イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

秋色の自分探しに誘う庭、キアンチャーノ

 空に語りかけるように、元気に育つコスモスたちを見て、うれしくなりました。イタリアでは、日本に比べて、コスモスの花に出会える機会が少ないからです。

秋色の自分探しに誘う庭、キアンチャーノ_f0234936_18845.jpg
6/9/2015

 「蝶を呼び寄せる花の種」、「ピンクの花の種」、こういう名で売られていた種たちをまき、思いがけず、コスモスが庭に育ってうれしかったのは、いつのことでしょう。

秋色の自分探しに誘う庭、キアンチャーノ_f0234936_1882124.jpg

 こんなあでやかな花もあります。コスモスたちは、キアンチャーノ温泉(Terme di Chianciano)庭まつり、Garden Festivalに設けられた庭の一つに、咲いていました。

秋色の自分探しに誘う庭、キアンチャーノ_f0234936_1882831.jpg

 Chi vuole essere lieto sia…、「幸せでありたい人は…でありなさい」と題された庭は、訪ねる人が、花と緑に囲まれた小道を通って、中心へと進むようにできています。

秋色の自分探しに誘う庭、キアンチャーノ_f0234936_189636.jpg

 その小道が、「外面から自己の奥深くへと進む、渦巻きを描くような歩みに、自分探しの道を象徴している」(simboleggia il cammino alla ricerca di se stessi, in un movimento a spirale che conduce dall’esterno al profondo dell’io、案内看板から、日本語は石井訳)のが、興味深いです。幸せは、自らの心の在り方で決まるということでしょうか。

 庭まつりは、6月20日から開催されているので、2週間後にまつりが終わる今よりも、6・7月の方が、どの庭もずっと整備され、花や緑がきれいだったのではないかと思います。けれども、初秋の庭で、種ができて重い頭を垂れるヒマワリや勢いよく空へと咲くコスモスを見て、夏から秋へと移りゆく季節を感じることができてうれしかったです。

秋色の自分探しに誘う庭、キアンチャーノ_f0234936_1893017.jpg

 庭の入り口近くの茂みに咲く、この桃色の花も、とてもきれいでした。

秋色の自分探しに誘う庭、キアンチャーノ_f0234936_18101943.jpg


*************************************************************************************
Belli i fiori di cosmos
, mi ricorda l'autunno del Giappone,
dove i suoi fiori rallegrano diversi giardini e parchi.
Nel giardino, "Chi vuole essere lieto sia..."
i visitatori sono invitati a camminare a spirale
dall'esterno al centro tra i fiori e il verde.
Forse vuol dire che la felicità dipende da noi stessi,
da come noi interpretiamo il mondo.
In un inchino profondo i girasoli,
sì, sta arrivando l'autunno.
Garden Festival, Terme di Chianciano 6/9/2015
*************************************************************************************

関連記事へのリンク
- 楽し美し庭まつり、温泉町キアンチャーノ / Garden Festiva delle Terme di Chianciano

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by ayayay0003 at 2015-09-10 23:18
こんばんは^^
コスモス、なおこさんの記事では、普通に登場してたので、イタリアでは珍しいということに気がつきませんでした^^;
こちらの庭にあるコスモスは、2枚目の写真なんかは、特に美しいお花ですね(^^♪

案内看板に書いてある言葉、興味深いですね!
なおこさんが訳した、「幸せは、自らの心の在り方で決まる」という意訳は、なんだかこころに響きます☆

6,7月がお花のピークではあるものの、今の季節に来たのがよかったと思うなおこさんのそのポジティブな考えも好きです♪
ほんとに素晴らしいお庭ですネ(^_-)-☆
Commented by milletti_naoko at 2015-09-10 23:31
アリスさん、イタリアでは日本ほど、秋にコスモスを愛でる習慣はないようです。「幸せは自らの心の在り方で決まる」というのは、訳ではなくて、わたしの推測です。よくいろんな人が言っていますが、一番心に残っているのは、デール・カーネギーの著作にあった「天国ととらえるか地獄ととらえるかは自分の心次第」という内容の引用された言葉で、もうずいぶん前に読んだので、そもそもだれの言葉かも、正確にはどういう言葉だったかもはっきり覚えていません。鷗外の『高瀬舟』で主人公を通して描かれる「足るを知る心」を思い、どんなに恵まれていても不満ばかりの人もいれば、どんなに苦しい状況でもありがたいと思える人がいて、できれば後者でありたいなと、いろんな本や言葉を読みながら思うものの、心には波風が立つこともあり、難しいと感じることもあります。

いつもお優しい言葉をありがとうございます♪
Commented by Kei at 2015-09-11 22:35
なおこさん、こんばんは♪
コスモスは育てやすい花というか、一度まいてしまえば、あまり肥沃な土地でなくても、放っておいてもどんどん育ってくれますよ。
種を一度にまかずに何度かに分けてまくと長い期間、花を楽しめます。
イタリアに少ないのは残念ですが、増えるといいですね。

日本は大雨災害で大変な事態になっています。
なおこさんの故郷は大丈夫でしょうか?

凸応援ポチ!
Commented by milletti_naoko at 2015-09-12 01:39
Keiさん、こんにちは♪ そうなんですね! あれはおととしだったか、せっかく咲き始めたと思ったら、霜にやられて枯れてしまったので残念だったのですが、なるほど、何度かに分けてまけば、長い間楽しめますよね。いいお知恵とポチをありがとうございます♪ 日本の災害や犠牲者の方の多さに驚きました。イタリアでもカラブリアやシチリアなど、大洪水の被害で大変なことになっています。幸いわたしの故郷は大丈夫なようです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by milletti_naoko | 2015-09-10 11:20 | Fiori Piante Animali | Comments(4)