイタリア語豆知識

 土曜の朝、爪を切ろうとして、ふと気づくと、わたしが右手に持っていたのは、爪切り(tagliaunghie)ではなく、ホッチキス(cucitrice, spillatrice)ではありませんか。

うっかりミスとイタリア語豆知識_f0234936_2344482.jpg

 あまりのことに、自分でもあきれました。以前にご紹介した本に、「人は疲れていたり、感情的になっていたりすると、記憶や脳から体への指令があいまいになる」とあり、「外を走って帰宅した女性が、脱いだ上着を洗濯機に入れるつもりが、トイレの便器に放り込んでしまった」という例が挙げられていました。本には理由として、脳の指令が疲れのために、「洗濯機に」という正確なものではなく、「白くて丸い穴の中に」という大ざっぱな指示と化していたからだと書かれています。(下記リンク参照)わたしは、なるほどおもしろいと思いつつも、そんな間違いはいくら何でも極端にめずらしい例ではないかと、常々考えていたのですが、今回我が身が手にしたホッチキスを見て、人間そういうことはありうるのだと、納得しました。

 土曜の朝起きたての話ですから、疲れていたというよりも、前日(というよりは当日の真夜中過ぎに)ブログの記事を送信してから、コメントや応援ポチ、いいねのお返しをしていたために、就寝が午前1時を過ぎてしまい、まだ寝ぼけていて、頭がまともに働いていなかったのでしょう。記事を早めに書き上げて、早寝早起きできるように努めなければと、改めて思ったのでありました。

*イタリア語豆知識
 tagliaunghieは、他動詞tagliare「切る」と、女性名詞unghia「爪」の複数形、unghieからできた複合語です。発音はこちらのページで聴くことができます。

 文の原則的な語順が、SOV(主語+目的語+動詞)である日本語では、「爪切り」という言葉内の語順も「爪(目的語)+切り(動詞)」となっているのが、SVO(主語+動詞+目的語)のイタリア語では、「taglia(動詞)+unghie(目的語)」となっていることにご注意ください。ただし日本語でも、「山登り」、「月見」など、大和言葉・訓読みの語では語順が「目的語+動詞」であっても、「登山」、「観月」など、音読みの語は、漢文・中国語の語順、SVOを反映して、複合語の語構成は、「動詞+名詞」になっています。

 イタリア語には、こんなふうに、他動詞と名詞からできた複合語がたくさんあります。興味のある方は、イタリア語学習メルマガの次の記事をご覧ください。
(ヤフージオシティーズのサイト作成サービスが終了したため、バックナンバーを掲載していたサイトがなくなり、ただいまこのブログに移動中です。これらの号を移動でき次第、リンクを追加する予定です。)
- 第49号 「語構成を学んで、語彙増強 ~動詞と名詞から生まれた名詞(1)」
- 第50号 「語構成を学んで、語彙増強 ~動詞と名詞から生まれた名詞(2) 」
- 第51号 「語構成を学んで、語彙増強 ~動詞と名詞から生まれた名詞(3)」

***********************************************************************************
Sabato mattina quando mi sono accorta,
avevo una spillatrice nella mano destra!
Ma stavo per tagliare le unghie o pensavo di farlo
con l'apparecchio nella mano...
***********************************************************************************

関連記事へのリンク
- 悲しくてやがて楽しい生卵 ← 脳のあいまい指令を説明する本の紹介
- 便利な無料オンライン辞書 - ラルース仏仏・多言語辞書の利用法
- 日焼け、日本語・イタリア語 ← 名詞から派生する動詞の説明あり

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  
 
Commented by ayayay0003 at 2015-09-09 12:46
なおこさん、こんにちは^^
危ない所でしたネ(・。・;
使う前に気が付いて何よりでした!
以前の記事、覚えていますよ(^-^)
私も、たま~にですが、とんでもないものを冷蔵庫に入れてる時があります(笑)まあ、冷蔵庫なので被害はそうはないですが・・・
やはり、忙しくても睡眠時間はちゃんと取り、休むべき時には休まないといけないように人間の体は出来ているのですね♪
私も気を付けます。
Commented by milletti_naoko at 2015-09-09 16:47
アリスさん、こんにちは。気づいたときは、愕然としました。あ、わたしも、「冷蔵庫にこんなものを入れてしまった!」ということがたまにあります。料理中は、複数の作業を並行してしなければいけないので、トンチンカンな行動も起こりやすいのでしょうね。

爪切りや冷蔵庫なら被害はないのですが、これが建設や医療などの深刻の現場だったり、運転中だったりすると恐ろしい事故につながりかねませんよね。やはり日頃から睡眠時間はきちんと取っておかないといけないなと思いました。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by milletti_naoko | 2015-09-08 16:47 | Altro | Comments(2)