2015年 09月 11日
Trallallà Trasimeno
とりわけきれいでした。
湖畔に着いたのは日の入り直前でしたが、
湖に向かう道の上でも、
茜色に染まっていく美しい空を見ることができました。
湖の名前、Trasimenoにも、夕日を意味するtramontoにも、
TRという音が含まれています。
響きもいいので、言葉遊びを楽しみながら、詩を書いてみました。↓
********************************************************************
Trovo anche oggi
straordinario
il tramonto sul
Lago Trasimeno.
Già sulla strada per il lago
vediamo la trasformazione del
colore del cielo tra le nuvole,
la gioia è già entrata nei nostri cuori.
********************************************************************
関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
- 湖とマッジョーレ島1 / Isola Maggiore del Lago Trasimeno (4/2/2011)
- 湖に秋の足音 / Ciclamini, Isola Polvese (3/9/2012)
初秋のトラジメーノ湖の夕日は格別美しいですね(^^♪
詩を創作したくなるのは当然ですね(^-^)
でも、音で遊ぶというのは、素敵です☆
イタリア語は、解しませんが、発音すると美しいのでしょうね☆
日本だと、この場面では一句というところでしょうか(^^♪
いつも本当に美しいですが、
今回の夕日は、
紫がかった色をしていて、
本当に優しいですね。
9月は、紫の似合う月だなと私は思っていて、
(たぶん日本的な感覚と思いますが)
トラメジーノ湖まで9月はこんな色に染まるのかと思うと、
なんだか感激してしまいました。
このところこちらは秋雨前線の影響で、
なかなか夕焼けや月も見られる日が少なく、
このような美しい夕景を拝見できて嬉しいです。
↓のコスモス、
イタリアで見られるのは嬉しいことでしょうね。
そして、
「悲しみよこんにちは」、
私は、背伸びして高校生くらいのころに読んだことがあったのですが、
愛人の話、高校生にはどうも共感や理解ができない点が多く、
消化不良だった記憶があります(苦笑)。
なおこさんのご感想、ぜひ知りたいです♪
こんにちは。
何という素晴らしさでしょう~
ずっと眺めていたいです、こんなに
美しく神秘的な湖と夕陽にうっとり~
こちらのことに心配をいただいていつも
嬉しく思っています。
気がかりなことばかりが起こります、
原発のことも片付かないまま、オリンピック
なんていうのもおかしいと思います。
庶民のことは置き去りなんでしょうねぇ。
いつもありがとうございます。
日本はそんなに雨が多いんですね。こちらではもう長い間降らなかった雨がようやく今日降って、緑が一息ついているところです。
すずさんも、『悲しみよこんにちは』、高校生くらいのお年頃で読まれたんですね! イタリアの人で、13、4歳で読んだという人が男女とも多いので驚いていたのですが、日本でも早くから読まれる方がいるんですね。どれだけフランス語できちんと理解ができているかには疑問がありますが、今のところは読書が楽しいです♪
昨年の写真を見ながら、ひょっとしたら、こんなふうにきれいなピンク色の夕焼けになるのは、特に今の9月に多い独特のことなのではないかという気がしました。空が澄んでいて、けれども湿度が高いので、こういう桜を思わせる美しい色になるのかもしれません。
原発・オリンピック、わたしも同感です。民の痛み、願いにこそ耳を傾けてもらわなければ。こちらこそ、いつもありがとうございます♪